でも、少しずつ書いていきます。
名古屋のリニア・鉄道館へ行って来ました。
名前の通り、リニアモーターカーの試験車とか
東海道新幹線は展示されてたのですが、写真見返して
かっこよかったのはこれ。
蒸気機関車の特急、つばめ号です。
黒光りの車体にヘッドマーク。かっこエエよね。
夕方に行ったのですが、人が少なくてすごーく
回りやすかったです。じーっくり新幹線車両やら
あれこれ楽しめました。
鉄道博物館、親子で行くと楽しいぞ。
2024年が始まりました。
年末は自宅の大掃除をしていつものように実家へ。
年末年始のテレビはアニメの一気見が多いですね。
でもこういうのがあると何となく見ていれるし、ありがたい。
元旦の午前中は、気比神宮へ初詣。
大行列30分並んで参拝しました。
そして、妻の実家への移動中。事態は急変・・・
ラジオを付けながらいつものように運転してたら、緊急地震速報が!
石川震度5・富山震度3 と。「マジかよ」と思いながら、もう数分運転していると・・・
携帯から緊急地震速報。ラジオも緊急地震速報。
「石川県で地震 予想震度7」 対象地域が広範囲!!
その数秒後、車がグラッと揺れて、焦りました。自分のいた地点の震度は4。
間髪入れずに津波警報発令!!
能登半島地震の本震だと思われます。
妻の実家に到着後、直ちに会社へ連絡し、部下の安否確認。
富山はやはり激しく揺れたらしく・・・でも無事は確認できたのでまずは一安心。
そこから会社全体の安否確認やら仕事の調整やらで、結局休みは元旦でほぼ終わりました。
ほとんど在宅勤務状態で3日ほど。最低限の仕事道具は携帯してて正解でした。
会社も大きな破損等は無かったようでひとまず安心でしたが、問題は自宅!!
4日午前に数日分の食料を買い込んで出発。
高速道路が復旧してたので助かりました。
そして、夕方、富山の自宅に到着。
恐る恐る家のドアを開けてみると・・・意外と大丈夫でした。
食器が割れてるとかテレビが倒れているとかも無く、小物が少し落ちたくらいでした。
ほんと良かった。
ちなみに、地震に備えて、半信半疑でテレビの下に耐震ジェルを噛ませてました。
意外とこれが役に立ったのかも。
しかも、プラスチックのボックスの上に、メタルラックの天板だけ乗せて、その上に
耐震ジェルを噛ませたテレビを置いていたので、揺れを相当吸収出来たのかも。
テレビが倒れた家も相当あったようです。
次の余震に備えて、テレビは今日プラスチックのケーブルタイでがっちり固定しました。
まさかの災害スタートの1年。余震に注意してまずは安泰な日々でありますように・・・
献血24回目!
最近時間が取れずしばらく行けてなかったけど、半年ぶりに献血へ。
ポイントが貯まっていたみたいで、プレゼントがもらえると!!
それが4択だったのですが…このプレゼント、なかなか絶妙なアイテムが
混ざってまして。。。
洗剤とか生活用品からオリジナルアイテムまで。
その「オリジナルアイテム」が毎回スゴイ!!
今回はピンバッジ。
ポムポムプリンとけんけつちゃんのコラボバッジ‼️
しかも血液型別。
なかなか心動かすアイテムでした。
シナモロールもあって、激しく迷いました。
しかし男は黙ってポムポムプリン🍮
わが血漿は誰かのためになるでしょう。
最近欲しいもの
キャンプ用のオイルランタンかガスランタンが欲しい!!
クーラーボックスも欲しい!
野球のグローブも欲しい!
アウトドアしたい。したすぎる!
書けば物欲抑えられるかなー
祖母が天国へ旅立っていきました。
前の日に、「ばあちゃん待っとるからな。また来いよ」と電話で話した翌日でした。
幼少からずっと一緒に居て、大人になってもあれこれ助けてくれた祖母。
畑仕事を欠かさず、
大きな病気もせず、
タクシーの事を「ハイヤー」と呼び、(←これは今後使っていこうと思う。)
昔、テレビが爆発した話を何度も繰り返し、
笑いが絶えなかったばあちゃん。
素晴らしいばあちゃんでした。
家族でお別れをしましたが、棺の前で、ひ孫一同で折り紙大会したり、なんか大騒ぎで
送り出せたのが良かったかな。
感謝。ありがとう。