☆ライブカメラ・いまの北海道・小清水 小清水原生花園(今朝7:54)7時の小清水 気温:4.0℃ 降水量:0mm/h

☆未明頃より雨になっています。気温は7℃で割と温かい朝です。3月に入って風の冷たい日が続いていましたが、昨日は晴れて良い天気でした。気温も10℃を越え、13℃位まで上がっていた。
青空も3/2以来2日ぶりだった。ウグイスの鳴き声も増え、囀りも上手くなって来た。里山では、春の訪れが感じられています。
昨日は終日畑の草取りの一日でした。草だけは元気で、辺りは沢山の草が生えて来ています。
少しづつ畑を作り、じゃが芋の植え付け準備をしたい。
山も嫁さんが10日位通って片付けてくれたので、略奇麗になりました。一昨日は今季3回目の焼き芋を焼いた。少し大きかったので、3時間ばかり灰の中に入れて置いた。
今回も美味しい焼き芋が焼けました。
・2015/03/07 10:54頃

・手前の灰の中に3ケの芋を入れて焼いた。

・昨日は久しぶりの青空でした。15:47頃

・先日移植したサラダ菜の一部です。


・この時期は、サラダ菜・赤チリメンタカナ・キャベツ・ブロッコリー・ニンニク・そら豆・グリーンピース・スナップエンドウ・絹さやえんどう・小松菜・水菜・ホウレン草2種類・サニーレタス・グリーンリーフ・ラディシュ・ビタミン菜・タマネギ・赤タマネギ・ネギ・ワケギ・チンゲンサイ等が植わっています。

今日は雨なので、休養日とします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・どんなに小さな仕事にも、大きな意味がある
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・記念切手記念日、関門国道トンネル開通記念日、エスカレーターの日
レコード針の日、ありがとうの日、マッチの日、クジラの日(毎月)
▲剣客・塚原卜伝、没。83歳(1571)
▲甘藷の栽培に成功(1735)
▲学習院の前身、学習所できる(1847)
▲親兵を廃止し、近衛兵を置く(1872)
▲クラーク博士、没。59歳(1886)
▲日本初の記念郵便切手発行。第1号は明治天皇・皇后陛下ご成婚
25周年記念(1894)
▲ロシアの首都をペトログラードからモスクワに移す(1918)
▲B29、東京に飛来(1945)
▲三原山、大爆発(1951)
▲世界初の海底道路、関門国道トンネル開通。全長3461m(1958)
▲新都庁落成式。48階建て、総工費1570億円(1991)
誕生:アメリゴ・ベスプッチ(探検家1454) ミラボー(政治家1749)
梅原龍三郎(画家1888) アンドレ・クレージュ(デザイナー1923)
ロイ・ジェームズ(1929) 篠田正浩(映画監督1931)
ガガーリン(宇宙飛行家1934) 桂三木助(1957) MIE(歌手1958)
木梨憲武[とんねるず](タレント1962)

☆未明頃より雨になっています。気温は7℃で割と温かい朝です。3月に入って風の冷たい日が続いていましたが、昨日は晴れて良い天気でした。気温も10℃を越え、13℃位まで上がっていた。
青空も3/2以来2日ぶりだった。ウグイスの鳴き声も増え、囀りも上手くなって来た。里山では、春の訪れが感じられています。
昨日は終日畑の草取りの一日でした。草だけは元気で、辺りは沢山の草が生えて来ています。
少しづつ畑を作り、じゃが芋の植え付け準備をしたい。
山も嫁さんが10日位通って片付けてくれたので、略奇麗になりました。一昨日は今季3回目の焼き芋を焼いた。少し大きかったので、3時間ばかり灰の中に入れて置いた。
今回も美味しい焼き芋が焼けました。
・2015/03/07 10:54頃

・手前の灰の中に3ケの芋を入れて焼いた。

・昨日は久しぶりの青空でした。15:47頃

・先日移植したサラダ菜の一部です。


・この時期は、サラダ菜・赤チリメンタカナ・キャベツ・ブロッコリー・ニンニク・そら豆・グリーンピース・スナップエンドウ・絹さやえんどう・小松菜・水菜・ホウレン草2種類・サニーレタス・グリーンリーフ・ラディシュ・ビタミン菜・タマネギ・赤タマネギ・ネギ・ワケギ・チンゲンサイ等が植わっています。

今日は雨なので、休養日とします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・どんなに小さな仕事にも、大きな意味がある
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・記念切手記念日、関門国道トンネル開通記念日、エスカレーターの日
レコード針の日、ありがとうの日、マッチの日、クジラの日(毎月)
▲剣客・塚原卜伝、没。83歳(1571)
▲甘藷の栽培に成功(1735)
▲学習院の前身、学習所できる(1847)
▲親兵を廃止し、近衛兵を置く(1872)
▲クラーク博士、没。59歳(1886)
▲日本初の記念郵便切手発行。第1号は明治天皇・皇后陛下ご成婚
25周年記念(1894)
▲ロシアの首都をペトログラードからモスクワに移す(1918)
▲B29、東京に飛来(1945)
▲三原山、大爆発(1951)
▲世界初の海底道路、関門国道トンネル開通。全長3461m(1958)
▲新都庁落成式。48階建て、総工費1570億円(1991)
誕生:アメリゴ・ベスプッチ(探検家1454) ミラボー(政治家1749)
梅原龍三郎(画家1888) アンドレ・クレージュ(デザイナー1923)
ロイ・ジェームズ(1929) 篠田正浩(映画監督1931)
ガガーリン(宇宙飛行家1934) 桂三木助(1957) MIE(歌手1958)
木梨憲武[とんねるず](タレント1962)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます