goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabi's Art Place

なびのアートプレイスへようこそ。
ここへたどり着いたのは一期一会。ごゆっくりどうぞ。

阿蘇熊本の旅・・・帰路

2009-01-18 21:34:02 | 旅行記(飛行機利用)
一泊二日の旅ってのはあっという間。
熊本城を後にし、熊本市内をブラブラした後は、帰路につきました。


真っ白の洒落た建物の駅舎の熊本駅から空港リムジンバスに乗ります。


バスを待つ途中、目の前を熊本市電の低床車が通過していきました。
熊本市電が全国に先駆けてLRTの導入のきっかけになったとも言えるような車両です。
そういえば、今回の旅では普通の車両しか乗れなかったなぁ・・・

空港についてからは、お土産などを購入。
やっぱり、「からし蓮根」購入しました!!

そして、搭乗口へ。
飛行機を待つ間、熊本名物「いきなりだんご」を購入。

蒸した饅頭で、中にサツマイモが入ってました。モチモチで食べ応えある味。
日向夏のジュースと一緒に楽しみました♪
ほんのり甘くて美味しかったですよ~

そして、飛行機の搭乗開始時間。
往路と同じ、ANAのB767-300型機でした。でも、ロゴが「全日空」。
最近は「ANA」ロゴが多いので、ちょっと意外。

夕刻の熊本空港を飛び立ち、1時間もかからずに夜の伊丹空港へ到着。
バスで梅田へ出て、いつもの旅行と同様に、「特急雷鳥」で帰りました・・・
実は熊本空港から福井まで4時間くらいしかかかってないのです・・・意外と近い!!

そんな今回の阿蘇熊本旅行でした。
やっぱり、旅の醍醐味って、旨いもん食べて大自然に触れるのが良いですよね~
すごく楽しかったですよ~!!

次の旅は・・・さて、どこへ行きましょうかな・・・
行きたいところは片っ端から行くのみだ!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇熊本の旅・・・熊本城

2009-01-17 22:39:49 | 旅行記(飛行機利用)
しばらく時間が空いてしまってすみません。

熊本の旅の続きを・・・
1日目、熊本の居酒屋で熊本の味をたっぷり堪能し、
からしレンコンの揚げたての旨さに感動し、
それからちょっと九州ではメジャーな「焼酎」を飲んで、
そんな感じで終了。

2日目
日本三大名城の一つ「熊本城」へ。


非常に美しい名城にふさわしい雰囲気でしたよ。
やっぱり、この凄い石垣・・・



絶対に登ってはいけないそうです。
城からは、遠く阿蘇の方まで見渡せました。
城って不思議な空間ですね・・・

お昼は熊本ラーメンを食べて、いざ帰路につきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山 火口へ

2008-12-23 19:38:24 | 旅行記(飛行機利用)
阿蘇山への頂上へは、有料道路を走らねばなりません。

が、

料金所の手前にゲートがあって、おじさんに
喘息の人いませんね~ここから先危ないから~って言われます。
そして、「安全のしおり」みたいなのもくれます。

そして、頂上の駐車場に車を停めて、火口への入口にも

硫化水素の濃度によって立ち入りが制限されるようです。

そう、ここはデンジャラス地帯なのです。
アスファルトの路面は火山ガスの成分でヌルヌルしてるし・・・

しかし、阿蘇山に上った直後に土砂降りになるってのはよっぽど日頃の行いが悪いからなのでしょうか????
修学旅行のときも降ってたし・・・


想い出の阿蘇火山・・・なんとも意味深な看板です。
思いっきり現地で「想い出」にされてもなぁ・・・


立ち上る噴煙。止めどなく出てきます



この自然ってのは荒々しいもんですね・・・
そんな荒々しい大自然、地球を感じつつも火口を後にしました。
そして、すぐ下の売店でお土産購入。
高校の修学旅行でも立ち寄ったお店で、お店のおばちゃんがあれこれ試食させてくれて、すごく良くしてくれました(普通に製品開封して試食させてくれたんで、逆に恐縮しましたよ・・・)
阿蘇のチョコレートケーキをここで思い出す。
しっかり購入しましたよ。

そして、南阿蘇の立ち寄り湯に寄って、温泉に入って
レンタカーを返却し、
熊本市内へ向かいました・・・

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山へ

2008-12-20 00:15:05 | 旅行記(飛行機利用)
熊本空港でレンタカーを借り、阿蘇山を目指します。

空港からまっすぐ東へ向いて走ったら、南阿蘇に出ました。
途中の高台から阿蘇山を見渡します。


見ての通り、今日は天気が悪いのです。
実を言うと、修学旅行のときも天気が悪かった・・・

よほど日頃の行いが悪かったのでしょうか・・・?
あとね、山のところどころが茶色くなっている所。
この理由が後に分かります。

外輪山を抜けて、阿蘇山の山頂へ向けて車を走らせます。
本当に雄大な道。空へ突き抜けていきそうな道です。
こんなところをドライブするのはとても楽しい!!!

そう、この茶色いのは全部ススキ。
阿蘇と言えば緑色の草千里がイメージですが、
今は秋!!!しかも晩秋。
なので、そこら中枯れ草色してるんですね・・・
まあ、これはこれで絶景なのですが。

よくよく見てみると・・・

阿蘇の赤牛が放牧中。
なんと自然な光景。
しかし、近くでは見られませんでした・・・

そんな感じで阿蘇山上へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の旅 往路

2008-12-16 22:23:50 | 旅行記(飛行機利用)
熊本週末弾丸ツアー・・・こつこつ旅行記書いていきます。

朝は早く、友達と待ち合わせて、6時56分のサンダーバードに乗って大阪へ。
大阪駅からリムジンバスで伊丹空港へ。
リムジンバスは超満員。おまけに阪神高速渋滞・・・やっぱり飛行機に乗るなら早めに行動しないとヒヤヒヤさせられますな・・・

伊丹空港から10時15分の飛行機に乗る。
伊丹空港は修学旅行の学生も。そういえば、この時期って修学旅行シーズンなんだなぁ・・・って思い出す。
しかし、自分の時の修学旅行で飛行機を使う事はなかった・・・

伊丹空港を飛び立ち、わが第二の故郷、尼崎付近を通過して瀬戸内へ。

陸と陸をつなぐのは明石海峡大橋。
こんな高いところから見てもまっすぐ伸びる道は美しい。

飛行機はそこから西へひたすら進み、雲の上を飛行。


高度を下げ始めると、阿蘇山と見られる山の上を飛びます。
そして、どこまでも広がる田畑。
ほんと、田んぼと畑しかないんですけど・・・

そして、阿蘇熊本空港に着陸。
1時間の飛行で九州まで来れるのはさすが飛行機。
そしてレンタカーを借りにレンタカー屋の車でお店まで移動。

レンタカー屋はこれまた田んぼの中にありました・・・
そして、なぜか福岡ナンバーの車を借りました。

さて、これから阿蘇へ向かいます。
続きはまた次回で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末阿蘇熊本弾丸ツアー

2008-12-15 23:03:52 | 旅行記(飛行機利用)
この週末は熊本まで旅行してきました。
普通の土日なので、いつもの如く弾丸ツアーですが。

今回もしっかり阿蘇と熊本グルメ楽しんできました。
修学旅行でも行ってるだけに、もう一度修学旅行気分を・・・って感じの旅でしたよ。
でも、やっぱり飛行機で往復すると楽やね。
伊丹空港まで行けばどこでもひとっ飛びですから。
そして、珍しくレンタカーで行動。熊本に着たのになぜか福岡ナンバーのレンタカーで。

あとはいつもの旅行の如く温泉楽しんで、
熊本のグルメに舌鼓を打って、
友達3人で芋焼酎を飲みまくり(笑)
熊本城行って、どっさりお土産買って帰ってきました。

やっぱり、土日でも旅行は出来る。普通にできる。楽しめる。
詳しくはまた後日にゆっくり写真出していきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅 松山の路面電車にて 2

2008-02-18 20:49:04 | 旅行記(飛行機利用)
数日前のブログで、
「松山の路面電車の旧型車は人間味があって楽しい」
って書きました。

でも、今日は正反対の事も書きます。
新型車両はやっぱりスゴイ!

松山の路面電車。
旧型車に混じって、新型車両も走ってます。
もちろん、最近の新型車両に共通する、バリアフリー車両。
2箇所のドア間は全く段差がありません!

そして、加速・減速は静かでなめらか!!
旧型車なら「ギギギギギー」って轟音を立てて通過する急カーブも、
台車をカーブの角度に合わせて可動させながらなめらかに通過します。

しかし、路面電車の観方って変わってきましたよね。
ボロボロの骨董品みたいなのばっかりが走るってイメージで、
次々に廃止されていきましたけど、
最近は次々に低床の新型車両が導入されてます。
現に福井でも低床車走ってますし。
やっぱり地球環境とか街づくりには有効な交通手段なんですよね。

そもそも
路面電車って言うから古いイメージなんであって、
LRTって言えば新しいイメージになりますよね。
これからももっとLRTが増える事を望みます。

ちなみに、国産の低床路面電車(LRT)の車両を、
一部の車両メーカーでは、
リトルダンサーシリーズ
と総称しているそうです。
little dancer と、小さな段差
って意味だそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅 松山の路面電車にて

2008-02-16 23:21:07 | 旅行記(飛行機利用)
松山の市内を走る路面電車。
道後温泉へ向かうにはこの路面電車に乗って行きます。

松山に来て初めて乗った車両がこの車両。

この車両が素晴らしかった
この車両。50系と言う車両。
製造年・・・昭和29年!(たしか)
車内の床は前面板張りで、さらに、車内の柱にも木が使われています。
そして、その木の色が年季を感じさせる色に染まってまして・・・
なんとも見るだけで歴史を感じる車両でした。

そして、その電車の走りが感動モノなんですよ!!
もちろん、最新型車両の静かな、かつ滑らかな走り出しなんてありません。
全く正反対の走りをしてくれます

運転士が左手のマスコン(言わばアクセル)を1段ずつ入れて速度を上げていくんだけど、
マスコンを入れると同時に速度が一気にグッと増すんです。
もちろんモーターは釣り掛け駆動なので、
「グォォォォーン」と
しっかり爆音を響かせて走ります。

新型車両ってのはやっぱり花形だけど、
旧型車両ってのも良いなぁ・・・って思いました。
こんなに路面電車が楽しいとは思わなかった!!
本当にオススメです

あと、松山の路面電車・・・
運転士がDJかと思うほど話します!
「まもなく右に曲がりマース」
「ポイント通過しまーす。手すりつり革におつかまりくださーい」
「ポイント切り替えのため停車しまーす」
なんて、運転しながら案内してくれます。
あれはすごい芸当やと思った!!
すばらしい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅 関西空港にて

2008-02-11 21:30:48 | 旅行記(飛行機利用)
松山道後温泉一人旅。
あれこれ思ったことをポツポツ書いていきます。

まずは、関西空港にて・・・

今回伊丹空港ではなく、あえて関西空港から松山へ行こうと思ったのは、
単に「毎回伊丹空港ばっかりではおもしろくないから」でした。
ただし、伊丹よりもはるかに遠いけどね。

しかし、さすが国際空港。
世界各地の飛行機が集まってて、ボーっと外を見てて飽きませんでした。
次々と国際線の大型旅客機が離着陸していきます。
写真の飛行機はちょうど関西空港へ到着した「トルコ航空」の飛行機です。
まー、世界各国いろんなところから飛んでくるもんだ!!

だから、遠くへ飛ぶ飛行機ってのはたくさん燃料が必要な訳でありまして。
当然それだけ積荷も重くなる訳で・・・
自分が乗った松山行きの飛行機が離陸する直前に
「KLMオランダ航空」の貨物機が離陸していったんですが、
とにかく積荷が重いのか、巨大なジャンボジェット機が滑走路の端っこで
エンジン全開にしてから一気に離陸滑走開始。
しかし走れど走れどなかなかテイクオフしない!!!
もう、遠く見えなくなったくらいのところで重そうに離陸。
あんな滑走路目いっぱい使う離陸は初めて見ましたよ。

まあ、その次に離陸したこちらの飛行機は
小型機で、しかも乗客ガラガラだったので、
あっさりと離陸しましたが

松山までの飛行時間は45分。
窓の外を見ているうちについてしまう時間です。
次の旅行もたまには関西空港を使ってみよう。
なんか、国内旅行なのに、海外旅行に行くような気分になれます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に帰ってきました。

2008-02-11 01:20:38 | 旅行記(飛行機利用)
楽しい旅なんて、あっという間に終わるんですよね。
たった2日間。しかも滞在時間24時間もなかったですけど、
久しぶりに気ままな旅ができました。

今日(正確には昨日)は、朝再び道後温泉の外湯へゆっくり入って、
松山城を観光して、
偶然やってきた「坊ちゃん列車」に乗り、
午後の飛行機で伊丹空港経由で帰ってきました。
なんとも早足な気まぐれ旅でしたけど、やっぱりたまらん!!
次の旅までに行き先などなどを考えておかないと・・・

でも、この旅をこんな一日分のブログで書くのは不可能なので、
コツコツ思ったことなどなどを書いていこうかと。
お楽しみに・・・

さて、今回の旅。
全部即決のプランで、結局どんな旅程だったのか。
ご紹介しておきます。

1日目
敦賀12:40 <特急雷鳥> 京都
京都 <快速> 大阪 (ここで今日の宿決定)
地下鉄梅田 <四つ橋線>  なんば
なんば16:00 <南海特急ラピートβ> 関西空港
関西空港17:35 <ANA 1749便> 松山空港
松山空港 <空港リムジンバス> JR松山駅
JR松山駅 <伊予鉄道> 道後温泉
以後、路面電車などなどでブラブラ

2日目
朝から路面電車で道後温泉・松山城を観光
大街道 <坊ちゃん列車> 松山市駅
松山市駅 <路線バス> 松山空港
松山空港 <ANA 1638便> 伊丹空港
伊丹空港 <空港リムジンバス> 京都駅
京都駅 <特急雷鳥> 敦賀駅

こんな一人旅でした。
いや~!いろんな乗り物に乗れて満足です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする