goo blog サービス終了のお知らせ 

金子貴一公式ブログ Taka Kaneko's Official Blog

秘境添乗員として国内外を飛び回り、フリーライターとして執筆と講演会を行う日々。

3/31「咲いても咲いてなくても花見食事会」開催!

2018年04月01日 | 1日企画
3/31、2年ぶりの「咲いても咲いてなくても花見食事会」を開催!

ありがたい事に、近くの桜並木はまだ花盛りでした!

10~20年以上という長きにわたり、お付き合い頂いている16名の親友兼旅仲間の方々(一人は姪ですが)を拙宅に招き、古今東西の質の高い話題でワイワイガヤガヤ!一人一品持ち寄りの飲食も、さすが世界各地を巡り歩いた食道楽好みの美味しい品々!あっという間の5時間でした!

「居心地良い!」「心置き無くいろんな話ができる!」
「死ぬまで皆とお付き合いしたい!」との感想を残し、皆、帰宅の途につきました!

今後共、宜しくお願い申し上げます!

すみません。写真撮るのを忘れてました💦そこで「余韻」の写真です。



美味しいブーダン料理(すでに胃袋の中なので、写真にはありません)、ワイナリーに咲く桜をラベルにしたスペインワイン、2種類のラム酒・インドの数年熟成「オールドモンク」とキューバの「ハバナクラブ3年」、フランス製レモンタルト、1872年創業クリッパー紅茶のブレンドティー「シンガポール・オーチッド・ティー」、インドのお口直し、皆様にプレゼントしてくださった完全手作りのマーマレード・・・・・。
「咲いても咲いてなくても花見食事会」のご感想

姪(25)「こんなかっこいい大人になりたいなぁと思う方ばかりです。またお邪魔させてください!」

「今年は桜吹雪と綺麗なお月様まで用意していただきましたね!!楽しい会をありがとうございました。用意からお片付けまで毎年感謝です。ありがとうございました」。

「昨日は遅くまでお邪魔いたしました。いつも、まるで家族の一員であるかのように、優しく温かく迎え入れて下さり、本当に有難うございます。

お顔だけ覚えがあった方とも、昨夜はじっくりお話することができ、またそれが大変楽しくて魅惑的で、金子ご夫妻は、なんて素敵なお友だちを(さりげなく)お持ちなのだろう!と改めて感服し、「今ここに居られる幸せ」を密かにかみしめておりました。

主人も、とても楽しかったようです。二人して幸せな余韻に浸っております。得難いひとときに呼んで下さり、またご馳走になり、大変お世話になりました!」

皆様、昨夜は遠路遥々「咲いても咲かなくても花見食事会」にお越しくださり、誠にありがとうございました。お陰様で、近くの桜並木もまだまだ花盛りでした。

今回も、とても有意義でとても美味しい時間を過ごさせて頂きました事を、お園共々、篤く篤く御礼申し上げます。

次回も、宜しかったら、またお越しください。心よりお待ち申し上げます。

金子貴一・園夏 拝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29イベント「知られざる世界の名酒(珍酒)とエスニック料理」開催決定!

2017年08月01日 | 1日企画
7/29(土)11:00~13:00

NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)主催

於ホテルメトロポリタンエドモント(JR飯田橋駅徒歩5分)

「秘境添乗員 金子貴一の
知られざる世界の名酒(珍酒)とエスニック料理」


当企画は無事、楽しく終了致しました!


秘境添乗員・金子貴一が贈るホンモノの秘境の酒と料理の話、そして、美味しい試飲・試食のイベントです!

JAPANESE SAKE EXPO 2017 「STYLE J. SAKE」も同時開催!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火鑑賞食事会

2016年08月07日 | 1日企画
8/6 花火鑑賞食事会、楽しく無事終了!

 拙宅に総勢17名が集い、近郊の3ヶ所で行われた花火大会の様子を眺めながら、おしゃべりに花が咲き、皆で持ち寄った料理とお酒に舌鼓を打ちました!

 皆様、美味しくて楽しい時間を本当にありがとう御座いました!




HIさんが、結婚8周年を祝って作って下さったお揃いのステテコに着替えて。履き心地抜群です!本当にありがとうございました!


なんと、私たち夫婦と同じ日に入籍をされたばかりのYTご夫妻!ご結婚、おめでとうございます!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日企画が終了しました!

2009年11月24日 | 1日企画
「東アジアの民族文化に触れる一日」(都内)は、参加者9名で、楽しく終了しました!

11/23(月祝)10:15-20:00頃、チベット密教美術展、湯島聖堂神農祭(中国道教)、韓国薬膳料理と、東アジアの各民族宗教・文化の真髄に触れる一日でした。

 「聖地チベット:ポタラ宮と天空の至宝」(上野の森美術館)では、展示された仏像の一体、一体が清らで力強いパワーを発し、会場全体があたかも「聖地」と化したかのようでした。

 湯島聖堂では、江戸時代から東洋医学の祖として崇敬される中国道教の神「神農氏」の祭典に初めて参加。暗がりのなか、年に1度しかご開帳されない、三代将軍徳川家光公発願の「神農像」に拍手を打って参拝。東洋医学関係の老若男女百人近い人々が参集し、祭典並びに、東洋医学の第一人者による講演会に参加。講演会は「医学知識の歴史的変遷」という優しい題名でしたが、その内容は極めて専門的でした。

 移動途中で、著名な作家の方々が原稿書きのため、缶詰にされるという「山の上ホテル」でお茶休憩。その後、「雑草家」で韓国薬膳料理コースに舌鼓を打ち、楽しかった一日が終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする