5月2日と6日を休むと4月29~5月8日の間10連休という人もいるようですが・・・
10連休とか計画して休める人はいいなぁ~なんて思う今日この頃。
10連休もとると出勤したら机が・・・・・ではなくて、休みぼけして1週間の前半は
仕事にならないような気がしますが、、切り替えが旨くできる人は
そんなことは気にならないのでしょうね。。。
ちなみ私のゴールデンウィークの方は、4/29が休出、5/2休み、5/6は出勤でした。
4月分の休日出勤の振り替え分が残っているので5/6休みを取ろうと思えば
取れたのですが、自分の頭は三連休以上になると休みぼけするので
5/6休みは諦めました。。
東電と保安院の会見からUstream排除されかかる(R25) - goo ニュース
フリージャーナリストの岩上安身氏が24日、オフィシャルサイトで「東京電力と
原子力保安院の会見の場から締め出された」と報告。その後、各方面への抗議により
締め出しは撤回されたが、ネット上には関係機関のやり方をいぶかる声が殺到した。
『とくダネ!』(フジテレビ系)のレギュラーコメンテーターとして知られる岩上氏は、
昨年3月よりUstreamによるインタビューのライブストリーミング配信を開始。
12月にはインディペンデント・ウェブ・ジャーナル(IWJ)を設立し、
3月11日以来、東電と保安院の会見を中継し続けてきた。
しかし岩上氏は24日、自らのサイトで
「来週から、東電と保安院の会見が、統合本部の会見として一本化されるが、
その際に、今の官房長官会見同様に、メディアの選別が行われ、
組織としてのIWJは、会見の場から排除されることがわかった」
と発表。さらに
「協会に加入していないネットメディアは排除される。スタッフは
保安院で食い下がったが、はねのけられた」「保安院は、私たちの活動を認めず、
排除に動いた。原発事故の情報隠蔽が進むことを懸念するとともに、
政府、東電の卑劣な姿勢に、私たちは、断固、抗議する」
とぶちまけ、怒りをあらわにした。
このためネット上には、
「うわマジかよ」
「こういう騙し騙しでどうにかなると思ってるのかね」
「知る権利はどうなる」
と、東電、保安院、記者クラブに対する批判が一時殺到し、ツイッターユーザーからも
「また記者クラブのみで情報を隠ぺいするのか…この国の報道は本当にどうしようもない・・・」
「もう、なんつーか、すごい国だな。やりたい放題」
など、1800人以上がこの件についてツイート。その後、関係機関への抗議により決定が撤回され、
岩上氏は「IWJも、私以外のスタッフを含めて、会見参加が認められた」とツイッターで報告したが、
原発報道に関する不信感の大きさが改めて浮き彫りとなる一件となった。
こんなことしかやらないから信用されないんだよね。。。
先月の(もう先月なんですね・・・)大震災の時に体調を
崩し、風邪どころか熱まで出してしまったわけですが、
風邪薬等をのみなんとか咳の方はほとんどでなくなりました。
しかし・・・・くしゃみをすると右胸がすごく響いてい痛いのが
未だに治らないんですよね・・・・・・・。
まぁストレッチするときとかは別に痛みとか無いので
筋肉痛だと思いますが。。。。
これだけ風邪?が長引くってことは・・・
年を取った(回復力が落ちた)と言うことですかね(涙)
ソフトバンクの携帯、緊急地震速報に対応へ(読売新聞) - goo ニュース
ソフトバンクモバイルは18日、5月以降に発売する携帯電話とスマートフォン
(高機能携帯電話)について、大半の機種に気象庁の「緊急地震速報」の
受信機能を搭載すると発表した。
これまでは1機種だけが対応していた。
既に販売されている機種のうち「ガラパゴス 003SH」など7機種は、
利用者が、各メーカーやソフトバンクのホームページでソフトウエアを
更新して受信できるようにする。「iPhone(アイフォーン)」は今も専用アプリで
受信はできるが、気象庁が発信した情報を転送するのに時間がかかりすぎて、
緊急速報の役割が十分に果たせていないという。このため、
アプリの提供先企業を支援して時間の短縮を目指す。
NTTドコモとKDDI(au)は、現在発売しているほとんどの機種が対応している。
機能としてはあった方がいいと思いますが、正直言って
精度が悪すぎて(狼少年みたいなものです)使い物にならないんですよね・・・・・
そういえば・・・・・
先日三春町の滝桜を見に行ったときにタクシーの運転手さんと
話をしたときに、この緊急地震速報の話もしましたが・・・・
運転手さんの話によると、地震が発生する前に地鳴りが聞こえるので
緊急地震速報よりも早く地震がくるのがわかるという話をしていました。。。
この前の週末にスーツのボタンが外れてしまったので修理に出しており、
戻ってきたとの事だったので昨日、仕事帰りに取りに行ってきました。
そして千葉駅をすぎて目的地付近にいくとなぜかパトカーがいて
なにか放送しているとおもったら「猛毒ガスの危険があるので
このへんから離れて下さい」とのこと・・・
封鎖されたところは下の地図の赤く塗りつぶしたところです。。。
修理お願いしたのはサカゼン千葉店だったのでヨドバシカメラがある建物
(千葉Bee-one)に入らないと行けないのですが、いつも入る入り口は封鎖されており・・・、
大通りの方へ回ってみたらそちらの入り口は開いていたのでそこから中に入り
店へいってスーツを取りに行ってきました。
店の人に聞いてみたら変なにおいがするという話をしてました。。
今日ネットで検索してみたのですが、昨日の異臭騒ぎ?の記事は
見つけることができませんでしたが、、、、
原因はいったいなんだったのでしょうね・・・・・。
朝の出勤時、踏切で電車を待っていたら、いきなりがたがたと音が鳴り始め・・・・・
風にしては変だな~と思っていたのですが、どうも地震だったようで。。。。
電車が自分が待っていた踏切の手前で緊急停車していました。
線路の保守の人が線路点検をしていたのを見かけたので諦めて迂回して出勤しました。
(10分以上待ったのですが動く様子は全くありませんでしが・・・)
その途中横目で見たら京成線は停車しているのに総武各停は何事も無く
運転していたのはいったい・・・・・・・・・・・・
とりあえず停車していた電車を携帯から撮ってみました。
運転中だったら携帯からこんなにはっきり写すことは無理です。。。。
東日本大震災発生から1ヶ月が立ちました。
3/9にもマグニチュード7.3という地震がありましたが、
普通ならあれでも本震として扱われる規模だと思ったんですがね・・・・・。・
3/11付近は余震が多発してましたが(マグニチュード7クラスが
余震扱いされているのは異様ですが。。。)日が経過するにつれ、
少しずつ揺れる回数が少なくなってきたのかなと思ったのですが、
ここ最近になってまた地震が起こるようになり、今日も夕方大きな揺れがありました。。
気象庁の予報でもまだ警戒を続けているように呼びかけているので
(「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第34報)より)
落ち着いて過ごせる日々がくるのはまだ時間がかかりそうです。。。
大地震が起きてから寝不足とかで体調を崩し、
咳が出るたびに胸が痛む症状が続いていましたが、
ここ最近になってようやく胸の痛みが消えてくれました。
先週通院して薬をもらったときに医者に聞いてみたら、
症状から行って筋肉痛では?と言われました。
筋肉痛になるほど咳き込んでいたって事なんでしょうね。。。。
人によっては骨折する場合もあるとか聞きましたけど・・・・。
風邪の方は治りつつあるのですが、花粉症の影響で
鼻水が止まらないのでマスク生活は暫く続けると思います。。。。
東電が新電気料金検討、夏場午後の引き上げなど(読売新聞) - goo ニュース
東京電力は25日、冷房の使用が急増する夏場の午後の時間帯を中心に電気料金を引き上げ、
代わりに他の時間帯の料金を引き下げる新たな料金プランの導入を検討することを明らかにした。
新プランを選ぶかどうかは利用者の判断に任されるが、夏場の深刻な電力不足を緩和するため、
電力需要がピークを迎える午後2~3時ごろの電力使用を抑えることを目指す。
新料金プランの詳細は今後詰める。東電は、電力需要を平準化するため、
深夜~早朝時間帯の料金を安くするプランを設けている。そのプランでは、割安な深夜~翌朝と、
割高な朝~深夜の料金は約3倍の格差をつけ、深夜電力の有効活用などを促している。
新料金プランでは、昼とそれ以外の料金格差をさらに広げるとみられる。
東電は、7月末の電力使用は最大5500万キロ・ワットを見込んでいるが、
供給力は4650万キロ・ワットにとどまり、850万キロ・ワットが不足すると予想している。
東京電力、5月分電気料金を70円値上げ(読売新聞) - goo ニュース
東京電力が5月分の標準家庭の電気料金について、4月分と比べ約70円値上げすることが24日、わかった。
標準家庭で月6385円前後になる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達価格の上昇を反映したもので、
値上げは3か月連続。電力や都市ガスの他社も同様に値上げする見通しだ。
値上げは、燃料費の変動を毎月の電気料金に反映させる制度によるものだ。
東電の値上げ幅は2009年5月の制度導入後、10年8月と並んで最大規模となる見通し。
今後は、東日本巨大地震の影響を踏まえた本格的な値上げがいつ行われるかが焦点となる。
東電は、福島第一、第二の両原子力発電所が全面停止し、燃料費がかさむ火力発電所の
再稼働などを増やしているためだ。一方、東京ガスは、5月分から約50円値上げし、月額5300円程度にする。
電力供給不足により経済を停滞どころか麻痺させている上に、
(地震の被害がひどすぎて記事になってないようですが、、
観光産業は人かこないから壊滅的な被害を受けていることでしょう・・・)
原発の不手際のおかげで復興への舵取りも出来ない状況にしているうえに・・・・
値上げを実施することで必要な電力の供給が可能になると言うなら
しぶしぶ納得するでしょうけどそれすらできないのに値上げですか・・・・・。。
東電を潰してさ、管理運営等を他の人に任せた方がましになるんじゃない????
「不公平だ」同グループ内でも停電頻度に差(読売新聞) - goo ニュース
計画停電では、同じグループでも停電する地域としない地域があり、
各グループで停電した世帯数にも差が出ている。
東京23区の大部分が対象外で、停電となった住民や企業からは「不公平だ」との声や、
実際に停電するかどうか「もっと早く知りたい」と、不満の声も上がっている。
東京23区の取り扱いについて、東電は「鉄道などのインフラ(社会基盤)が集中していることもあり、
対象外とした」として、4月末をめどに終える見込みの計画停電では対象に含めない考えだ。
ただ、春上に需給の 逼迫 ( ひっぱく ) が予想される夏場に計画停電を行う場合、
政府や日本銀行などの中枢機関が集中する千代田、中央、港の3区は引き続き対象外となるが、
他の区は停電対象に含める方針を示している。
海江田経済産業相も23日の記者会見で、「23区全部とは言わないが、
住宅地は(対象に)出来ないか」と述べた。
一方、停電する時間や地区をより迅速で正確に伝えるため、東電は、発表のタイミングを
順次早めたり、停電地区を細分化して公表したりするなど対応を進めている。
計画停電が実施されてから常々思っていたのですが・・・・
「都会は節電に、田舎は停電にご協力下さい」
と言い換えた方がいいんでない?と言いたくなりましたけどね。。。。・
(自分の住んでいるところと職場は一度も計画停電になったことがない・・・)
政府関連の指令を出すところは流石にとめると国として機能が麻痺して
しまうので対象外にしないとまずいと思いますがそれ以外の場所については
少し考えた方がいいんではないかなと思います。
計画停電の対象外地域であることをいいことにやりたい放題やろうとした
某球団とかいますからねぇ・・・・