goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

ごはん処 「与作」(ごはんどころ「よさく」)

2005-06-02 | 和食・鮮魚・居酒屋
あぁぁぁ、教えたくないたかPの隠れ家を紹介してしまいます。
場所は白金、そこまでしか教えない。小さな引き戸の入口をかがむように入ると、小さなカウンターと
テーブルのこじんまりした空間が広がります。
カウンターには新鮮な魚介類がケースの中に並んでいます。この店は刺身が美味い!煮付けも美味い!
〆のとろろ飯も美味い!しか~し、たかPイチ押しは「鶏モモの唐揚げ」です。
昔食べていた唐揚げそのもの!からっと揚がって皮はパリッとして、塩加減もバッチリ!変にニンニクなどで味を複雑にしていない、シンプルな塩と鶏の脂の旨みのみ!噛むと中はジューシーで柔らか。。。
特にこん棒のような部分が大好き!(KFCでも)まぁ、夢中でかぶりつきます。
なかなか美味い唐揚げが少ない昨今、数少ない本物の味です。
注意:この店のメニューは金額書いてません、時価が基本(魚はね)店員さんに確認してください。
人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:鶏モモの唐揚げ ¥800

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与作 続き

2005-06-02 | 和食・鮮魚・居酒屋
これが〆に食べるとろろ飯ご飯よりとろろの方が多いんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじ家

2005-06-01 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
最近、グルメ友達と「今年、ジンギスカン(ブーム)が来るね!福岡も」と話していたのです。福岡で羊肉を食べる習慣がなく、ジンギスカンの店もビール園くらいでした。今年になって先に紹介した「くろひげ」など次々にジンギスカン屋さんがオープンしています。
北海道を旅行した方ならわかると思いますが、北海道でジンギスカン鍋はポピュラーな食べ物!家庭で焼肉と言えば羊肉がデフォらしいのです。世界で最も消費されている羊肉はなんでもダイエット効果もあるらしいので、最近、体重計恐怖症のわたしにもってこいの食べ物である
今回紹介する店「ひつじ家」の大将も昨年北海道でジンギ食べて、これだ!と思ったという(それだけで?なんと短絡的な!) ともあれひつじ家は親不孝通りから入ったアークホテル博多の斜め前のビル1Fにあります。昨年まではランチタイム天丼¥550で有名だったてんぷら屋があった場所です。派手な看板はあるもののイマイチ目立ってないな。3月にオープンしたらしいが誰も知らないようだし・・・。
店内は以前のてんぷら屋さん同様、カウンターだけの細長い造りで10人くらいで一杯になる。メニューはラムステーキ定食、ラムステーキ丼、ラムカレーの3分類でそれぞれ大小のメニュー。知名度が低いから値段は押さえているとのこと。ラムに合う生ビールを始めアルコールも置いてあるが、いかんせんターゲットがぼやけている。はっきり行ってメニューはランチだし、本来ジンギスカンはビールをグイグイやりながらガツガツいきたいところなのに。
夜は七輪でも出して焼いて喰える店にした方が流行るぜ、オヤジ!と老婆心ながらアドバイスを送ったら、煙がでると大家に叱られるんですショボーン だそうだ。店の造りやメニューから言ってランチに特化したほうがイイっすよ、広告もバーン!と出さないと全然目立たないし。といらんアドバイスを送ってしまいました
味の方はGood!うまい!鉄板にのったひと口サイズのラムは程好いミディアムレア状態でタレに付けて食らうと肉汁もタップリで美味い!美味いよ!大将!と、つい励ましてしまった。
値段も安いんだからちょっと宣伝して流行ってもらわねば。会社にも近いから今後使おうっと!
皆さんも是非食べに行って下さい。たかPさんのブログ見て!で何かサービスあるかも?人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:ラムステーキ定食 ¥500
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋(まつや)

2005-05-30 | カレー・インド
まつや?そう、吉野家と人気を分ける牛丼(牛めし)のチェーン店です。最近、福岡でもよく看板を見かけるようになりましたね。この類の店、本来たかPブログで紹介する店のリストには無かったのですが・・・。
まぁ、牛丼(今、豚丼)といえば吉野家派だったので松屋には足を踏み入れた事もありませんでした。
しかし、懇意にしているブロガーさん(NISHIさん)のブログで紹介されていて(しかも2回!)高評価だったのでなにげに行ってみました。
こ、これは!めちゃんこ美味いじゃないっすかーー!!安いし美味いし!こりゃ久々のヒット!ってな感じでした。
チキン、ニンジン、玉ねぎ、ニンニク?が溶けるほど煮込まれています。チキンカレーといいながらゴロゴロところがる肉塊はポークです!結構スパイシーでピリピリ感もちょうどイイ!見た目はキーマカリーのようです。しかも意味不明なことに味噌汁まで無料でついてきます。スパイシーなカレーに強制的に熱い汁物をつけるとは、、拷問かよ!(笑) 痛てーよ、口がぁ! 味噌汁出さずに50円安くしてよーって感じですな。
まぁ、松屋を侮ったらイカンってことを思い知らされました。NISHIさんが執拗に紹介する訳がわかりましたw これはカレー専門で店出したほうが松屋イメージを脱却して、味で十分勝負できると思います、マジで。。人気blogランキングへ ポチッと押してみたら・・・


お薦めメニュー:チキンカレー ¥290!(大盛り¥390)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんや

2005-05-27 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ類
中洲ですき焼きといえばちんや福岡随一のすき焼きの高級店。肉屋も営むこの店は旧玉屋裏、怪しげな風俗店に挟まれるように建っています。1階が肉屋と奥にレストラン、2階がすき焼き食べれる個室の座敷。
大体すき焼き一人前4000円以上からなので、大事な客の接待や企業のお偉い様方が使われる店ですね。肉のコダワリは相当なものです。こういう店は超A級ですので当ブログではお呼びでない!
でもこの店もランチタイムは良心価格なのです。1Fレストランでサイコロステーキランチ、ビーフカツランチ、一番人気のハヤシライスが1000円+消費税で食べれます。しかし今回はどうせちんやのレポートなら!ということで2階ですき焼丼を食べることにしました。ランチにしては高価な値段、¥1360!でもちんやのすき焼丼ですから破格値、ということで。
大盛りも同一値なので迷わず大盛り!これにサラダ、漬物、味噌汁が付きます。
写真でもわかるように、今回できて少し配膳に時間がかかった為か料理が冷め気味、真ん中に落とされた玉子が固まってしまってます
それでもさすがに肉は柔らかくて美味いなぁ~!まぁたまには贅沢にランチを頂くのも良いでしょう。
人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:すき焼丼 ¥1360
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(みんみん) その2

2005-05-26 | ラーメン・中華
また中洲で接待後、単独でにて食べ直し(^_^;)このブログ始めてからというもの、食べる事が使命のような錯覚に陥って、気が付けばデジカメ片手にいつも違うメニュー食べてる気がします。鏡に映る姿が変わってきたのは気のせい?
ともあれ、前回は豚足スープ食べたので、今回はこの店で2番目に好きな塩やきそばを食べました。まぁ、他の客のオーダー聞いてると8割くらい頼んでいる人気メニューなので不味かろうはずがない。
村中ともみ(ローカルな人気グルメレポーター)がプライベートで良く食べているのもわかるよ。細く扁平な麺にモヤシのシャキシャキ感が塩味によって更に引き立っています。
かなり酔っ払っていて危険なため今回は1階カウンターで食べて帰りました。おわり
人気blogランキングへ ポチッと押してくださいよ


お薦めメニュー:塩やきそば ¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一郎屋(いちろうや)

2005-05-25 | 和食・鮮魚・居酒屋
出張で沖縄でした。沖縄は梅雨真っ盛り!まぁしゃあない、遊びで来たなら腹も立つが。今回も初日のランチはジャッキーステーキハウスでステーキを食らう、やっぱ美味いな!
ネタ作りのため2日目のランチは沖縄料理を選択!
ちょうど得意先の会計事務所訪問が昼時間になった為、社長と共にランチへGO!社長お薦めの店へと案内してもらった。ありゃりゃ、3月に紹介した「我部祖河食堂」の1階だぁ。店の名前は「一郎屋」ここの店主が
社長と知り合いだって。店内には店主が釣ってきたという魚が氷の上に並んでいる。イラブチャをはじめ南国の熱帯魚さん達が勢揃い今回は外のテラスで宜野湾の海を見ながらランチと決め込む。
2階の我部祖河食堂は沖縄そばの専門店、1階の一郎屋は主に鮮魚系の沖縄料理の店のようだ。店内には釣果の写真がズラリと張ってある。わたしはランチメニューの中から魚のマース煮定食を注文。マース煮とは
沖縄独特の調理方法で、醤油で煮るのではなく塩で煮るのである。マース=塩 結構大きな魚が出ていた。
魚の名前を聞いたのだが・・ミージャーだったかミミジャーだったかスマソ、失念!
焼き鳥でも肉でもシンプルな塩での味付けを好むたかPにとってマース煮はいいねぇ~ベリグー!美味いよ!こっちの魚は絶対に刺身でなくマース煮で食べてあげた方が幸せに違いないよ
沖縄で食べる刺身でお薦めは島ダコです!内地のタコ刺しよりこれは美味です。
人気blogランキングへ クリックしてもらえませんかぁ


お薦めメニュー:魚のマース煮定食 ¥1260
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道商店(かいどうしょうてん)

2005-05-24 | 焼き鳥
福岡市南区にある小じゃれた焼き鳥屋さんです。店内は洒落たBGMが流れ、照明も落とし小粋なバーのような雰囲気です。豚足をかじりながら焼酎の湯割りを飲みたい時に来てはいけません(笑)できれば男同士のリーマンが仕事の愚痴をしゃべくるのも避けていただきたい!カップルがラブを語り合う(笑)のが似合う数少ない焼き鳥屋さんです。 
ただし味の方は本格派!ネタはどれも新鮮でしかもデカイ!焼き鳥の串自体が長い気がします。最初は鳥肝と鳥ハツの刺身をつまみつつ黒糖焼酎をクピリクピリ。焼き鳥はネタでっけー!特に写真の上からゴボウ巻き、アスパラ巻き!!アスパラなんぞマルマル一本使ってます!丸腸も噛むと甘い脂がチュッと出てきてウマウマどれも美味しいのですが特にたかP一押しは豚バラ!ここの豚バラはいけてます。肉厚、塩加減、脂加減、焼き加減が絶妙です。
そもそも福岡では焼き鳥とはいいつつ鳥以外のネタの方が多く、人気という事実を知る県外者は少ないです。キモなども鳥肝は無く豚レバーの串しかない店もよくありますしね。豚、鳥、牛、野菜、魚介の串焼きを総じて「焼き鳥」と福岡人は呼びます。知ってました?
人気blogランキングへ ポチッとしてちょーだいませ


お薦めメニュー:焼き鳥全般 ¥80~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきや

2005-05-23 | 和食・鮮魚・居酒屋
わたしはお好み焼きが嫌いです、粉物全般が苦手。。それには理由があって、高校生の時にふきやのお好み焼きを食べ過ぎたからなのです 以前は天神ショッパーズ8Fにあってお金の無い高校生だったわたしはかなりの頻度で通っていました。具も玉子も入っていないベーシックな「ヤサイ焼き」が160円(現在320円)だったので友達と何枚食べれるか競っていました。お好み焼きとしては大阪風で魚粉たっぷり味も悪くは無いです。この店のウリはテーブルに置いてあり、減ったら即補充してくれる自家製のマヨネーズです。酸っぱ過ぎずまろやかで結構マヨラーなたかPのお気に入りでした。お好み焼きにスプーン4杯ほどマヨを乗せ、一切れずつマヨにからめて(熱いのを冷ます効果もあり)食べるとめちゃ美味いのです。お好み焼き上のマヨがなくなるとまた4杯、を3~4回。ただ、お好み焼きもかなりボリュームがある上、マヨの油っぽさまで加わり2/3も食べると胸が悪くなってきます。1枚食べると、もう一生お好み焼きはいらない!!状態になるのです。バカな高坊だったわたしは最高1.7枚が限界でした。嫌といいながらも懐かしさもあり年に1回くらいはふきやのお好み焼きは食べたくなります。
現在はショッパーズから博多駅の福岡交通センター8Fに移転しています。今回は少しリッチにエビ玉子を注文早速マヨを5杯!隠れていたエビを一匹ほじくり出して写真をパチリ!久々のお好み焼き、マヨに絡めて食う。美味いなー!でも半分も食べた頃にはだんだん胸が・・・。
恐らくわたしの食べ方に問題があるのでしょうね。店は相変わらず高校生を中心に満員御礼状態です。安くて美味い、特に自家製マヨはお薦めよ!(コレステロールに注意!!)
人気blogランキングへ クリックしてちょーだいませ

お薦めメニュー:エビ玉子 ¥500

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとっぱら

2005-05-22 | ラーメン・中華
居酒屋ふとっぱら、福岡でも特に安くて美味い若者の味方的なお店で人気です。その昔はここも屋台で営業していたので、居酒屋とはいいながらラーメンはお得意料理!わたしが若い時は親不孝通り全盛時代で、ふとっぱらもバッカス館かマリア通り(なつかし!)の店で深夜まで飲んでいたものでした。今は中洲に本店を構え、中洲に2店と天神にも店を構えています。
この店のオリジナルメニューは数あれど、このラーソーメンを紹介せずにはおれません。
写真を見ると、何の変哲も無い冷やソーメン冷や麦に見えることでしょう。まぁ近いのですが、麺が長浜ラーメンの麺を使っているのです。だからラーソーメン。逸品です。氷水に入って締められたコシのある麺を、オリジナルのタレにつけてすすります。このやや甘めタレが絶品!どんなに気分悪い程飲んだ状態でもスルッスル食べれます!替え玉まであり、絶対お薦め!安くて美味い。地元の芸人もたまに見かけますが、これ食べてます。朝まで開いているので中洲のど真ん中にある中洲店は深夜はアフターの男女で一杯。そのときは中洲スプーンビル4Fの本店に行きましょう、広いし空いてます。
人気blogランキングへ クリックしてくれませんか


お薦めメニュー:ラーソーメン ¥400
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする