goo blog サービス終了のお知らせ 

第3回扇祭企画推進会議

2017-06-14 13:31:18 | 扇祭
扇祭の全体像もようやく整ってきました。
6月13日の第3回扇祭企画推進会議では、「デジタルカメラの使用」についてなどを話し合いました。

トラブルの原因になりやすいものだけに慎重になりましたが、最後は生徒のモラルや成長を信じてみよう、とまとまりました。
大事なのは、この意識を学校全体で共有するということ。
この場にいて意識が高まった生徒会役員が、各学年朝会において、自分たちの説明で伝えようということになりました。
生徒の力で、よりよい学校・教育を。
目指すべき姿ですね。

第2回生徒議会

2017-06-12 20:25:22 | 日記
第2回目の生徒議会。
前回は、1年生がオリエンテーション合宿に行っていたため、全学年がそろって実施するのは今回が初となりました。

内容は・・・

まずは・・・

想像以上に狭かった。人数が増えればそれだけ狭くなるのは当然ですが、会場設営の時間も乏しい中、苦しさもありました。
しかし!狭いということは、人との距離が近いということであり、ポジティブに考えることもできるはず。そうやって、少しずつ良い材料を見つけて改善、発展していきたいと思っています。

今回は美化について話し合いましたが、気になったのは「美化委員が〜をやったらよいのでは?」という意見。
これを「美化委員を中心にみんなでやろう」と自然に考えられるようになれたら素敵だな、と思います。

次回、第3回目の生徒議会は7月に「私のクラスの自慢」をしていただきます。

ヤングサポーターみずほ

2017-06-08 19:19:55 | 地域交流
3年生が研修旅行でいないため、2年生だけでの参加でした。

他校の多くは、半年で生徒会任期が終わるため、ほとんどが新しい高校生でした。
比べて本校は、1年の任期ですので、折り返しになったところ。

扇祭に向けて、1年かけて準備してきたものが、ようやく形になってきています。
こういったところを実感できるのも、1年任期の長所だと思います。

お次は教室企画の打合せ

2017-06-08 11:39:48 | 扇祭
「教室企画」とは、「研究・展示」「アミューズメント」を行うクラス、作品展示をする部活動が対象です。

これが、文化祭の目玉であり、花形の作品(のはず)。

是非、期待を上回る展示をお願いします。

忙しくなってきた6月です。

2017-06-06 18:30:52 | 日記
扇祭にむけて、昼放課に「体育委員会」を実施。
地域提携の一貫として、授業後に「校外美化活動」を実施。

よく「生徒会活動は何をやっているかわからない」と言われますが、やっている側は、「けっこうたくさんやっているのにな」と思うような一日でした。