たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎ユズ

2010-11-22 08:15:11 | 日記
☆宮崎県えびの高原から見た 霧島連山 (今朝7:18)

☆今は廃校となっている母校の銀杏(昨日のお昼前頃)

★今朝は曇り空で、今にも雨になりそうな天気である。気温も10℃と高く随分と温かく感じる。
今朝8時過ぎに朝ドラ「てっぱん」を観ていたら、ニュース速報が!
やはり、柳田法務大臣は国会軽視とも受け取れる、みずからの発言の責任を取って辞任との事。これまで柳田法務大臣はできれば読投したいとの意向の様だったが、もはや限界と感じたのだろうか?次々と管内閣も問題続きの様子だ!

昨日までは、良い天気が続き昨日はユズを収穫する。大分色付いて来たので、100個ばかり採った。
早速夕食後、約70個ばかりの酢を搾り一升びんに保存する。そのせいか、今日は家中ユズの香りが漂っている。7~8合位のユズ酢が採れたので、今後酢ものなどに利用予定。又今朝は、味噌汁にユズの皮を入れ香りを楽しんだ。残りのユズで、上さんがユズ味噌作りをしてくれるであろう。まだまだユズは木に沢山残っているので、随時採って加工保存しょうと思っている。ユズのレシピを検索したら、ゆず加工品6種(砂糖漬け・ゆず味噌その1・ゆず味噌その2・柚べし・ゆずママレード・干しゆず皮)と言うのがあった。その中の「干しゆず皮」作りに挑戦して見ようと思っている。それでも余ったユズは、毎日風呂に浮かべて香りを楽しむ事にしょう。焼き魚にポン酢としてや、ユズ酢の大根酢ものも中々季節感が有って良い。
☆ユズ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・道端の石ころに感動する。

 これが集まると地球になるのか!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の出来事・トピックス
・京都で日本初の乗合バス運転(1903)
・夜の上野公園を視察中の田中警視総監、男娼らに殴られる( 1948)
・初のプロ野球日本シリーズスタート(1950)
・米国ケネディ大統領暗殺。47歳(1963)
・サッチャー退任(1990)

・マスコミの4冠王、大宅壮一没す(1970)
 権力にも金力にもおもねない“無思想人”ジャーナリスト大宅壮一が誕生したのは1900年。新聞、雑誌、ラジオ、テレビの全メディアに登場したことから「マスコミの4冠王」と呼ばれた。評論家として人物、社会、世相などを切るとともに、時代をとらえたキャッチフレーズも有名。「家庭争議」「恐妻」「クチコミ」「1億総白痴化」などその数は300 を超えるといわれる。1970年11月22日、70 歳で逝去。彼の蔵書をもとに「大宅文庫」が設けられた。

記念日・年中行事・お祭り
・高千穂夜神楽(宮崎県・~23日)

・ボタンの日(全国ボタン〔釦〕工業連合会 tel.06-262-4827)
 1870(明治3) 年11月22日、金属ボタンを使用した軍服が海軍で正式採用。近代ボタンの誕生日として、1987年に記念日を制定。

・いい夫婦の日(余暇開発センタ- tel.03-3560-7521)
 11(いい)22(ふうふ)のゴロ合わせから、通産省と余暇開発センターが1988年に提唱。

☆本日の誕生日
・倍賞美津子(女優・1946)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・リンドウ(リンドウ科)
・「正義」

b>☆「きょうの一句」

・りんだうや机に依(よ)れば東山  岡本 眸(ひとみ)

~心に響く366の寸言~

 【むすび】

いかに死すべきかということは唯(ただ)、
死を願う消極的な心ではない。
いうまでもなく、ある偉大な感激の対象を求めて、
それに向かって没我的になって行く。
 
己(おの)れを忘れ、あるいは己れを抛(なげう)つべき
ある偉大なる感激の対象を得る生活であります。

我々が喜んで、勇んで、己れを空(むな)しうし、
己れを忘れて没入して行くような、
そういう感激の対象を得ることを、
大和(やまと)言葉では「むすび」(産霊)という。

日本精神を最も活き活きとつかむため、
日本精神の真骨頭を把握するためには、
この「むすび」ということを知ることが、
根本の問題であります。


   『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd

☆11月22日 松下幸之助[一日一話]
<弁解より反省>
仕事でもなんでも、物事がうまくいかない場合、必ずそこに原因があるはずである。だからうまくいかなかったときに、その原因を考えることは、同じ失敗を重ねないためにも、きわめて大切である。
 そのことは誰もが承知しているのであるが、人間というものは往々にしてうまくいかない原因を究明し反省するよりも、「こういう情況だったからうまくいかなかったのだ。あんな思いがけないことが起こって、それで失敗したのだ」というように弁解し、自分を納得させてしまう。原因は自分が招いたことである、という思いに徹してこそ、失敗の経験も生かされるのではないだろうか。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 485日
・昨日、11月21日のアクセス数 閲覧数:183,訪問者数:91,トータル閲覧数(PV):101262,トータル訪問者数(IP):44879,


タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿