goo blog サービス終了のお知らせ 

1年間のお疲れ様

2018-10-30 15:15:53 | 日記
10月29日は、1年間の反省会・慰労会でした。

本校生徒会役員は11月から翌年10月までの、1年間の任期で行います。
扇祭にむけて、企画・準備・運営・発表までの1年間の流れを全て行う事ができます。

2期つづけてやる場合は、実に高校生活の丸々2年間を費やすわけで・・・感慨深いものがあります。
今年は特に、仲の良いメンバーで、お互いに声をかけあうことを苦にしないところがあったと思います。
2年生は、みな、来期もやってくれるということで・・・さらなるレベルアップをした生徒会をつくっていきましょう。

生徒会役員選挙

2018-10-26 11:11:08 | 日記
来期の生徒会役員を決める「演説会ならびに選挙」が行われました。
今年は定数通りの立候補となったため、全てが信任投票です。
こんなことは何年ぶりでしょうか?

今年の演説で印象的だったのは、2年生がそろって「先生に言われたことをやるだけでなく、主体的に取り組みたい」と述べたことです。「○○をどうしたい」「△△に取り組みたい」という話は今までも多かったですが、「どのように」取り組むかを強調したのは、私の記憶にはありません。「生徒会役員の志が、次のステージに来たな」と思わせる演説でした。期待大!

開票の結果、みな、信任されました。

校内美化キャンペーン

2018-10-12 11:19:13 | 日記
10月10・11日の授業後。
当番になった美化委員が、各教室をまわり清掃状況を確認する「校内美化キャンペーン」を実施しました。

定期試験が迫ってくる中、教室環境を整備し、落ち着いてテストに臨めるようにとの雰囲気作りです。

どのクラスも意識して取り組み、キレイな教室を保つことができています。

扇祭2018、終わる・・・。

2018-10-01 11:21:36 | 日記
9月29日(土)、扇祭2018が閉幕しました。
半年間の具体的準備に加え、その半年前からの企画検討をいれて、一年間の一大行事です。

扇祭を実施するにあたり、各企画のチーフや担任の先生、部活動の生徒と顧問の先生を中心に組織的な準備が毎年なされています。また、保護者・卒業生・地域の方、全ての関係者のご理解とご協力のもと、大きな事故もなく、高い満足度で扇祭を終えることができました。ありがとうございました。その積み重ねてきた長年の経験やつながり、そして普段からの信頼関係が大いに発揮されるのが「扇祭」という日です。
『扇祭』は、日常の生徒指導、授業、父母提携、地域活動、自主活動など学校の総合力(=学校力)が発揮され、披露される集大成の場です。


さて、扇祭が終われば早速、次を担う新生徒会役員の立候補受付が始まります。
終了は始まり。次回の「2019年度 扇祭」が今年よりも一層充実したものになるよう、成果と課題をしっかりと整理し、一日一日をしっかりと積み重ねていきたいと思います。

新入生歓迎フェスティバルに模擬店出店

2018-05-08 17:16:52 | 日記
5月4日。
愛知県の私立学校では、「新入生歓迎フェスティバル」という一大イベントがひらかれました。
高蔵高校も、当然参加です。
生徒会としても、模擬店という形で出店・盛りあげに協力です。

品目は「珈琲」。
ドリップ式で、その場で時間をいただきながら提供です。
「未来食堂」という東京の定食屋の影響をうけ、「ただのみ」というチケットをつくってみました。
「誰かが誰かのために提供したチケットで、一杯飲める」というシステム。

まったくもって認知されませんでしたが、この考え方、好きです。広めたいと思いました。

ともあれ、たくさんの参加のもと、新入生歓迎フェスティバルは大盛り上がりで終わりました。