goo blog サービス終了のお知らせ 

授業後の部活動紹介を運営

2018-04-11 16:15:53 | 日記
4月10日の授業後には、新入生に向けて「部活動・同好会紹介」が行われました。
生徒会役員が、その司会や整理・誘導、記録(写真)を請け負いました。
生徒による生徒のための運営です。


高蔵には運動部・文化部・同好会を含めて40以上の団体が活動しています。
各団体1分以内と短い時間でしたが、ギュッと圧縮した魅力を伝える事ができました。
新入生のみなさんは、是非、主体的に行動し、高校3年間の思い出を自ら作り出してほしいと思います。
















対面式にてご挨拶

2018-04-06 14:18:16 | 日記
4月6日は、新入生と在校生の顔合わせ「対面式」がありました。

それぞれの代表が向かい合って、挨拶を交わします。
どちらも気合いに満ちつつも上品で、全員に納得させるような流暢な挨拶で、思わず拍手に力がはいりました。

生徒会役員一同、学校のために頑張っていきます。

来週の木曜日・金曜日に行うと決めた「熊本募金」についても全体告知しました。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。

入学式をサポート

2018-04-05 14:13:33 | 日記
4月5日は高蔵中学・高校の入学式でした。
新入生の希望に満ちた新鮮な眼差しに、今年度のより活発な活動をしていこう、という気持ちを強くしました。

入学式後の「歓迎演奏・演技」を生徒会役員の司会のもと進めていきました。
生徒会会長より、歓迎の挨拶もおこないます。

一人一人に靴袋を渡しながら声をかけ、少しでも早く高蔵に馴染んでもらおうと心がけました。
新入生全員の活躍を期待しています。


その後、生徒会役員室にて、今年の新しい活動の提案がなされました。
「来週の4月14日に向けて、熊本震災の募金をしていこう」というものです。
これをどの時間にどのようにやるか、を話し合いました。
ゆくゆくは、募金活動をやる人を、生徒会役員に限らず募っていきたいと思っています。

生徒会役員合宿2日目。

2018-04-02 13:08:53 | 日記
3月30日。合宿2日目。

「有松の地域を散策しよう」というテーマで2日目を過ごしました。
この背景には、生徒会として長年取り組んでいる課題があるのです。

それは、「地域交流」です。
美化活動や交通運動はしているものの、いまひとつ、主体的なものになりえていません。
今年度の大きな目標にもしています。
そのヒントを探しに、今回、生徒たちに「街を歩く」ということをしてもらいました。
高校生が歩けば、それは珍しい「非日常」。自然と話しかけてくれる人もいて、地域交流のヒントになった(らいいな)と思います。




生徒会役員合宿1日目

2018-04-02 13:01:22 | 日記
3月29日。

3年目となりました「生徒会役員合宿」。
この年度末に、反省と次年度への課題を確認する絶好の場面です。

初日の29日は、有松コミュニティセンターを借りて、午前・午後とみっちりミーティングをしました。
反省を生かした「来年度への抱負・課題・目標」を一人一人発表すると、どんどん話は盛り上がり、時間が経つのに全く気付かないほどでした。

昼食後はメインイベント「扇祭」に向けての話し合いです。
全体テーマや全体企画、前回の課題解決に向けて、細かなところから話を煮詰めていきました。

ミーティング後は、宿泊施設の「ゲストハウスMADO」へ。
古民家を改築した民博施設です。 夜はリラックスな雰囲気で、ジュースやお菓子を片手に親睦を深めました。
・・・が、それも段々と、「何をどうすればもっと高蔵がよくなるか」という話に戻ったり・・・。
たくさんの充実した話ができました。