goo blog サービス終了のお知らせ 

完全フィクション

実在する人物・団体とは一切かかわりがありません。

治癒師詐欺マニュアル

2025-04-02 11:38:45 | 日記
NOTEで「治癒師詐欺マニュアル」が出回っているんだってね。

占い師,スピリチュアル,治療士,治癒師と、まぁ胡散臭いのがいる。ほとんどは、マニュアル通りの詐欺で、けれども出来の良い詐欺マニュアルはwin-winだと思っていたりする。
・顧客(患者,被害者)から搾り取りすぎない
・既存の医療を否定しない
この2点が守られていて、顧客が満足しているならば良いんじゃないかなぁと。

「搾り取りすぎない」っていうのは、詐欺師の個性の問題で、犯罪者になりたいと思ってやっているんだから、マニュアルの責任ではない。

『既存の医療を否定しない』が、稼ごうとすると難しいのではないか?
「病院なんか行っても解決しませんよ。原因は◎◎なんですから」と囲い込むことで、より稼ぎが増える部分がある。
被害者はちょっと医療不信があって詐欺師を頼っているのだから、そこを煽ってやったほうが儲かりやすい。
そうなると、「医者なんかダメですよ、私に任せなさい」ってやりたくなる。本当に儲けられるひとはそうでもないけれど、素人が短期間で稼ごうとすると「既存のものを否定する」っていうのをやりたくなるのだろう。
医者否定,ワクチン否定,クスリ否定とか、「被害者が今まで信じていたものを否定する」っていう行為で、被害者を追い込んで、自分に依存させるという手練手管は昭和の頃から変わらない。実際には、その否定しているひとは病院を受診してワクチンを接種してクスリを飲んでいるのだけれども…。
ネフローゼ患者にステロイドをやめさせたり、癌患者に抗がん剤をやめさせたりと、酷いのはいくらでもいる。

そこで、「治癒師詐欺マニュアル」は、その辺をうまくまとめて欲しい。「生命に関わる疾患に関しては手を出さないorこれまでの治療をやめさせない」とかね。重症化してから「これは今すぐに掛かりつけだった病院に行ってください」って事態を起こさせないような詐欺マニュアルにしてくれないかなぁ。
あぁ、「再受診させないで死ぬまで搾り取る」っていうのは、もちろんナシで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。