9月29日(土)、扇祭2018が閉幕しました。
半年間の具体的準備に加え、その半年前からの企画検討をいれて、一年間の一大行事です。
扇祭を実施するにあたり、各企画のチーフや担任の先生、部活動の生徒と顧問の先生を中心に組織的な準備が毎年なされています。また、保護者・卒業生・地域の方、全ての関係者のご理解とご協力のもと、大きな事故もなく、高い満足度で扇祭を終えることができました。ありがとうございました。その積み重ねてきた長年の経験やつながり、そして普段からの信頼関係が大いに発揮されるのが「扇祭」という日です。
『扇祭』は、日常の生徒指導、授業、父母提携、地域活動、自主活動など学校の総合力(=学校力)が発揮され、披露される集大成の場です。
さて、扇祭が終われば早速、次を担う新生徒会役員の立候補受付が始まります。
終了は始まり。次回の「2019年度 扇祭」が今年よりも一層充実したものになるよう、成果と課題をしっかりと整理し、一日一日をしっかりと積み重ねていきたいと思います。
半年間の具体的準備に加え、その半年前からの企画検討をいれて、一年間の一大行事です。
扇祭を実施するにあたり、各企画のチーフや担任の先生、部活動の生徒と顧問の先生を中心に組織的な準備が毎年なされています。また、保護者・卒業生・地域の方、全ての関係者のご理解とご協力のもと、大きな事故もなく、高い満足度で扇祭を終えることができました。ありがとうございました。その積み重ねてきた長年の経験やつながり、そして普段からの信頼関係が大いに発揮されるのが「扇祭」という日です。
『扇祭』は、日常の生徒指導、授業、父母提携、地域活動、自主活動など学校の総合力(=学校力)が発揮され、披露される集大成の場です。
さて、扇祭が終われば早速、次を担う新生徒会役員の立候補受付が始まります。
終了は始まり。次回の「2019年度 扇祭」が今年よりも一層充実したものになるよう、成果と課題をしっかりと整理し、一日一日をしっかりと積み重ねていきたいと思います。