まだ間に合う 夏休み企画!
7月21日(木)夜~24日(日)3泊4日
「一期一会」企画 秘境添乗員・金子貴一と行く
株式会社PTS主催「恐山&川倉地蔵尊『イタコ』2大祭の旅」無事終了致しました!
今回の旅は、全ての見学地で第一人者(三内丸山遺跡発掘経験者、小牧野遺跡発見者・研究者、岩木山神社禰宜、高照神社研究者・修復担当者、赤倉山神社宮司、川倉賽の河原地蔵尊と常楽寺の各住職、岩木山登山専門ガイド、斗南会津会事務局長・斗南藩家老子孫、恐山専門ガイド、最終氷期埋没林・つがる市専門ガイド)の方々が、現地への熱~い思いを込めて説明してくださいました!そして、まさかのイタコさんを囲んでの30分に及ぶインタビュー!82歳のイタコ人生を津軽弁でしみじみと語ってくださいました!更に、毎日が、温泉三昧、美食三昧の日々!
帰路である参加者が漏らした「いつも、濃厚な金子ツアーが終わったあとは、半日はボーッとしていて、日常生活に戻るまでに1週間は掛かるんですよね!」の言葉にも頷ける充実して濃厚な旅でした!現地でお世話になった皆様方、ご参加の皆様方、本当にありがとうございました!篤く篤く御礼申し上げます!
以下、参加者の方々から頂きましたご感想メールです。
満喫〓満足〓満腹ツアー
このたびも大変充実した旅をありがとうございますm(__)m人との出会いに恵まれ、それぞれに案内してくださった素晴らしい熱い語りに歴史への思いが伝わり、いっそう深くかかわることができました。そして今生きている方々の亡き方々に対する思いの強さに触れる旅となり今まで思っていた恐山やイタコの方々に対する思いがかわりました。やはり自分の目でみて触れて感じることが大事だと思いました。追伸〓青森の幸に満腹満足です!



今回も深い内容のツアーを、企画、立案、実践、なさった金子さんに敬意を表します。各ガイドさんへのコンタクト等々、相当のご苦労があったことと、拝察申し上げます。金子さんのお陰で、今回も心にずしーんと蓄積致しました。厚く御礼申し上げます。
楽しい旅をありがとうございました!帰宅し、入浴時に自分が物凄く硫黄臭いのにビックリ!電車でも周りの人は閉口したかも。ビデオは全く止まる事もなく極めて順調に撮れてました。が、ド素人の手により、震度4の揺れる画面と右肩下がりの平行感覚で録画されております。乗り物酔いに自信のある方にのみ配布しようかしら。また一緒にお出掛けしましょう。

皆様に御礼申し上げます。今回もおいしいテーマとラッキーな偶然がギュット詰まって興味深い旅行でした。一度行ってみたかった恐山、イタコさんの自身の生い立ち。金子さんの旅行でなければ経験できませんね。無事帰宅して機嫌よく眠りについたら、東北地方の大きな余震で目が覚めた。さあ今日からまた現実世界にがぶりよつだあ。皆様ありがとうございました。



皆様、お疲れ様です。二日間お世話になりました!途中参加でしたが、大変有意義で楽しい二日間でした。ディープな金子ツアーも、楽しめる奥深い企画をしてくださる金子さんと、共に旅を楽しめ、時間を共有出来る皆様がいてくださるからこそで、本当に有り難く思っています。初日の濃い~一日に参加出来なかったのがかなり残念でしたが、また次回、楽しく参加させていただきたいと思います。今後もよろしくお願い致します!
久しぶりの青森、たんのういたしました。ありがとございました。少々重た気味の赤倉神社、川倉賽の河原地蔵尊を払拭するつもりが、「芸術新潮8月号」で又、バッチリきれいな美しいカラーで再びお目にかかり、ハマってしまっています。岩手、宮城、山形にも(旅の企画が)マダあるんですネ。

今回の旅のビデオCDを頂きました!本当にありがとうございます!
みなさま 恐山ツアーでは大変お世話になり、ありがとうございました。
金子ツアーで行く旅は本当に楽しいです!これもみなさまのお陰さまです!
今回初めてビデオカメラをまわし、旅の様子を撮影しました。初心者の撮影ですので変な映像も沢山ありましたが、ビデオカメラは非常に調子がよく一度も不具合を起こすことなく働いてくれました。気を抜いてまったく撮影していない見学地もあります。旅の思い出としてお送りしますが、くれぐれも乗り物酔い状態にならないようご注意下さい。
川倉地蔵尊で道内にあった塔婆に「新撰組隊士の霊」と見つけたり、蝉の声が大きすぎてイタコさんが無声映画状態で写っているNGや最後にKさんを新幹線ホームで撮影しているのを「あれはどなたか有名人?」という顔で観ている車中のご婦人など、突っ込みどころは満載です。Kの映像でちょうどビデオカメラのバッテリーが終了もいいタイミングでした。
ではまた次の旅でお会いしましょう!


何と、現地ベテランガイドさんからも、お礼状が届きました!こちらこそ、本当にありがとうございました!
先日はおつかれ様でした。まずまずの天気でホットすると共に雲がもう少し晴れてほしかったとおわび申し上げます。金子様をはじめご一同様とも楽しく又思いやりの心のある方々で私自身がとても勉強になると共に超楽しいご案内をさせて頂きました。勉強不足の点は岩木山に免じてお許し下さい。時節柄ご自愛頂き良き旅のご無事をお祈り申し上げます。

7月21日(木)夜~24日(日)3泊4日
「一期一会」企画 秘境添乗員・金子貴一と行く
株式会社PTS主催「恐山&川倉地蔵尊『イタコ』2大祭の旅」無事終了致しました!
今回の旅は、全ての見学地で第一人者(三内丸山遺跡発掘経験者、小牧野遺跡発見者・研究者、岩木山神社禰宜、高照神社研究者・修復担当者、赤倉山神社宮司、川倉賽の河原地蔵尊と常楽寺の各住職、岩木山登山専門ガイド、斗南会津会事務局長・斗南藩家老子孫、恐山専門ガイド、最終氷期埋没林・つがる市専門ガイド)の方々が、現地への熱~い思いを込めて説明してくださいました!そして、まさかのイタコさんを囲んでの30分に及ぶインタビュー!82歳のイタコ人生を津軽弁でしみじみと語ってくださいました!更に、毎日が、温泉三昧、美食三昧の日々!
帰路である参加者が漏らした「いつも、濃厚な金子ツアーが終わったあとは、半日はボーッとしていて、日常生活に戻るまでに1週間は掛かるんですよね!」の言葉にも頷ける充実して濃厚な旅でした!現地でお世話になった皆様方、ご参加の皆様方、本当にありがとうございました!篤く篤く御礼申し上げます!
以下、参加者の方々から頂きましたご感想メールです。
満喫〓満足〓満腹ツアー
このたびも大変充実した旅をありがとうございますm(__)m人との出会いに恵まれ、それぞれに案内してくださった素晴らしい熱い語りに歴史への思いが伝わり、いっそう深くかかわることができました。そして今生きている方々の亡き方々に対する思いの強さに触れる旅となり今まで思っていた恐山やイタコの方々に対する思いがかわりました。やはり自分の目でみて触れて感じることが大事だと思いました。追伸〓青森の幸に満腹満足です!



今回も深い内容のツアーを、企画、立案、実践、なさった金子さんに敬意を表します。各ガイドさんへのコンタクト等々、相当のご苦労があったことと、拝察申し上げます。金子さんのお陰で、今回も心にずしーんと蓄積致しました。厚く御礼申し上げます。
楽しい旅をありがとうございました!帰宅し、入浴時に自分が物凄く硫黄臭いのにビックリ!電車でも周りの人は閉口したかも。ビデオは全く止まる事もなく極めて順調に撮れてました。が、ド素人の手により、震度4の揺れる画面と右肩下がりの平行感覚で録画されております。乗り物酔いに自信のある方にのみ配布しようかしら。また一緒にお出掛けしましょう。

皆様に御礼申し上げます。今回もおいしいテーマとラッキーな偶然がギュット詰まって興味深い旅行でした。一度行ってみたかった恐山、イタコさんの自身の生い立ち。金子さんの旅行でなければ経験できませんね。無事帰宅して機嫌よく眠りについたら、東北地方の大きな余震で目が覚めた。さあ今日からまた現実世界にがぶりよつだあ。皆様ありがとうございました。



皆様、お疲れ様です。二日間お世話になりました!途中参加でしたが、大変有意義で楽しい二日間でした。ディープな金子ツアーも、楽しめる奥深い企画をしてくださる金子さんと、共に旅を楽しめ、時間を共有出来る皆様がいてくださるからこそで、本当に有り難く思っています。初日の濃い~一日に参加出来なかったのがかなり残念でしたが、また次回、楽しく参加させていただきたいと思います。今後もよろしくお願い致します!
久しぶりの青森、たんのういたしました。ありがとございました。少々重た気味の赤倉神社、川倉賽の河原地蔵尊を払拭するつもりが、「芸術新潮8月号」で又、バッチリきれいな美しいカラーで再びお目にかかり、ハマってしまっています。岩手、宮城、山形にも(旅の企画が)マダあるんですネ。

今回の旅のビデオCDを頂きました!本当にありがとうございます!
みなさま 恐山ツアーでは大変お世話になり、ありがとうございました。
金子ツアーで行く旅は本当に楽しいです!これもみなさまのお陰さまです!
今回初めてビデオカメラをまわし、旅の様子を撮影しました。初心者の撮影ですので変な映像も沢山ありましたが、ビデオカメラは非常に調子がよく一度も不具合を起こすことなく働いてくれました。気を抜いてまったく撮影していない見学地もあります。旅の思い出としてお送りしますが、くれぐれも乗り物酔い状態にならないようご注意下さい。
川倉地蔵尊で道内にあった塔婆に「新撰組隊士の霊」と見つけたり、蝉の声が大きすぎてイタコさんが無声映画状態で写っているNGや最後にKさんを新幹線ホームで撮影しているのを「あれはどなたか有名人?」という顔で観ている車中のご婦人など、突っ込みどころは満載です。Kの映像でちょうどビデオカメラのバッテリーが終了もいいタイミングでした。
ではまた次の旅でお会いしましょう!


何と、現地ベテランガイドさんからも、お礼状が届きました!こちらこそ、本当にありがとうございました!
先日はおつかれ様でした。まずまずの天気でホットすると共に雲がもう少し晴れてほしかったとおわび申し上げます。金子様をはじめご一同様とも楽しく又思いやりの心のある方々で私自身がとても勉強になると共に超楽しいご案内をさせて頂きました。勉強不足の点は岩木山に免じてお許し下さい。時節柄ご自愛頂き良き旅のご無事をお祈り申し上げます。

