goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

(みんみん) その2

2005-05-26 | ラーメン・中華
また中洲で接待後、単独でにて食べ直し(^_^;)このブログ始めてからというもの、食べる事が使命のような錯覚に陥って、気が付けばデジカメ片手にいつも違うメニュー食べてる気がします。鏡に映る姿が変わってきたのは気のせい?
ともあれ、前回は豚足スープ食べたので、今回はこの店で2番目に好きな塩やきそばを食べました。まぁ、他の客のオーダー聞いてると8割くらい頼んでいる人気メニューなので不味かろうはずがない。
村中ともみ(ローカルな人気グルメレポーター)がプライベートで良く食べているのもわかるよ。細く扁平な麺にモヤシのシャキシャキ感が塩味によって更に引き立っています。
かなり酔っ払っていて危険なため今回は1階カウンターで食べて帰りました。おわり
人気blogランキングへ ポチッと押してくださいよ


お薦めメニュー:塩やきそば ¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとっぱら

2005-05-22 | ラーメン・中華
居酒屋ふとっぱら、福岡でも特に安くて美味い若者の味方的なお店で人気です。その昔はここも屋台で営業していたので、居酒屋とはいいながらラーメンはお得意料理!わたしが若い時は親不孝通り全盛時代で、ふとっぱらもバッカス館かマリア通り(なつかし!)の店で深夜まで飲んでいたものでした。今は中洲に本店を構え、中洲に2店と天神にも店を構えています。
この店のオリジナルメニューは数あれど、このラーソーメンを紹介せずにはおれません。
写真を見ると、何の変哲も無い冷やソーメン冷や麦に見えることでしょう。まぁ近いのですが、麺が長浜ラーメンの麺を使っているのです。だからラーソーメン。逸品です。氷水に入って締められたコシのある麺を、オリジナルのタレにつけてすすります。このやや甘めタレが絶品!どんなに気分悪い程飲んだ状態でもスルッスル食べれます!替え玉まであり、絶対お薦め!安くて美味い。地元の芸人もたまに見かけますが、これ食べてます。朝まで開いているので中洲のど真ん中にある中洲店は深夜はアフターの男女で一杯。そのときは中洲スプーンビル4Fの本店に行きましょう、広いし空いてます。
人気blogランキングへ クリックしてくれませんか


お薦めメニュー:ラーソーメン ¥400
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(みんみん)

2005-05-20 | ラーメン・中華
今日から中洲での飲み会が続きます。中洲は言わずと知れた、ビジネスマンの夜の社交場。接待の二次会は中洲というのは昔も今も変わりません。
今日は堅苦しい飲み会をサッと切り上げ、よく行く中華屋さんでゆっくり食べなおし。接待の食事はこのブログに相応しくないからね。その店は中洲大通から入る多門通りにあります。1Fは10席程のカウンター、2Fはテーブル3、上がり座敷があります。この店はどのメニューも結構美味く、時々TVでも紹介されているみたい。特にお薦めが紅焼猪蹄日本語で言うと豚足のスープです。豚足、そう豚さんの足でございます。福岡は沖縄に次ぐ豚足消費地区だと思います。沖縄料理にもテビチという料理が有名ですね。博多は昔から酒飲みのおっちゃんは豚足をあぶったやつをアテに飲んでいました。焼き鳥屋や屋台の定番メニューです。ただここの店はあぶった豚足ではなく竹の子、ネギ、生姜、と一緒にたいた具沢山なスープです。豚足はコラーゲンたっぷりでお肌にとってもいいそうです。味のほうもマッタリとして豚足や野菜からでたエキスが出まくってやがります。美味しくて堪りません。豚足なんて余裕で4本入っちゃってます。ぷるんぷるんです。。そいえば村中ともみもよく食べてるらしいっす。1回見かけたときは私が2番目に好きな塩焼きそば食ってたな。
特に女性にお薦めの一品です。。人気blogランキングへ クリックしてちょーだいませ


お薦めメニュー:紅焼猪蹄(豚足スープ) ¥750
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊久牛心福岡ショッパーズ店(とよきゅうぎゅうしん)

2005-05-16 | ラーメン・中華
私的にラーメンとは地元豚骨ラーメンを指しており、その他は名前は「ラーメン」「中華そば」とはいいつつ、頭の中では明らかに別のジャンルの食べ物として区別されています。醤油ラーメンも然りです。実はこっそり好きな醤油ラーメンの店が福岡ショッパーズ地下にある豊久牛心です。
でもラーメンの豊久と牛丼の牛心って他では別の店なのに・・。同じ会社が経営してるんだろうか?メニューも牛丼とラーメンです。この店で食べるのは「パーコーらーめん」です。この店のラーメンは醤油味で(最近は豚骨も仲間入り)味も濃い目のたかP好み、醤油ラーメンと相性がいいのは絶対に
ちぢれ麺と思うのですが、ここのはバッチリのちぢれ具合!あっさりしているスープには絡みがよい麺じゃないとね!パーコーとは下味がしっかり付いた豚肉のから揚げ。ボリュームも満点!
特にラーメンにはあれ程のコダワリをもつくせに、いかにもチェーン店っぽいしバイトが作ったようなラーメン食べてから!と言われるんですが、、、醤油ラーメンはラーメンのジャンルには入れていないのよ。ゴメンちゃい、でも美味いよ、このパーコーらーめん。パーコーで白ご飯食いてぇ!マジ合うよ、きっと。人気blogランキングへ クリックしてもらっていい?


お薦めメニュー:パーコーらーめん ¥720

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ラーメン まりも

2005-05-09 | ラーメン・中華
西日本一の歓楽街「中洲」。古い話で恐縮だが、タケチャンマンの曲で「中洲、ススキノ、ニューヨーク」と歌われた頃の賑わいは、昨今の不況による接待交際費削減、タクシーチケット廃止などの影響をもろに受けなくなりました。とはいいつつも中洲は男のロマンの街です。会社の金使えなくても自腹で飲みに行かんかーい!と私も毎週のように行っていました。飲んだ帰りの〆の定番は、そう、ラーメンです。 ただ最近は飲んだ後の豚骨ラーメンが厳しい~!(飲みすぎ説が有力!)もっぱら気分悪い程飲みすぎたとき⇒あっさりうどん ほろ酔い状態⇒豚骨以外のラーメン 飲み足らん時!⇒ド豚骨バリOK!モチ替え玉も!! てな感じですが、ほとんどです
の時一番食べるのが「まりも」のラーメン&焼き飯!うまいです。場所は中洲大通りの突き当たり国体道路沿いのビル1Fにあります。札幌ラーメンとは言いながら福岡人好みにアレンジされていて、長崎チャンポンやタンタンメン、ジャージャー麺などもあります。私が食べる定番メニューはカレーラーメンです。うどん屋のカレーうどんは知っててもカレーラーメンを食べた事ある人は少ないようですね。たかP的にはうどんよりラーメンの方が合ってるし絶対に美味いと思います。麺が細い分、カレーがよく絡むしね。私は子供の頃から家でインスタントラーメンに昨夜の残りカレールーを入れたり、ボンカレー入れたりして食べるのが好きでした。この店のカレーラーメンはマジ美味いですよ!カレースープはそのままご飯にかけて食べても美味いくらいのカレーです。結構辛口ですしトロットロ!中太の麺によく絡みます。お腹に余裕があれば必ず焼き飯も頼むべきです。(半焼き飯もあり)たかPが選ぶ焼き飯ベスト10にはいりますよ、ここの!
中洲に行った時は行ってください、マリモ。迷わず、怖がらず「カレーラーメン」と言って下さい。
*注意:決しての状態でカレーラーメンを食べないでください! 吐くほど飲んだ時のカレーはかなり危険です。吐いたら恐らく泣くほど辛いです(喉と鼻が・・・) m(__)mスンマセン、キタナクテ・・・
人気blogランキングへ ポチっと押してもらえます~?

お薦めメニュー:カレーラーメン ¥630

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ちゃん大宰府店(はっちゃん だざいふてん)

2005-05-04 | ラーメン・中華
久しく行っていなかった八ちゃんラーメン大宰府店。旧3号線沿いの国分にあります。いつからだろう、こんなに並ぶようになったのは・・・。まだ、おいさん(博多弁でおじさん)とおばちゃんで営業してた頃、カウンターの客はボクだけでTVの大相撲を見ながらラーメンと焼き飯食ってた頃が懐かしい。今は10人待ちは当たり前、店員もおいさん、おばちゃんでは当然さばけんからアルバイトのニイチャン2~3人いるし味も確実に落ちたね。とは言いながら年に3~5回は食べてます。この店の味の特徴はかなりラードの効いた濃い目のスープ。吸う(博多では汁を飲む事を、吸う、と言います)時にフー、フーと冷ますと表面にみるみる膜がはります。今でこそ豚骨スープは「コッテリ」の代表選手のように言われますが本来はかなりあっさりした福岡の豚骨ラーメンです。
当時から「八ちゃんか赤のれんか」といわれるくらいなハードスープでした。ネックはおいさんの体の弱さで、しょっちゅう休業していて閉店している事の方が多い時期もあったほど(^^;) 焼き飯も非常に旨く、これもポイントはラードの香ばしさだとオヤジは言っていた。
この店で何が楽しみかというと、おいさんの麺の湯きり!大量の熱湯に泳がせた麺を平ザルですくい独特のテンポで湯を切る姿はゼンマイ仕掛けのロボットを見ているようだった。必ず1回の湯きりで1~2本の麺が壁に付いていて、壁には失敗した麺がいっぱいひっついていたものであった。
さて、久々の八ちゃんであったが、東京から来た友人に旨いラーメン食いたいとせがまれたのでチャリで10分ほどの八ちゃんに連れて来たのであった。やはり17人待ちであった。まったく、いモンごときで並ぶんじゃないよ、バカチンが!!とは思いつつ、最近は福岡人も順番待てるようになってきたな、と少し感心。まぁ回転が早いので20分程でカウンターに座り、バリ固2杯、焼き飯1杯を注文。おいさんの湯きりを見ると・・・!!平ザルじゃなく振りザル使ってるじゃないかーー!!  こりゃダメだわ。客が多くなったので仕方ないことか・・・。素人のバイトでも振れる振りザル。
麺は大量の熱湯の中で回遊させてタイミング良く上げ、適度に湯を切らないと絶対に美味しくない!これは素人には無理!だから美味しいラーメン屋のポイントとして ●平ザルを使っている  ●一度に5杯以上のラーメンを作らない店。最低この2点がたかPが見るポイントです。 麺上げの達人「やっさん」が言ってたよ。旨いラーメンは5杯以上いっぺんに作れないって。
メディアで紹介された店は客も多くなるが、このへんのコダワリなくなって味も落ち、客も激減する店多いです。ダメです、勘違いしたら。人気blogランキングへ ポチっと押してもらえます~?


お薦めメニュー:ラーメン ¥600
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金ちゃん(こきんちゃん) 屋台

2005-04-26 | ラーメン・中華
福岡といえば屋台、屋台と言えば福岡と言われるくらい全国的にメジャーになった屋台ですが、何と言ってもメニューの多さが特徴でしょう!無い物は「生もののみ」です。刺身以外はほとんどあります。エリア的には天神、長浜、中洲に集中しています。数ある屋台も昨今の再開発のあおりをうけ、条例で新規の認可が下りなくなったり、衛生問題、ボッタクリ屋台などの問題も抱え、減少しているらしいです。
しかしジャンルも多岐にわたり、てんぷら、イタリアン、フレンチ、バーなどを専門とする屋台まであます。何と言っても屋台の一番いいところは、知らない人でもみんな友達になれること!隣に座った知らない人にビール注いでるなんてしょっちゅうです。博多っこ気質は人懐っこくてお調子者といわれますが、そういうところでもよく分かりますね(笑)
今日紹介する店は県外からの客人を連れて行っても失敗しない店、かなり有名なのでいつも満席状態です。
場所は天神地区の昭和通り沿い、親不孝通りの入口。名物オヤジ小金ちゃんがつくるスジ煮込みはビールのアテに最高!
今回、紹介するメニューはこの店が元祖といわれる焼きラーメン!見た目は悪いですが、旨いんですって!食べてみなはれ!
ようは焼きそばをラーメンの麺で作り、最後に豚骨スープをぶっ掛けて出来上がり!焼きそばソースと豚骨スープが程よく混ざって・・結構濃いい。〆のはずがまたビールを注文してしまいます
麺の上にかかっているタレはスジ煮込みの味噌ダレです。
屋台デビューの方、最初はこの店にしときなさい!人気blogランキングへ ポチっと押してもらえませんか~


お薦めメニュー:焼きラーメン ¥600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山庄(やましょう)天神店

2005-04-25 | ラーメン・中華
わたしが良く昼飯食べに行ってた店です。場所は天神4丁目、ダイエーショッパーズ裏のビル地下にその店、山庄はあります。いつも注文するメニューは皿うどん、かなり美味いです!
写真見てわかると思いますが福岡(?)では、うどんと言いつつ、麺はうどんではなく、チャンポン麺に近いのです。福岡でも一般的に皿うどんを好んで食べる人は少ないですが、騙されたと思って、一度ここで食べてみてください、騙されますから(嘘です)。味はうまく表現できません、ごめんなさい! 間違いなく美味いです 
大丸の近くにも渡辺通り店があり、中華そばが人気。 
人気blogランキングへ 美味そうと思ったらポチっとお願い


お薦めメニュー:皿うどん ¥600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しま屋

2005-04-20 | ラーメン・中華
行列のできるタンタン麺の店「しま屋」は下呉服町にあります。大博通りから一本はいった路地にある小さな目立たない店ですが、昼は行列ができるほどの人気店として有名です。激辛が苦手だったたかPが初めて激ウマと思った坦々麺、以前紹介した天天幸包の坦々麺(2/22参照)。その際、タンタン麺の美味いといわれる店を食べ歩いたうちの1店です。さすがに人気があるだけあって、天天幸包の次に美味いと思う店です。
店の前に並んでる時から胡麻の香りが漂っていて、胡麻ペーストの効いたスープを想像させます。ランチタイムのメニューはタンタン麺をはじめ3種類の麺のみ。店内はかなり狭く、ランチタイムの禁止事項が張り出されている。禁煙、禁携帯はもちろんの事として、10000円からの支払いはダメとかお釣りのないように!だとか、客商売がお客様に対して!!とは言いながらも腕はいいです。スープもしっかり鶏ガラをはじめとして取られています。麺の上にはゆで卵、チンゲン菜、ひき肉が乗っています。麺は中太のストレート麺でコシもあり美味い。辛さも激辛ほど無く、誰でも美味しく食べれる辛さ。
激辛が苦手な人向けに薦める店ですね。激辛でしっかりした味が好みな人には天天幸包を薦めます。
人気blogランキングへ クリックして下さいね!


お薦めメニュー:タンタン麺 ¥650(ランチタイム以外は¥750)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福楽軒(ふくらくけん)

2005-04-18 | ラーメン・中華
中華料理の隠れた名店!その名も「福楽軒」 中国人の夫婦で営むこの店は、清川交差点を日赤通りに向かって左手にあります。小じんまりした店舗ですが、味は折り紙付きです。料理は全て日本人向けにアレンジされておりバリウマ!です。特に人気は350円のラーメンです。安い上に美味い醤油ラーメン!鳥ガラでとってスープはとてもあっさり醤油味!麺は博多ラーメンのような極細のストレート麺、チャーシューも食べたことない味でウマウマです。安いだけにシンプル、シンプル!(笑)具はこのチャーシュー1枚だけ。。でも美味くて安いから許すよ。店内はまるで中国にいると錯覚するような客と店主の中国語による会話の応酬、今の情勢なので身の危険を一瞬感じてしまったやんけー!(なんちゅう言葉だ)
今回は昼に行ったんですが、少し麺が伸び気味でした。夜はメッチャ美味いらしいので次回は夜行ってみる事にします。人気blogランキングへ クリっとお願いします!


お薦めメニュー:ラーメン ¥350

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする