goo blog サービス終了のお知らせ 

高校登録日のお手伝い

2018-03-20 15:00:35 | 日記
3月20日は、高校登録日でした。
たくさんの新入生が学校にやってきました。
そして、来年度に向けて、教科書や体育館シューズ、運動着などを購入していきました。

その販売のお手伝いとして、生徒会役員も参加しました。
制服を着てテキパキとお手伝いする姿は、新入生にとっても良い手本になるのではないでしょうか。
「こうやって制服を着るんだ」というイメージの一つになれれば幸いです。

地域とのつながり〜雁道商店街〜

2018-03-17 14:18:39 | 地域交流
3月16日(金)。

生徒会役員が、あるイベントを手伝いました。
それは「雁道の街の記憶を未来につなぐ会」に協力することです。

雁道商店街は、高蔵から西に降りていったところにある商店街です。
古い歴史がありますが、大分高齢化が進んでおり、ずっと続いていた「七夕祭り」も資金・人手減少により、実施が難しくなった背景をもっています。

そこに住む人たちから、懐かしい写真を集めようというのが今回の企画の主旨で、発起団体からのお誘いで、近隣の高校である高蔵からもお手伝いしようということで、参加しました。

10年、20年どころではなく、100年近い歴史があり、何世代もの人がここで働いていました。
その写真をもってくる人たちはみな、懐かしそうに写真をみながらコメントをくれました。

高齢の方々に、「今回の企画で、「アルバムから写真を探す」という非日常をしてもらうだけでも、十分な意味があるのでは」という発起人の方の言葉が印象的でした。高齢化していくこの街で、「いつもと少しだけちがうこと」のお手伝いの一環として、「高校生と会話する」という貢献ができたと思います。

意見箱の返答 バックナンバーvol.3

2018-02-23 14:56:42 | 意見箱返答
最近、学年末試験中につき、生徒会活動も休止中です。

とくに更新する内容がないので、過去の意見箱返答 その3です。

(校則編)
Q.菓子パンはいいのに、なぜお菓子はダメなの?
(本校ではお菓子の持ち込みは禁止としています。)

A.菓子パンとは、表面に甘い味を付けたり、甘味のある具をいれたりして、菓子としての要素を強化したパンである(Wikipedia参照)」だそうです。菓子パンとは名ばかりに、実はお菓子ではなく、れっきとしたパンなのです。


Q.「あみこみ」と「みつあみ」はなぜ禁止なの?

A.「あみこみ」については、生徒手帳にも載っている「華美を慎み、みだりに手を加えることなく・・・」という文に基づいているため、禁止なのだと思いますが、「みつあみ」については、極端にアレンジを加えたりしていなければ禁止ではないはずです。

意見箱の返答 バックナンバーvol.2

2018-02-19 16:11:34 | 意見箱返答
バックナンバー2です。

Q.貸した400円が返ってきません。

A.少なくても私じゃないです。心当たりのある方は早急に返すようにしてください。

意見箱の返答 バックナンバーvol.1

2018-02-15 16:07:05 | 意見箱返答
せっかくですので、意見箱返答のQ&Aを紹介です(過去のもの)。

Q.トイレットペーパーが固い。

A.ご意見ありがとうございます。トイレットペーパーの質についてですが、全生徒のお尻事情を把握して、それに合わせたトイレットペーパーを配給することはとても困難なことなので、もし学校のものがあわないようでしたら、ご自宅から持参することをおすすめします。