たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎寒くなりました。

2014-02-05 08:17:46 | 日記
☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ今朝8:17

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8:18

☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝8:19

・厳しい寒さ 日本海側では雪(NHK 2月5日 4時41分)
5日朝は全国的に厳しい寒さとなり、関東の平野部では4日に降った雪がとけずに残っているほか、日本海側では山沿いを中心にまとまった雪が降っています。
気象庁は路面の凍結や雪崩などに十分注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、上空に強い寒気が南下しているため、5日朝は全国的に冷え込みが強まり、午前6時の気温は、▽札幌市で氷点下10度3分、▽仙台市で氷点下4度3分、▽名古屋市で氷点下1度1分、▽東京の都心で氷点下0度4分、▽高知市で1度7分などと、ところによってこの冬一番の厳しい寒さとなっています。

★各地で冷え込んでいる様ですが、当地の今朝は3℃で雨交じりの雪が時々降っています。自宅から見る遠くの山も白くなっています。大寒以降比較的温い日が続いていただけに、とても寒く感じる。体も温かさに慣れて、寒さから遠ざかっていたからで有ろう。
未だ立春を過ぎたばかり、年に依っては3月でも雪が降る事もあった。まだまだ寒さに対しては、ガマンが必要である。
ライブカメラからは、今朝は富士山が見え雪景色が美しい!自宅前ではサザンカが未だ咲き、寒菊も少し咲いている。昨日からの風で、山茶花の花びらが落ちて飛んでいる。ツバキに比べ、山茶花の花びらは1枚ずつはらはらと散る。その点、ツバキは花が丸ごと落ちる。咲いて居る時は、ツバキとサザンカは一見同じ様に見えて見分けにくい。近所でもサザンカの花が咲いている。未だツボミが付いているので、暫らくは楽しめそうです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・命の使い方を考えよう。

 どう使ったら、この命が最も輝くか
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・職業野球連盟設立の日、長崎二十六聖人殉教の日
大沼・函館雪と氷の祭典(5,6日)

▲聖徳太子が蘇我馬子らとともに「天皇記」「国記」を編纂(620)
▲興福寺の東金堂が焼失(1089)
▲豊臣秀吉の命により、長崎でフランシスコ会宣教師6人と、日本人信者2人を
 1596年の12月、処刑(1597)
▲リンカーンが最初の政府紙幣を発行(1862)
▲政府、新貨鋳造を決め、造幣局設置(1869)
▲日本初の乗合自動車登場(1905)
▲早稲田、慶応義塾を私立大学として初めて認可(1920)
▲八幡製鉄所で職工24000人がストライキ(1920)
▲インターポール創設(1923)
▲東京航空輸送会社、初のスチュワーデス採用試験。当時の呼称はエアガール(1931)
▲日本職業野球連盟結成。巨人軍ほか7チームが参加(1936)
▲アメリカ、アポロ14号月面軟着陸成功(1971)
▲全国の銀行、完全週休2日制に(1989)

誕生:ダンロップ(発明家1840) 寺内正毅(政治家1852) 若槻礼次郎(政治家1866)
   朝永三十郎(哲学者1871) 大河内伝次郎(俳優1898) 尾崎士郎(作家1898)
   美濃部亮吉(経済学者・元東京都知事1904) 山田五十鈴(女優1917) 
   西郷輝彦(1947) ナタリー・コール(歌手1950) 後藤次利(作曲家1952)
   ハンク・アーロン(プロ野球選手1953) 大地真央(女優1956) 
   竹内都子[ピンクの電話](1964) 川上麻衣子(女優1966) 
   森脇健児(タレント1967) ボビー・ブラウン(歌手1969) 藤原理恵(1970)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・ネコヤナギ(ヤナギ科)
・思いのまま

[きょうの短歌」
水ぬるむ小川の岸のネコヤナギ
銀いろの穂をはじき初(そ)めたり

☆~心に響く366の寸言~
【【事上錬磨】】

 身心の学を修める上で忘れてならないことは、
 事上錬磨ということであります。
 それはわれわれが絶えず日常生活の中で
 いろいろな問題について
 自分の経験と知恵をみがいてゆかねばならぬことです。
 己を修めないで人を支配しよう、
 人を指導しようと思っても、それは無理というものです。
☆2014年 2月 5日(水):松下幸之助[一日一話]
【喜ばれる仕事】
仕事というものは、人びとに喜びを与え、世の向上、発展を約束するものだと考えれば、勇気凜々として進めることができると思います。

 たとえば、麻雀の道具をつくっている会社の人が、麻雀をするのはよくないことだ、と思っていたら、その会社の経営はうまくいかないでしょう。昼のあいだ一生懸命働いている人にとって、晩にする一時間の麻雀は気分転換になり、喜びになるだろう、その喜びのためにわれわれは麻雀の道具をつくって売っているのだと思ってこそ、堂々とその仕事をやっていけるわけです。そしてその上に、一人ひとりが喜びをもって仕事を進めていけば、会社は自然に成功するはずだと思います。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1656日
http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・2月 4日のアクセス数:閲覧数331.訪問者数171.順位:10,343位 / 1,984,572ブログ中(前日比)
・先週(01月26日~02月01日)のアクセス数:閲覧数21926PV. (先週比87.6%) 訪問者数1032人(先週比90.0%) . ランキング:12147 位 / 1983611ブログ 中(先週11085 位 / 1980762ブログ 中)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿