goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡ガッツリ食べある記

B級グルメな「たかP」がレポートを通して九州の美味しい情報を提供します。

楽天地(らくてんち)

2006-04-25 | 和食・鮮魚・居酒屋
福岡が発祥の食べ物である「もつ鍋」が全国を風靡したのはもう17~8年も前だったでしょうか・・・。それまでは地元の博多っ子でさえ一部の酒飲みに限定されていた隠れたメニューでした。特に女性には敬遠されてましたね。理由はやはりホルモンのイメージが酒飲みオヤジを連想させたからでしょうか(笑)

当時からBグルを自称していた私は当然のようにせっせともつ鍋を食べていたのでした。当時は限られた専門店しかなく、数年後の老若男女、東京をはじめ日本全国でもてはやされようとは夢にも思いませんでした。盛者必衰の理、日本人の特性をよく表す飽きっぽさ(笑)あれほどあったもつ鍋屋さんはアッ!というまに姿を消し、福岡でも本物だけが残りました。

その中の1件がここ「楽天地」です。私がもつ鍋デビューをしたのもこの店でした。本店は天神のど真ん中、ジュンク堂書店のわき道を入った突き当たり。ここ天神?と思うほどボロ家(スミマセン)の2~3階が店舗です。メニューはもつ鍋と付きだし程度。飲み物ともつ鍋何人前かを店員に告げればOK!ちなみに美味しいので一人2人前くらいペロリです。あっさりした醤油ベースのタレによく洗って臭みと脂を省いた新鮮なモツ、大量のキャベツに更に山盛りのニラ!!恐らくはじめての人は見ただけでガクブルもんですよ(笑)煮込むと信じられないくらい鍋に収まっちゃいますのでご安心を!
ニンニクスライスと鷹の爪は好みによって追加投入したらいいでしょう。

野菜や豆腐は追加注文できます。東京の人は鍋のあとご飯を投入してオジヤにするのが当然と考えているようですが、福岡のスタンダードはチャンポン麺!これ当たり前!!もつと野菜、ニンニクのエキスがギュッと凝縮されたスープでチャンポンを湯がき、一気にみんなですすりこみます!ああ、幸せ・・・。

当然ニンニク臭は残ります。できれば翌日が休みの日に心置きなく食べたいメニューですね!
人気blogランキングへ クリックお願いしまーす!

お奨めメニュー:もつ鍋¥800 チャンポン麺¥200
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空(あおぞら)

2006-04-22 | 焼き鳥
久々の更新です、放置しててすみませんでした。
そのかわり今回はとっておきの店を紹介します。ただ福岡じゃないんですけどね。場所は南九州に位置する宮崎です。今でこそ宮崎といえば地鶏のもも焼きが有名で市内の至るところに看板が出ていますが、この店は18年も前からたかPが通った店です。

安い、美味い!の店で、今でも当時と同じ価格!!店内にはいろいろなメニューが書き並んでいますが、必ず頼むべきメニューは「もも焼きセット」である。大きめの鉄板に乗ってくる山盛りの地鶏の炭火焼きに生ビールとキャベツの小皿がセットになったヤツ。18年前はキャベツではなくキュウリまるまる1本がついてきました。なんとこのセットが1000円ポッキリ!! 18年前から変わらぬ価格!店の大将は一見鬼瓦のような風貌のオジちゃんですが意外と優しい、いかにも宮崎人(笑) 
味の方もGood!炭火で一気に焼き上げた地鶏のモモ肉は一口大に食べやすくカットされており、ポイと口に放り込んで噛むならばぶわっと広がる炭火の香り、味はシンプルに塩のみ。歯ごたえはあるが決して固くはない。噛み込むほどに口の中に幸せが広がります!!!

ほかにも魅力的なメニューがありますが、いかんせん地鶏セットだけでお腹一杯になるため他のメニューを食べたことがないです(涙)この店は大人数で行くべき店です。
そして各自がそれぞれ別のメニューを頼み、みんなでシェアするのが正解でしょう。

場所は宮崎市街地から車で5分ほどにある「昭和町交差点」
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!

お奨めメニュー:地鶏もも焼きセット¥1000


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のれん「節っちゃんラーメン」

2005-07-27 | ラーメン・中華
博多の老舗、名物ラーメン「赤のれん」そもそもは箱崎に本店を構え、博多大丸の地下に支店がありました。先に箱崎を閉じ、続いて大丸店も閉店して福岡の赤のれんファンを悲しませたのが・・・何年前だっけ?(笑) たしか10年~20年前です(笑) そこに国体道路を挟んで大丸の向いにできた中華の店「節っちゃん」が味を引き継いだのでした。確か親族のかたです。
ここのラーメンの特徴はと~に~か~く~コッテリ!ふーふーしてスープを飲みますが、すでに表面がラードで固まってる状態!これはスープの冷めをラードの膜で防止する効果とのこと。豚骨ですが醤油ダレが強く黒っぽいスープ、それと、まるで名古屋名物きしめんの麺を1/100に細くしたような扁平細麺!コッテリスープがよく絡みます。その分延び易いので必ず固麺で頼むのをお奨めします。
長浜系のアッサリ豚骨と対極の博多ラーメンですね。
他県からの客人で、豚骨=ギトギトこってりをイメージしている人を案内する時は、赤のれんか八ちゃんに連れて行くと喜ばれますね。
しかし中学生の頃から大丸店に通っていたわたしとしては、今の味が決して当時と同じ美味さを保っているとは言えず、通う頻度が減ったのは寂しい限りです。

お奨めメニュー:ラーメン


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスト

2005-07-14 | うどん・そば
遠い昔、地方のイチ焼肉屋さんでした。今や福岡、いや北部九州でウエストを知らない人はいないんじゃないかと思うほど出店数が多いです。以前はウエスト味の町と称して、焼肉、うどん、中華、和食、、などのレストラン街を形成した出店でしたが最近はうどん店の単独出店が多く、半径1km以内にはほとんどあるのでは?というくらいの多さです。
しかもチェーン店とは言いながらどの店も統一された美味さが客を引き付ける理由です。
ダシもよく取ったすめは透明感のあるきつね色、すめを濁らすのが勿体なくて、かけうどんを食べることもあるくらいです。
今回は人気メニューのかき揚げうどん。すんごいボリュームのかき揚げは丼とは別皿で出てきます。うどんに入れて溶かして喰らうも良し、サクサク食べつつ、ズルズルとうどんをススルも良し。ちなみにネギは福岡では普通の入れ放題!天カスも入れ放題だから、財布が寂しい時はかけうどんに天カス&ネギ山盛りで食っても充分満足できると思います。笑

気楽に入れて気軽に食せるウエストのうどん。福岡人はみんな大好き!笑
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!

お奨めメニュー:かき揚げうどん ¥360




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントン

2005-07-11 | パスタ・イタリアン
グラタン、ドリアといえば福岡ではこの店!有名です。ランチタイムはよっぽど早く行かないと長蛇の列に並ぶ羽目になります。
実をいうと、それほどホワイトソース系に魅力を感じる舌を持ち合わせていない為、そうしょっちゅう行く訳ではないのですが、ドリア好きな女性を連れて行くならこの店がお勧めなのです。
場所は西日本ビルの地下1階。ジュンク堂の横の通路から降りたほうが近いです。
今回はお得なドリアランチセットを頂きました。コーヒーとサラダ付き。満員の店内は女性客がほとんどです。(やっぱ女性の好きな食べ物だなーw)
タップリとかかった焦げ目の付いたチーズを突き崩すとホワイトソースはサラサラで白いご飯に染みてる感じです。具はタマネギ、マッシュルーム、栗、インゲンと人参が乗っかってます。栗が入ってるせいか甘みが強いんです。ボクには塩と胡椒が欲しいところ。女性は好むんですよね、この味!

男性はハンバーグの方がお勧めかもしれません。人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お奨めメニュー:ドリアセット ¥880(だったと思う・・)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長楽その2(ちょうらく)

2005-07-08 | ラーメン・中華
先日は紅油餃子を紹介しましたが、今回ご紹介するは、この店の人気ランキングNo.1メニュー「陳麻婆豆腐」です!辛さ最高!四川料理の真骨頂でもある麻婆豆腐です。四川の特徴である辣(唐辛子の辛味)と麻(山椒の香味)が強烈に効いた料理です。ママさん曰く日本の山椒は全然香りが違うから、四川から取り寄せてるよ!ですって。また、本場の辛さはムリだからお子ちゃまレベルでいつも頂きます。一度試しに中学生レベルを注文したが、半分も食べれずギブアップ!激辛どころの話ではない。舌がヤケドするかと思うほど痛い!恐るべし四川人!!
麻(山椒)は別の小皿で出てくるが、わたしの真似して全部入れると後悔するので注意が必要!
多量に入れると舌がビリビリに痺れて味が分からなくなります。素人はお子ちゃま味(これで充分激辛)で小皿の山椒は調整して入れてください。味は最強の辛美味さ!ここの店は全て美味いが必ず食べていただきたいメインディッシュはこれ陳麻婆豆腐で決まりですね!
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お奨めメニュー:陳麻婆豆腐 ¥850

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜屋台一心亭本店(ながはまやたいいっしんていほんてん)

2005-07-06 | ラーメン・中華
長浜屋台とあるように、昔は屋台だったラーメン屋さんです。今は長浜屋台街から300~400m程はなれた、那の津通りそいのビル1Fに店を構えています。会社から近いので、昼にラーメン食べたい時によく利用しています。店内は比較的広めで真ん中にドーンと置かれたオデンコーナーが印象的です。
豚の頭骨から採ったスープはマッタリとしたコクがあるが、あっさりと飲み干せる典型的な長浜ラーメンである。麺も固麺が旨い長浜麺!
食事で食べるラーメンにご飯は御無用の博多ラーメン食い!笑 替玉3回で最後にスープを飲み干す!
最近、ギトギトこってりの創作博多ラーメンが流行っているが、スープ飲んだら完全な成人病?って気がして飲めないな~。もったいない!w
長浜ラーメンはアッサリですよ~!他県のみなさーん!笑
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お奨めメニュー:ラーメン ¥400 替玉 ¥80

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水炊き長野(みずたきながの)

2005-07-02 | 和食・鮮魚・居酒屋
水炊きのルーツは博多という事実は以前、「新三浦」で紹介しましたが、今回は博多でも特に有名な老舗店を紹介いたしましょう。この店は博多区対馬小路のビルの間にスッポリと挟まれるように建っています。まず予約をしないと食べることは出来ないと考えてください。

店構え、佇まいは高級料亭です。また、客もそういう風体の企業のお偉いさまもいらっしゃる。店の前に並ぶ高級車やハイヤーの台数が客層の高さを物語っています。えー?それB級かよ!!と言ってるそこのあなた!はいはい、味や雰囲気はA級ですが、人気の秘密は、そうB級価格にあります!

博多では、水炊きのことをスープ炊きとも申します。鶏ガラの、まるで豚骨と間違えるほど濃厚な白濁したスープで炊くのでそう呼ばれます。
水炊きの食べ方には作法があり、特にこの店は厳しいことで有名です。テーブルに必ず1名の仲居さんがつき、指導されます。勝手な振る舞いをすると、容赦なく叱り付けられます。笑
食べ方の流れを説明すると

①鍋に湯だったスープを湯のみに注ぎ、刻み葱をいれ、塩で味を調え味わう。
 これが1番旨い!という人がいるほどの旨さ!まるで豚骨スープのような風味と味わい!
②スープが沸騰すると、いきなり骨付きのかしわ(鶏肉)をいれ、仲居さんの「よしっ!」で一気に喰 らうw *肉を残してはいけない、次に進めません(笑)
 仲居さんの目を盗み、アクを取ろうとしたら、すぐ見つかり「アク取りすぎたら旨味がなくな   る!」と一喝されました。泣
③肉を食べ尽くすと、鳥ミンチを仲居さんが分け入れます。これも仲居さんが食べ頃を見計らって 「よし!」の合図で食べ始めます。これが絶品!旨いねぇ~。
④肉団子を半分ほど食べた頃に野菜類が投入されます。キャベツ、シイタケ、麩、ニラ、シラタキ。
 特筆すべきは、白菜の代わりにキャベツを使うところ。煮えすぎてもベットリならずに、スープ にも甘みがでます。
⑤最後は残ったスープで締めの一品!雑炊ORスープかけご飯。雑炊がもちろん旨いのだが、なんと もお腹一杯で今回はスープかけを選択。ご飯にスープをかけてサラサラいただく。ん~至福の時!
何度も言うが、何度足を運ぼうと、決して自分勝手に鍋をいじってはいけない!これ鉄則!この店のおばちゃん怖いよ~、マジで!笑

お奨めメニュー:水炊き ¥2100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かろのうろん

2005-06-29 | うどん・そば
ここは単なるうどん屋というより観光名所といっても過言ではないくらい有名な店です。博多が凝縮したような店です。そもそも福岡と博多はどう違うのか?福岡人でも地元の人間じゃないと知らない人も多いみたいです。まぁ食べ物ブログですので関連する一部を紹説しますと。
昔(江戸時代)は黒田節で有名な黒田藩(福岡藩)がこの地を統治していました。市内の中心を流れる那珂川を境にして西側は武士の町、東は商人の町と分けられました。西を福岡部、東を博多部と今でも呼びます。伝統の祭りどんたく、博多祇園山笠は博多部の祭りです。
当然言葉も武士が使うソレとしょうにんが使うソレは違います。商人の町、博多部では「さしすせそ」は「しゃししゅしぇしょ」「だぢづでど」が「らりるれろ」になります。つまり「せんせい」は「しぇんしぇい」。「かど」は「かろ」「うどん」は「うろん」ですw 「角のうどん」→「かろのうろん」ですね。笑
で、かろのうろんを食べました。場所は川端商店街を抜けた渕上あたり。今回は変に具は入れず、純粋に麺とすめを味わいたくかけうどんを注文!いわゆる福岡のうどんの特徴が良く出ています。旨い!羅臼昆布のだしが良く効いたすめ。喉越し滑らかな柔らかい麺。メニューには勿論、福岡オリジナルなごぼ天や丸天をはじめ、この店オリジナル明太子うどんなども観光客向けにあります。この店も福岡のうどん屋でよくあるネギ入れ放題なため、ねぎうどんにして食べました。博多人が最も食べたくなる懐かしのうどんです。人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!


お薦めメニュー:かけうどん ¥350

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名代ラーメン亭(なだいらーめんてい)

2005-06-28 | ラーメン・中華
名代ラーメン亭は天神、博多駅、長浜、大橋とチェーン展開する老舗ラーメン屋さん。味はいたって
オーソドックスな豚骨ラーメン。万人受けする味です。(実はひそかに好きだったりします)やはり店によって微妙に味が違ってますが、天神ビブレ店がやはり足を運んだ回数は多いですね。
今回、紹介するのはラーメンではありませんよー。取っておきの秘密兵器を出しますよ~~(・∀・)ニヤニヤ

毎日、こう暑くっちゃ食欲も落ちようというもの(わたくしは大丈夫ですが)。ここはいかにも涼しげで身体に優しげなメニュー冷やし中華をご紹介!
ここ名代ラーメン亭の冷やし中華はパッと見、なんのことはない冷やし中華ですが・・・皆さん、上の写真を良~くご覧下され!いやいや、チャーシューが2枚とか金糸卵が多いとか、そんなことじゃないんです( ̄ー ̄)ニヤリ
汁、シル!!しるを良く見て!そう、白いでしょ?ここのタレは三杯酢ではなく、豚骨スープなんです!しかも酸っぱ冷たい!!
なんじゃこりゃー!気持ち悪っ!!と思うでしょうが、騙されたと思って3回食べに行ってください。1回じゃダメです!気持ち悪いです。笑 3回食べる頃には、この酸っぱさの中にもマイルドな冷たい豚骨スープの虜になること間違いなし(o^ヮ')b 
上に乗った具財は、ご覧のとおりてんこ盛り!錦糸玉子、胡瓜の細切り、キャベツ、レタス、チャーシュー2枚、海苔、西瓜!
夏限定のメニューですので、早速食べに行ってみて下さい。病み付きになること請け合いです!
あ、不味いと思っても3回行ってね!!3回食べんと分からん分からん。笑
人気blogランキングへ 一日ワンクリック運動展開中!

お勧めメニュー:冷やし中華 ¥400

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする