goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

東洋軒(とうようけん)

2005-04-13 | ラーメン・中華
このラーメン屋は旧国道3号線沿い、大野城サティから博多駅方面に車で3~5分のところにひっそりとたっています。外観はいかにもB級かC級、今にも崩壊しそうな平屋建てのあばら家に大きな『東洋軒』の看板。本物のラーメン好きならつい飛び込みたくなるような風情を醸し出しています。店内に入るとプンと臭う獣臭、これも豚骨好きには堪えられない!外見からは想像がつかない文明の利器、券売機が据えてありラーメン¥580の食券を買って婆ちゃんに渡す。とても婆ちゃんとは思えない滑らかなフォームで麺あげをする姿につい見とれてしまいます。金額にしてはやや小ぶりの丼には受け皿が敷いてある。最近はあまり見られなくなったね、ラーメンの受け皿。スープはかなり醤油の色が濃い。紅生姜は後入れでなく最初から入れてあるのが残念である。麺は普通に細麺ですすってみると、不思議なことに店内に充満する豚骨臭が全くしない!スープも醤油ラーメンではなかろうか!?と思うほどあっさりしている。醤油ラーメン好きも絶賛するかもです。わたしは家が近いので昔からあっさりラーメンが食べたい時に利用しています。量が少ないのとやや高いのが玉に瑕!
ここで食べたその足で「一膳や」でしょうが焼き定食を食べてやっと満腹!笑  人気blogランキングへ クリックして下さい!


お奨めメニュー:ラーメン ¥580



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ちゃん(うめちゃん)

2005-04-11 | ラーメン・中華
とうとう真打、梅ちゃんの登場です。一見普通の食堂のように見えるこの店は、南区大橋にあります。高宮通りと老司を結ぶ交差点の角で夜のみの営業です。L字型のカウンターは15人も座れば一杯になります。メニューは焼き飯、焼き魚、ホルモン、ラーメン、チャンポン・・普通の食堂のメニューです。しかし実は食事をする人より、酒を飲みに来るのがメインの店です。メニューとは別にホワイトボードに書かれた『本日のお勧め』には鯨刺し、カンパチ、いか、馬刺しetc 美味そうな酒のアテが並びます。いかにもドラマに出てきそうな寿司屋の頑固親父を彷彿とさせる店主の風貌。頭は角刈りで白髪、いかつい顔、店でもしょっちゅう怒鳴りちらしてます。ただ料理の腕は確かです。たかPはここで飲むことは少なく、たいがい飲んだ帰りにお目当ての『ちゃんぽん』を食べます。いや~マジでここのちゃんぽんは絶品ですよ。お勧めです。丼からこぼれ落ちんばかりの具、トローリ、マッタリの白濁したスープ。本場長崎でも滅多に食べれないくらい美味しいんです。本格派なのに、どことなく昔、近所の食堂でソースをタップリかけて食べた懐かい味もします。但し置いてある「特製ニンニク醤油」をかけると更に美味しくなるのだが、親父に見つかると怒られるので注意が必要です!(何でだろ?)飲んだ帰りは梅ちゃんのちゃんぽん!2時まで開いていますが、気をつけないと気まぐれ親父は早目に看板をしまい隣の角打ちで飲んでいる事もしばしばです。(苦笑)人気blogランキングへ クリックして下さい!


お薦めメニュー:ちゃんぽん ¥650

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十番(ごじゅうばん)

2005-04-04 | ラーメン・中華
友人の「日本一美味しい餃子がある」という一言で久留米市の六ツ門の近く、新世界料飲店松通りという場所にある餃子屋五十番に行った。昭和20年台を思わせる裏路地に並ぶ小汚い店が点在する場所にその店はありました。元々あまり餃子という食べ物に興味が湧かない人なのですが、日本一というからには食べない訳にはいきません。老夫婦で営むカウンターで10席ほどの店は外に人が並ぶ程の盛況ぶりでした。何でも、TVで志村けんが客が増えるといけない、と言いながらもポロっと口を滑らせてしまい、全国に名が知れたという幻の店らしいです。程なく席について壁に貼られたのメニューを見ると、「焼き餃子」と「水餃子」、おにぎり、メシ、キムチ、ビール、焼酎、酒と書いてある。まず焼き餃子を食べた後に水餃子を食べ、どちらか好きな方を最後に食べるというのが初心者の心得だと、いかにも通ぶった口調で誘った友達が言う。ビールを飲みながらまず焼き餃子を頼むと出て来た餃子は熱々の鉄板に乗っている(博多の鉄鍋に似てるな)が全く焼け目がない。壁に「鉄板の餃子はひっくり返さないように!」と書いてある。焼き面はパリッと、反対面はモチッとした食感がこの店の餃子の特徴ということらしい。なるほど、と感心しながらひと口食べてみると、熱々の汁が口中に溢れて、これが凄く美味しい!書いてあるように焼き面はパリッというよりサクっ!とした軽快な歯ごたえで反対側はモチッとしていて何ともいえない食感!食感が美味しいという初めての経験!10個の餃子はあっという間に胃袋の中に収まった。水餃子を頼むと、これまた美味そうなやつが出て来た。スープに酢醤油と唐辛子を入れて好みの味に整えて食べる。これもさすがと思う美味さである!ビールが進む進む!最後の一皿は私は迷うことなく焼き餃子を選択、うん、日本一美味い餃子地区は宇都宮と聞くが、この店は日本一美味い餃子の店だな。(今度東京の餃子好きを連れてこよう) 写真は焼けていない面のためあまり美味しそうには見えないかもしれません。しかしここの店主は頑固でとても怖いことで有名らしい為、一応許可を得て写真を撮ったのですが1枚だけサッと撮った為、すみません。人気blogランキングへ クリックして下さい!


お勧めメニュー:焼き餃子 ¥400

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸星ラーメン

2005-03-27 | ラーメン・中華
誰がなんと言おうと私の中でNo.1のラーメンはここ、丸星ラーメンです。久留米にある国道3号線の筑後川近くにあるこのラーメン屋はいつもトラックの運ちゃん達をなどで込み合っています。バラック小屋のような店舗ですが中はかなり広いです。10人以上いる従業員のおば(あ)チャン達が縦横無尽に忙しく駆け回っています。壁には犬のシェパードの写真や警察犬が活躍した新聞記事の切り抜き拡大コピーが所狭しと張られています。そう、ここの店主(小川泉さん)は元警察犬の訓練士でカール号、アルミン号などのチャンピオン犬を数多く育てた方です。なんと小川さんは作詞もしており(唄は無名歌手)CDも店内で販売しています。壁には2曲の歌詞も大きく貼ってあります。曲名は俺の警察犬(とも)」プッ!と「警察犬(おれ)は臭いの捜査官」ギャハハーッ!・・・笑ってはだめです!が、すごいセンスだ! しかし、味のほうは本格的な久留米ラーメン。久留米は豚骨ラーメン発祥の地と言われています。濃厚で獣臭さが残るスープは飲み干すとかなりの骨髄が底にたまっています。最近流行りのこってりギトギト豚骨スープはあまり好きではありませんが、ここのスープは隣の席の人が残したスープまで飲みたくなるほど好きです。(*^^*)人気blogランキングへ クリックして下さい!
麺は博多より太麺です。客が多いせいか、運ばれるラーメンの麺はやや延び気味。博多のラーメン好きはやせ我慢してもバリ固や生を頼みますが、わたしも最初の頃は軟らかい麺に閉口し、替え玉で固麺を頼んだこともありました。しかし、不思議なことにこの店のラーメンは固麺より軟麺の方がよくスープにからみ美味いのです。
大学生の頃はほぼ毎日食べていました。店主の小川泉さんはゴルフ三昧でスープの味が落ちた!とは知人のコメント(笑) 久留米はラーメン激戦区で大砲、大龍など有名店も多いのですが、私はどうしても丸星がイチバン!
何年浸かっているかわからないくらい色の付いたおでん(80円)も美味しいっす!

お勧めメニュー:ラーメン ¥350

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我部祖河食堂 その2

2005-03-25 | ラーメン・中華
昨日食べたソーキソバが美味しかったので2日連続で来てしまいました。この店は2階にあり、宜野湾市のエメラルドビーチも近く、壁一面の大きな窓からはまさにエメラルドグリーンに輝く海を見ながら食事ができます。今日は沖縄ソバを食べました。ソーキソバは骨付きあばら肉が載っていますが、沖縄ソバには豚の三枚肉が載っています。ラフテーを薄く切ったような肉で、これも味が濃く柔らかです。
麺とスープは昨日食べているし、三枚肉の味も想像できるので早く食べたい!出て来たソバをすすると、「ん~、旨いねぇ~!」10年近く美味いソバを食べれなかったなんて、何ともったいないことをしたんだ!と思いながらソバを食べました。この店は沖縄の北部「名護市」をはじめ、4店舗あるそうです。景色も良いし最高の店ですね。
人気blogランキングへ ワンクリックお願いします
お勧めメニュー:沖縄ソバ ¥550

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我部祖河(がぶそか)食堂

2005-03-24 | ラーメン・中華
仕事で沖縄に行って来ました。沖縄で最も親しまれている軽食の代表選手は「ソーキソバ」「沖縄ソバ」でしょう。しかし、今まで何十回も行っていますが、あまり沖縄そばは口に合わないようで好きにはなれませんでした。やはり福岡の豚骨ラーメンの濃厚なスープと、よく絡む細い麺に慣れ親しんだ舌は、沖縄ソバの、ダシは効いているけど薄味なスープと、ボソボソとした食感で口当たりの悪い太い麺は美味しいと感じません。地元の友人がどうしても沖縄ソバの美味しさを知ってもらいたいとの事で、宜野湾市、コンベンションセンター近くにある我部祖河(がぶそか)食堂に連れてきてもらいました。ソーキソバを注文。ソーキとは豚のあばら骨付き肉を甘辛く煮込んだもので、この肉は好物です。出て来たソバは今まで食べたそばより多少スープが濃い目な感じです。紅しょうがが載っている所など、福岡のラーメンと似ているが味は全く違う。スープは昆布とかつお節でしっかり取るのが沖縄の味付け。実際に食べてみると、麺は今まで食べた物よりなめらかでいい感じ。スープをすすると、ダシもしっかり取れていて味付けも濃い。これなら美味しい!ソーキも柔らかく味もしっかり付いていて美味しいなあ!  うん、沖縄のソバも美味しい店は美味しいということが分かった。友人も安心したような顔をしていました。(明日の昼も来ようかな・・)人気blogランキングへ ワンクリックお願いします

お勧めメニュー:ソーキソバ ¥600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン「膳」

2005-03-20 | ラーメン・中華
今日は福岡始まって以来の大地震、福岡沖地震を経験しました。福岡は地震がほとんど無い地域なのでかなりパニックでした。。。そんな中、今日もまたまたラーメンで恐縮です。いろんなサイトで評判の膳に行って来ました。ちょうど父親が入院している福岡日赤病院のまん前の店です。見舞いの帰りに寄りました。
ココの評判は以前から聞いていて、何と言っても嬉しい価格280円!昔は福岡でラーメンといえば250~300円が普通でしたが、昨今のラーメンブームでどこも高くなりました。そんな中でこの値段ですが、味のほうも評判がいいのです。何でもスープは豚頭骨とゲンコツで炊き出し、チャーシューも豚肩ロースをじっくり煮込んで、麺も出来合いの乾麺ではなく自家製、じっくり何度も熟成させているそうだ。これで280円とは!原価割れしないのだろうか・?実際に食べてみてビックリ!麺が美味い!!やや太めでつるっとしていて噛むとモチモチしている。あっという間に食べ尽くし、速攻で替え玉の食券を購入。福岡はラーメンで麺のお代わりをする「替え玉」という制度があるが、本当に麺が美味くて食べたい!と替え玉したのは初めてだった。スープもチャーシューも旨し!!値段も良いし確実に上位ランクの店です!!
人気blogランキングへ クリックして下さい!

お勧めメニュー:おいしいラーメン ¥280

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ちゃんラーメン(薬院店)

2005-03-18 | ラーメン・中華
今日は友人と福岡市白金の居酒屋で飲んだので、帰りにラーメンを食べようという事になった。最近は飲んだ後のラーメンが厳しく、24時間営業のウエストであっさりと月見うどんを食べるのが常となっている(歳かなぁ・・) 今日はどうしても友人がラーメンがいい!とわがままを言うので近くの八ちゃんラーメンに行きました。本当は八ちゃんは太宰府店のほうが昔から好きなのですが、那の川にある一蘭に行くよりはマシなので渋々八ちゃんラーメン食べました。思った通りお酒の後の豚骨ギトギトらーめんは厳しく、替え玉はおろかスープさえほとんど残してしまいました。八ちゃんを知らない人が見て誤解されてはいけないから言っておきますが、八ちゃんラーメンは美味しいですよ!あっさり醤油好きな人はダメでしょうが、九州人で豚骨スープ好きなら殆んどの人は好きなはずです!わたしも姉妹店の大宰府店の方が好きというだけですからね。
人気blogランキングへ ワンクリックお願いします
しかし、いつも混んでますね、大宰府店のように長蛇の列までは出来ていませんが、カウンターだけで、背中の通路が狭いので奥に行く時と出る時は大変です!この店はラーメンと餃子が売りです。チャーハンがあればもっと良いのに。

お勧めメニュー:ラーメン ¥600




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉朝明(ごちょうめい)

2005-03-11 | ラーメン・中華
福岡では有名な店。かつては屋台から営業していたという福岡にはよくあるタイプの店です。まるで三国志を思わせるような店名だが由来はかつて5丁目で営業していたからだとい説を聞いた事がある。元屋台だけあってメニューは豊富で、中でも焼きワンタン、ゆでワンタンが有名。ラーメンは1日40杯限定で売り切れる事もよくあるので注意が必要です。濃厚な豚骨だがあっさりでチャーシューが柔らかく味がしみて美味い。特に長浜ラーメンはチャーシューが結構いい加減なところがあるが(そういうチープさも良さではあるが)しっかり作ってある印象。人気blogランキングへ ワンクリックお願いします
今回は煮卵をトッピングしたがトローリ半熟でいい感じ!ラーメンは子供の頃からランキングをつけるくらい好きだったが、評論は『美味しい』『美味しくない』でしか表現できないけれど、ここは美味しいです(笑)
大将は20年来の花粉症で、今では花粉症で春の訪れを感じるのだそうだ、変な人!(微笑)

お勧めメニュー:ラーメン ¥600 トッピング煮卵¥100
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国小菜麺坊「趙之家」(ちょうのいえ)

2005-03-07 | ラーメン・中華
今日のランチは以前から行ってみたかった「趙之家」で食べました。天神のソラリアステージB2Fにできたこの店は福岡の有名中華料理店平和楼の趙社長が「趙家に伝わる伝統の中国家庭料理の店」としてオープンしたそうです。店の外にかかったメニュー看板の写真はどれも美味しそうですが、いつも人が並んでいるので今日やっと念願が叶いました。迷ったあげくに注文したのが「スーラ-湯麺」見た目はあんかけラーメンです。メニューの説明書きに「ペッパーの辛さと特製香酢の風味ある酸味の合わさった特製スープ。癖になるおすすめ麺」を見て決めた。出てくると、見るからに美味しそう、香りは独特の酸味が利いているが嫌な香りではない。トキ卵、細切り豆腐、刻み椎茸がアンの中に見える。ひと口食べると、、おー酸っぱ辛い!「ゾゾーッ、ゾゾーツ!」と麺を夢中ですすりつつレンゲで酸味の利いたトロトロスープを飲む。コショウの辛さと熱さで汗が吹き出ます。何とも形容しがたいが本当に癖になりそうな美味しさです。他のメニューも美味しそうで、しばらく通いたいくらいです。スーラ-炒飯という焼き飯に同じスープがかかったやつも食いてー人気blogランキングへ ワンクリックお願いします

お勧めメニュー:スーラ-湯麺 ¥780


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする