goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

長楽(ちょうらく)

2005-06-24 | ラーメン・中華
四川の名店長楽。メディアにも紹介され、予約なしで入るのが難しくなってます。中国より引き揚げられた夫婦で営業している四川料理の店です。四川料理といえば、麻婆豆腐に代表される世界3大辛い料理ですw
四川メニューは全部劇辛旨いです!四川料理のメニューじゃないものは普通に旨いです。今回お薦めするメニューは紅油餃子この餃子ってば、マジ旨いっす!普通に焼き餃子、水餃子もあります。どっちもバリうまです。しか~し、この紅油餃子は何はさておき一番に頼むべきメニューでしょう。写真をみてわかるように特性のタレがかかっています。上手に表現できないんでゴメンナサイ!!です。食べるしかありません。これで中生のビールが3杯は空きそうな勢いです。笑
本来、餃子が得意ではないたかPが唯一、名前を聞いただけでヨダレがでてくる逸品です。

メディアにも紹介され予約なしで入るのが最近難しくなりました。
よってあまり紹介したくない店の一つなのですが・・場所は春吉。国体道路の弥太郎うどんから入って50mくらい。
他のメニューもヤバイです!紹介はい・ず・れ!(笑)
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お薦めメニュー:紅油餃子(10個) ¥550
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端どさんこ(かわばたどさんこ)

2005-06-22 | ラーメン・中華
どさんこラーメンといえば札幌ラーメンのチェーン店。グルメの類ではない。
し・か・し!川端どさんこは、どさんこにあって、どさんこにあらず!福岡のラーメン屋でここまで客が並ぶ店を知りません!それも豚骨じゃないんでっせ~!!昼に行こうもんなら20人待ちなんかはザラですから!
何がいいって、まぁ味は当然のこととして、店内の活気。大将をはじめ店員の方々の大きな声が気持ちよく響きます。ただ元気がいいだけの店ってよくあるし、ややもすれば単に「うるさいだけ」になりがち。
しかし、この店はまだ若い大将のいらっしゃいませ~!有難うございます~!の一言一言に心がこもっています。笑顔です。気持ちが良くなります(笑)
並んでも、客回転がいいので思ったより早く座れるので安心してください。昼休みに間に合いますから(笑)
ここのラーメンは基本が「醤油」「みそ」「バター」の3種類。それにトッピングするというメニュー構成。チャーハンも絶品!食べる価値アリ!です。ラーメンに負けない人気が皿うどん(軟)これもイケてます。ラーメンも食べたいけどチャーハンも食べたい!と思うのも人情w メニューにはありませんがラーメンをオーダーする時「半ちゃんセット」で!と恥ずかしがらずに言ってください。200円で半チャーハンがつけれます。今回はバターラーメン+半ちゃんをオーダー。バターといっても正確には塩ラーメンに大きなバターがのった「塩バターラーメン」です。あっさりとしたスープにコクのあるバターの風味が旨いです。
チャーハンの中華鍋を振る大将の姿は感動すら覚えます!一生懸命に振ってます!チャーハンに人生かけているのか!と思うほどです。
場所は博多の老舗商店街「川端商店街」の渕上側。八ちゃん、元祖長浜屋などの博多豚骨ラーメンの代表選手をも凌ぐランチタイムの並びっぷりを是非体験してみれ。笑

人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!

お薦めメニュー:バターらーめん ¥550  半ちゃんセット +¥200


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端どさんこ 続き

2005-06-22 | ラーメン・中華
半ちゃんは載せておかねばなりますまい!
これうまいよ~。食べるべきです。大将の魂がはいってます。ついでに汗も。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天町倶楽部(しんてんちょうくらぶ)

2005-06-21 | パスタ・イタリアン
福岡の商業中心地、天神地区。新しいファッションビルが立ち並ぶ中、老舗の商店街
新天町商店街はいまだに堂々たる存在感を示しています。平行に走る2本のアーケード通りです。
飲食店をはじめ、老舗呉服屋、洋服屋、喫茶店、レコードショップ、花屋等など、ここで揃わない物は無いといってもいいでしょう。新天町倶楽部はその店舗従業員の社員食堂です。
一般にも開放されているので知ってる人も多いはず。場所は一番奥の突き当たり階段登った
ところ。メニューは単品から定食類まで多種多様!隠れた人気メニュー、オムライスを注文しトレーを持って並びます。少し濃い味付けのチキンライスの上にトロトロのオムレツがのっかります。上にかかったデミソースと絡めて口に運ぶと、まさにオー!デリィ~シャス!!とろけます!
ここのシェフは天才!と思うほどの手際の良さ!トレー片手に並びながら見えるのですが、
独りで4~5種類の料理を作ってます。チャーハンのフライパンを振りながら、野菜を炒め、オムレツの玉子を焼きながら・・・まさに神業!これ見るだけでも価値がありそうですw
もともと新天町従業員社員食堂ですのでキチンとルールがあります。
並んでいても従業員が優先、テーブルも従業員専用のテーブルがあって一般客は使用不可!
まぁ当然ですね、福利厚生施設だからね!
また、壁には何と、岡本太郎画伯の巨大絵画が展示してある。安い、旨い、シェフのパフォーマンスが見れる、岡本太郎の絵を見ながら食事できる!
知らない人は損してますよ!早く行ってください、新天町突き当りの階段登って!!笑
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!

そ進めメニュー:オムライス ¥550

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖長浜屋(がんそながはまや)

2005-06-20 | ラーメン・中華
もう、ここは福岡人には説明不用の店。福岡のラーメン喰いにとってまさにソウルフードといっても過言ではないはず。わたしのラーメン人生wもここから始まったようなものです。
2店舗あるバラック小屋のような店構えは、昼の時間をずらしても列が出来ているほど。元祖長浜屋は
もともと魚市場で働く人に熱いラーメンを!で開店した店。さっと麺だけお代わりする替え玉もこの店が
発祥とのこと。ボクが初めて親父に連れて行ってもらった時はラーメン200円、替え玉30円だった。
今では400円だが、それでも安い。しかも替え玉50円替え肉も50円!!
店に入ると「ラーメンくださ~い」などという必要は全くなく、席についたとたんに人数分のラーメンを
つくり始めます。注意するとすれば麺の固さ指定。ここでは生、針金、バリ固、固、軟、バリ軟と指定できる。また油多めのときは「ベタ」をつける。ネギの多い少ないも可能。地元民は「ベタ生ネギ多目!(油多目の超固麺でネギ多目にして)」ってな注文(写真)の仕方をしますw 通って店の人に覚えられると何も言わずとも
デフォルトで好みの状態で出るから嬉しい!
ここまで化調過多であると逆にいさぎよい 笑 いいんです多かろうと、痺れようと!
どんなに高級な素材のラーメン食べようと、味わい深いラーメンを食べようと必ずここに戻ってくる
不思議なラーメン。そう、まさしく麻薬ラーメンとは良く言ったものです!
決してお薦めはしないが、福岡人の味の古里をめぐってみては?

人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!
お薦めメニュー:ラーメン ¥400
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満屋(ほうまんや)

2005-06-12 | うどん・そば
学問の神様、菅原道真公を祭る大宰府天満宮の南に位置する筑紫野市。今回、筑紫野市の吉木公民館交差点にある宝満屋でうどんを食べました。昔から広い店内も日曜の昼は満員御礼の店です。屋号の由来は福岡県民なら言わずと知れた筑紫の霊峰「宝満山」であす。正午をずらして近くの親戚に寄った帰りに13:30頃行ったのですが、まだ満員!しかし、そこはやはりうどん屋、回転は速いです。程なく座敷のテーブルに座る。やはり紹介するには珍しいものを!ということで選んだメニューがこちら。「梅うどん」。ご当地、大宰府といえば天満宮、天満宮といえば飛び梅!ということで名物梅うどんをオーダーしました。
この店の手打ちうどんは滑らかな歯ざわりと、コシはあるが程好くやわらかい麺と、やや甘めのすめ。
そこに、紫蘇の葉のうえに練り梅、ワカメが乗っています。胡麻もかかってます。
練り梅をすめに溶いてうどんをすすり、スメをすする。ん~んまいね!
皆さん想像通りの味です。家でうどん作る時、梅干をほぐして入れてください。一丁上がり!
簡単に誰も作れるんまー!なうどん。是非ご家庭でお試しをw
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!

お薦めメニュー:梅うどん ¥400


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福楽軒(ふくらくけん) その2

2005-06-09 | ラーメン・中華
福楽軒、2度目の登場となります。前回は昼飯で食べたラーメンでしたが、今回は夕食を摂りにきました。
やっぱり中華料理は大人数で来ないと色々なメニューが食べれない為、6名で本格北京料理をやっつけてきました(笑)外観の店構えはどこでもありそうな薄汚い(失礼)小さな店ですが、どの料理を食べてもんまい!!んです。前菜の棒棒鳥、干し豆腐の麺、くらげ。酢豚、焼き&水餃子、玉子スープ、ジャガイモの細切り炒め、青椒肉絲(チンジャオロースー)のクレープ包み!焼き茄子、ご飯のオコゲ料理・・・。どいつもこいつも全く・・・美味すぎるんだよーーー!!
どうしよう、これを喰え!って言えません(涙)しかもビールは飲むは紹興酒の15年ものはマイルドで美味いは・・〆はこの店一番人気の醤油ラーメン(4/18紹介)2杯を6人で食らい、デザートは杏仁豆腐2杯。
もう!杏仁豆腐まで・・なんじゃこりゃー!!ていうくらい美味しいからね。覚悟してね!太るよ(汗)
今回特に意外な美味しさを発揮したのは焼き茄子。日本のソレとは違い、油で素揚げしたものをピーマン、豚肉と一緒に超強火でサッと炒めたもの。味付けはたかP好みのやや濃い目。ヤバイくらいに美味いです。
茄子の皮はきれいに剥いてあるので噛む時に「キュッ!!」という不快な音もしません(笑)
何とこれだけ飲み食いしてお会計は一人3000円でお釣り有り!
もう何もいえません。中華で最強の称号を与えます。人気blogランキングへ ポチッと押してみては
このブログのコンセプトはこちら

お薦めメニュー:焼き茄子



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん寿司

2005-06-06 | 和食・鮮魚・居酒屋
安くて美味しい街福岡において寿司は外せないアイテム!待つこと並ぶことが」嫌いな福岡の人間が
唯一並んでまで食べたい寿司屋がここ、、ひょうたん寿司です。ランチタイムもディナータイムも2階の入口から1階までずらーっと並んでいます、それも常に!
この店はソラリアステージB2Fに回転寿司の店も出しているが、ここもまた並ぶ店で有名。場所はソラリアプラザ正面入口前から伸びる道沿い。
もし並ぶのがイヤだったらランチタイムの11:30ジャストに行けばまずスルーで入れるので時間がOKであればお薦めタイムゾーンです。今回はまさしくその時間に行きました。店内はL字カウンターにテーブル席がズラリ、奥には座敷もあり収容人数はかなりのものがある。店内の雰囲気は寿司屋というより居酒屋という感じである。壁の至るところにお薦めの紙がベタベタベタベタ!寿司より刺身などの肴系のほうが多いくらいである。でもそんなところも庶民的でB級の匂いがプンプンでイイ!人気の秘密は美味さもさることながら郡を抜いた安さであろう。もちろん福岡にも江戸っ子が好む粋で小洒落た江戸前寿司屋もあるが、時価だし大将怖そうだし、とても庶民が気軽に入れる雰囲気ではない。
そう、ひょうたんはそんな庶民が気軽に集まる大衆寿司屋なんです。全て金額明記の明朗会計!
ランチタイムのメニューのなかで今回「ジャンボ定食」をオーダー。にぎり10貫に巻き3個はいって、お吸い物付き850円は超お得だ値!!しかし今回、別にもう1貫。。そ・れ・は・・・実はこの店の人気No.1は焼きあなごにぎり!バーナーで炙った穴子は表面サクサクで香ばしく中はふわふわッとして2~3回噛むととろけます!
寿司はどれも美味いねぇ!接待でなく自腹で食べる寿司はここで決まり!!
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お薦めメニュー:ジャンボ定食 ¥850(ランチ) 焼きあなごにぎり ¥180

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたん寿司 続き

2005-06-06 | 和食・鮮魚・居酒屋
これが焼きあなごです!

これを食べる為だけに30分並ぶ人もいるくらいです。

このブログのコンセプトはこちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真(まこと)

2005-06-03 | 和食・鮮魚・居酒屋
ここのオヤジは鯖(さば)を焼いて20年(やったっけ?)。一年中、脂ののった鯖が食べれる店です。メディアにもチョクチョク取り上げられているので知ってる人も多いはず。場所はアクロス福岡前の水鏡天満宮横町(博多名物うまかもん通り)。ランチタイムは焼き鯖定食のみ。店に入ると人数分が有無を言わさず出てきます。鯖でかっ!皿からはみ出してまっせ!メチャメチャ脂がのっててそこらじゅうから、ご飯のお代わりのオンパレード(笑)
旬でない時期でもいつも美味しいのが不思議であったが、旬の時期に1年分を仕入れて冷凍保存しているそうな。納得!この鯖オカズでご飯が1杯で足りる人いないと思います。でもご安心を!お代わり無料なので心置きなく食べちゃってください
ブリと鯖は博多で最も愛されている魚です。博多の鯖は刺身で食べられる程新鮮。博多の郷土料理「ごまサバ」は家庭でも良くでる料理(でした)。昔はどこの家庭でもでたのが、最近あまり食卓に登らないみたいです。うちでは今でも作ります。ごまサバは機会を見て改めて紹介するとして、とにかく鯖どころ博多で焼き鯖を食べてみませんか
人気blogランキングへ ポチッと押してみては


お薦めメニュー:焼き鯖定食 ¥800

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする