わくわくパソコンライフの『市民ITサポートセンター』・・・吹田・箕面・北摂のパソコンサポート

パソコンサロンの情報とパソコンお役立ち情報など中心に、また代表(TAKA)の日ごろのTOPICSもあります。

佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・活動実績及び進捗4(2023年~)

2013年07月07日 13時25分26秒 | 講座進捗状況確認

佐井寺公民館・・・パソコン同好会・・・2011年3月に発足しました。ただ今、初級・活用合わせて約20名のクラス。
  講座進捗状況をブログでご報告します。
  ※左上ブックマークにリンクを入れました。いつでもここから確認できます。お休みの時にご活用ください。

2011年~2014年までの進捗表はこちら

2015年~2018年までの進捗表はこちら

2019年~2022年までの進捗表はこちら

 

 

2024

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆新NISAについて
◆ワードで年間カレンダー(PDFを変換、カレンダー挿入まで)

2回

同右 ◆ワードで年間カレンダー続き
(フォトファンエディターとフォトスケープXで作成したコラージュを挿入)

2月

1回

同右 ◆LINE宅配便通知について
◆ワード1単元終了まで

2回

同右 ◆Feedly全般(ログインからブログ登録、既読、管理まで)
◆Windows11デスクトップ表示アイコンの出し方

3月

1回

同右 ◆LINEマナー ◆+メッセージ
◆ワード2単元完了

2回

同右 ◆SunoAIで作曲の話 ◆サポート詐欺注意 ◆ワード3単元表作成まで

4月

1回

同右
ワード3単元 表復習まで
◆Wi-Fi不調時、デバイスマネージャーとシステム復元
◆ワード3単元 表復習とイラスト挿入 4単元①まで

2回

同右
4単元終了まで
◆スマホアプリ終了について
◆4単元初めから~5単元オンライン画像まで

5月

1回

同右
5単元文字入力まで
◆Braveブラウザー紹介
◆4単元並べ替え復習
◆5単元イラスト挿入(郵便局イラスト、イラストポップ)

2回

同右 万博公園 バラ園集合

6月

1回

同右
◆ワード5単元郵便局イラスト
ダウンロードまで
◆スマホ緊急アラート
◆LINEキープメモ
◆ワード6単元終了

2回

同右
◆ワード5単元終了
◆LINEブロック方法
◆LINEリアクション機能
◆ワード6単元復習、7単元ワードアートまで

7月

1回

同右

2回

同右
8月 1回 同右

2回

同右

9月

1回

同右

2回

同右

10月

1回

同右

2回

4章まだ

11月

1回

同右

2回

同右

12月

1回

同右

2回

同右

 

 



2023

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆ワードで写真入り年間カレンダー作成(PDF→JPEG変換)
◆スマホ購入プログラムについて

2回

同右 ◆パソコンメンテナンスP1復習、P2トラブル編②まで
◆ブログ写真にフチの入れ方

2月

1回

同右 ◆パソコンメンテナンス テキストP2の⑧まで
◆ネットワークカメラについて
◆アマゾンプライムについて テレビにキャストする方法

2回

同右 ◆ChatGPTについて ◆Pixelについて
◆パソコンメンテナンス テキストP3の安全チェックまで

3月

1回

同右 ◆ChatGPTの活用(文章の添削に使える)
◆パソコンメンテナンス テキストP3ファイルの整理まで

2回

同右 ◆ワードで行間調整
◆ChatGPTとBING AIの比較
◆パソコンメンテナンス テキスト続きP3 不要なソフトのアンインストールまで

4月

1回

同右 万博公園

2回

同右 ◆Google翻訳
◆フォトスケープXで顔の影補正
◆メンテナンスP3 ソフトウェア削除とフォルダを開く早業

5月

1回

同右 ◆スマートウォッチの話
◆メンテナンスP3最後まで(メールの整理)
◆フォトスケープXで顔の影補正

2回

同右 ◆生成AIの現状
◆フォトスケープX(5)(6)まで
スクリーンショットとトリミング復習

6月

1回

同右 ◆スマホの緊急通報の話
◆テザリングの話 ◆タイムライン◆デバイスのセットアップ画面について
◆フォトスケープX(7)①まで(ステッカーといらすとや)

2回

同右 ◆既定のブラウザーの確認
◆フォトスケープX (7)ステッカー~(8)の②まで

7月

1回

同右

◆ドコモのスマホプラン「irumo」について
◆フォトスケープX (8)復習、鉛筆画~カットアウトは説明のみ

2回

同右 ◆パソコン格安情報
◆ワードテキスト印刷のお願い
◆フォトスケープX カットアウトと合成
8月 1回 同右 ◆フォトスケープX(GIFアニメ)
いらすとやさんダウンロード→GIFアニメ加工→Googleフォト→LINE投稿まで解説

2回

同右 ◆フォトスケープX復習・・・カットアウトとGIFアニメ

9月

1回

同右 ◆SheinとTemu紹介
◆ネットワークカメラの活用法
◆パソコン入門P1まで

2回

同右 ◆パソコン入門P2まで
 (ペイントで写真加工)

10月

1回

同右 ◆ロボット掃除機について
◆JRチケットレス特急券と新幹線
◆パソコン入門 3章練習問題まで

2回

4章まだ
◆単語登録、キーボード記号入力
◆テキスト3章練習問題、4章まで
◆スマホ漢字読み方辞典紹介

11月

1回

同右 ◆スマホのタッチ決済
◆入門テキスト復習
◆SDカードの値段検索
◆ワード1単元まで

2回

同右 ◆テスラ試乗の話
◆年賀イラスト3サイトからDL
◆ワードで年賀テキストP2(4)まで

12月

1回

同右 ◆万博チケットの話
◆ワード写真解像度変更
◆年賀ワードアートと写真挿入・揃え方など

2回

同右 ◆年賀状続き ワード全面印刷、グラデーションの入れ方など
◆筆ぐるめ宛名印刷
<1月予定>
年間カレンダーなど

 

 

2022

初級クラス

活用クラス

1月

1回

同右 ◆マイナカード・マイナポイントの話
◆写真入りカレンダー作成(ワードにカレンダー挿入まで)

2回

同右 ◆写真入りカレンダー続き(フォトファンエディター、ワードに挿入・印刷説明まで)
◆Googleマップ(ストリートビューと3D表示)

2月

1回

同右 ◆Chromeブックマークをフォルダで整理
◆Gooブログ検索機能
◆Googleフォト検索機能
◆OneNote P48まで復習

2回

同右 ◆テレビにスマホ画面をキャストする方法◆OneNote P60まで

3月

1回

同右
OneNoteはP67まで
(スニッピングツールで張り付け)
◆Yhooニュース健診◆QRコードリーダー◆スマホ版Chromeのニュースの見方◆OneNote P63まで

2回

同右
OneNoteはP71まで
◆スマホ版Chromeのニュースの見方と更新(復習)◆5Gについて◆マイナンバーカードとマイナポイント
◆OneNoteP64~67まで

4月

1回

◆OneNoteP74まで
◆スカイプ通話確認
◆OneNoteP74まで

2回

◆OneNoteP94まで ◆OneNoteP83まで

5月

1回

同右
◆OneNoteP102まで
◆PhotoScapeXテキスト印刷の件
◆楽天マガジン紹介
◆OneNoteP94まで

2回

同右 ◆ブログ写真のコツ
◆大阪いらっしゃいキャンペーン
◆マイナンバーカードの話
◆OneNoteP112(解説のみ)まで

6月

1回

同右 ◆ブログリンクの入れ方
◆「いらすとや」ダウンロード方法
◆LINE KEEPメモ&画像にテキスト
◆OneNote112~最後まで

2回

同右
◆フォトスケープXレーティングまで

◆望遠の圧縮効果
◆Chrome表示倍率・全画面表示F11
◆フォトスケープXインストールまで

7月

1回

同右
◆レーティング復習
◆エモテットの話◆マイナポイント
◆いらすとやで「ライン」検索
◆フォトスケープX レーティングまで

2回

同右
◆フォトスケープX レーティング復習
 およびコラージュまで(テキストまだ)
8月 1回 同右 ◆スマートプラグの話
◆コロナ最新情報
◆フォトスケープXコラージュ復習とテキスト・ステッカー・イメージ挿入

2回

同右 ◆ネットワークカメラの話
◆フォトスケープX P3の(3)HDRまで

9月

1回

同右 ◆Gooブログの写真の位置情報
◆Googleマップをカーナビとして使う
◆フォトスケープX P3の(4)顔だけ明るくまで その他効果など

2回

同右 ◆スマホ位置情報ON◆Chrome新機能◆パソコン廃棄方法
◆フォトスケープX 顔だけ明るく復習とP4ステッカーとテキストまで

10月

1回

同右 ◆スクリーンショットの方法
◆フォトスケープX (6)復習とP4の(7)まで

2回

同右 ◆すいたスイスイとGo to Eat
◆サポート詐欺 ◆メモリの確認
◆フォトスケープX (7)復習とP4の(8)まで

11月

1回

同右 ◆郵便年賀とクリエイティブパークより年賀素材ダウンロード
◆タクシーアプリGO

2回

同右 ◆COCOAアンインストール
◆ワードで年賀(写真1枚挿入まで)

12月

1回

同右 ◆Chromeのニュース見方
◆Googleレンズ◆Googleマップの距離測定
◆ワードで年賀続き(画像変更、グラデーションなど)完了

2回

同右 ◆筆ぐるめ住所録印刷
◆パソコンメンテナンスとバックアップ(P1の③途中)

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿