goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

更新

2012年02月14日 | 鮎友釣
今日は帰宅してから小田原警察署に出頭…、いや、免許書の書き換えに行ってきた、今月の29日までとあったので雨の中チョッと億劫だったが行こうと思った時に行ったんだ、まずは交通安全協会に行って書き換えに必要な書類と印紙を購入、だが其処でチョッと驚いたことがあったんだよね、入り口前に傘立てが置いてあり其処に傘を刺して中に入った、お客さんは年配の方が1人居たが私と入れ違いで出て行かれた、カウンターの中には中年の女性職員の方が2名、向って左の方から受け付ける様だ、だがその最初の受け付ける人の話し方、態度にビックリ仰天、遣って遣るから早くしろと言わんばかり、この世で私が一番偉いのよ、ってな感じだった、今時あんな女も居るんだね~、まるで大昔の警察や役所に行った様だったよ、私もいささかカチンと来たね、よっぽど悪たれついてやろうかと思ったがあんな女を相手にする事は無いと我慢した、ほんの1,2分だったしね、向って左側の方は親切な言葉使いで、書類をいただき会計を済ませた、だが運転免許書の書き換えってこんなにお金が掛かったっけ~、って驚いた、証紙代4000円1枚、証紙代250円1枚、安全協会に入ったので会費1500円と5750円も払った、こんなに掛かったっけ、此れで道路挟んで警察署に、此処では若い女性の方々が親切に対応してくれた、視力を測ったり写真を撮ったりでね、最初の安全協会から最後の警察署まで丁度20分で終わった、今度は日を改め小田原市民会館小ホールでの講習だ、明日行って来るかな。

冬眠か

2012年02月13日 | 鮎友釣
良く鮎シーズンが終わると冬眠します、何て言うけど、私の今期は本当にと冬眠状態だ、暖かいうちはヘラを少し遣った、クリスマスと大晦日の2日はブダイを釣りに行った、だがそれ以降、年を明けて今年になってから一度も釣りに行ってない、1ヶ月半もだ、この調子だと2月いっぱいいかなそうだし、渓流が解禁になってやっと行くようになりそうだ、この寒い時期でもそこそこ釣れる面白い釣りでも有れば別なんだろうけどね、其処にはお金が掛からないって言うのが前提で有るんだけど…、船にでも乗ればそれなりに楽しい釣り物が有るんだけどいかんせお金が掛かってしまう、お土産も多いだろうけどお土産は現金化できないし…、でもたまには良いのかもね、一日何する事無くのんびり家で過ごすって事も、ただ夕方になるとなんだか虚しさが…、折角の休みなのに何もしなかった~、ってね、もともと休日の少ない仕事をして来たせいかそう言う気持ちに駆られるんだ、昨日もフエルトは貼ったが其れしかしなかったし、外出もしていない、昼頃からテレビを見ながら焼酎を飲んでいた、BBTVでラストサムライを遣っていたのでまた見てしまったね、以前レンタルのDVDで見たんだが、渡辺兼には感動するよ、トムクルーズも良かったけどね、ってな感じで昨日の休日は昼から酒を飲みテレビ鑑賞で終了、ってとこだ、もう少し暖かくなったら目覚める事だろうね。

今日は遣らないと

2012年02月12日 | 鮎友釣
今日も朝から何もする気力が無い、ボケーっとしていたら早9時になってしまった、天気は良いし暖かいんだが釣りに行くとなるとやはり寒いだろう、今日辺りはウエーダーのフエルトを貼らないといけない、2月も半ばの週だからね、3月には渓流も解禁になるし、鮎用のスリムウエーダーを使うには勿体無い、重い腰を上げて取り掛かる事にでもするかな、やる気になってやればわけなく終わる簡単な作業だし、フエルトと靴底の部分にボンドを塗って乾かした後に乾いた部分にまたボンドを塗って双方を貼り付け、貼り付けた上から固定するため押さえつけるためのビニールテープを巻いてボンドを固めれば完了だ、さて、取り掛かるとするかな。

休日だ

2012年02月11日 | 鮎友釣
明日は日曜、仕事も休みだ、久しぶりにブダイでも行って来ようかな~、何て思ったんだが、連休中ではないか、此れじゃ行きは良いが帰りが混むだろう、箱根越えすれば何とかなるか、でも凍結が怖い、じゃ、止めれば~、ってな感じだね、真鶴辺りで遣れば良いんだが、如何も釣れる気がしなくてね、かと言って富戸に行けば釣れるってもんでもなく、釣れない日のが多いんだけどね、まったく気分的な問題じゃないかと思ってはいるんだが如何なんだろうね、ただどうせ行くのならと富戸まで行ってしまうんだ、真鶴でブダイ釣りをしたのは何時だろう、たぶん20歳の前半に遣ったのが最後で確か大浜で釣ったのを最後に行ってないんじゃないかな、通えば1枚位は釣れるだろうけど…、じゃ、ヘラか~、とは言っても河口の釣り場は消滅してしまったし他にと言っても此れと言ってよさそうな場所も無い、其れに寒いのが難点だ、富戸のブダイなら天気が良く朝一番から日が差せば風を避けて陽だまりになる所が有るので暖かい、だがヘラはそうはいかない、風を避ける場所が無いから寒い、じゃ、明日もBBTVで映画鑑賞かな。

勉強嫌い

2012年02月10日 | 鮎友釣
川の流れって言うのは凄い物だな~、と何時も感心する、毎日毎日あれだけの水が流れ、取られていても何十年何百年と流れ続けている、枯れる何て事は無いのか、って思うんなら少しは勉強でもすれば良いのに…、ただたいしたもんだな~、って言うだけだ、アトムさんの様に勉強しなければいけないな、何て言ってて一晩経つと忘れてしまう、私の勉強嫌いも未だ健在ってとこだね、興味が湧くんだから少しは知りたい気持ちが有るはずなんだけど楽して知りたい方なのでいけないんだね、図書館にでも出かけて関連の書物を自分で探し、端から目を通し理解するまで読まないと…、こんな事私には到底無理な事、其処までするなら知らなくて良いや、何てなりかねないね、もっと人並みに勉強する人ならこんな人間にはなってはいなかっただろうけど、ある程度判ってはいても出来ないんだから仕方ない、鮎釣りにしても同様だ、きちっと勉強すればもっと上手になっていたんだろうな~。

気が短い

2012年02月09日 | 鮎友釣
如何もアレルギー鼻炎では無さそうな気がして帰宅して直ぐに隣の病院に行ったんだが、今日は内科の先生が居ない様で代わりの先生が診察してくれるとの受付の女の子が言って居たんだが、1時間位待って貰う様になるって事で気の短い私は、じゃ結構ですって帰ってきちゃった、でも診察してもらおうと決めてたので車に乗り仁クリニックに行ったんだがこれまた遣ってなかった、おいおい、ついてないね、ってな訳で今日は止めた、隣の病院もすでに1時間は経過したんだが内科の先生じゃないし、すでに一杯遣っちゃってるしで行く気は無くなった、内科の先生じゃなくても薬が欲しかったから良かったんだけどね、大体市販の高い薬を買うんだったら病院で出してくれる薬のが安いし良く効くしで、チョコット診察だの待ち時間だのを我慢すれば良い話だからね、ただ今日のようにいきなり1時間はチョッと嫌だよ、明日にでもまた行ってみるかな、もしもインフルエンザだったら困るからね。

いよいよ来たか

2012年02月08日 | 鮎友釣
帰りに1号線を通った時見たらやはり昨日の増水と高波で河口はズドンっと切れていた、去年の台風の後の様だ、折角良い感じにワンドが出来たと思ったら此れだもんね、またヘラを釣る場所がなくなってしまった、仕方の無い事だが残念だ、暖かくなったら遊びに行こうと思って居たんだが…、

今朝から鼻の調子がすこぶる悪い、此れは今流行りのインフルエンザなのかそれとも風邪でも引いたのか…、何て思いインフルエンザじゃまずいから帰宅したら病院に行こうと思って居たんだが、熱が有る訳でもなく、咳がでる事も無く喉がいたいことも無い、果て如何した事か…、何て思って居たんだが、なんて事は無い、気が付けば何時もの、毎年の事じゃないか、いよいよ始まった花粉シーズン…、って事だね、何時も2月になると私は始まる、過去34年間も経験しているって言うのに…、直ぐに気づけよ、って事だ、去年は酷い目に合ったんだが今年は飛散量が少ないって言ってたので気にしてはいなかった事は確かだ、だがいよいよ始まってしまったか、って感じで憂うつだよ、たまにでるくしゃみ、流れ出る鼻水、何とかして欲しい物だ、ただここ数年を思うとなり始めが一番辛いんだ、徐々に楽になって自分は花粉症、アレルギー鼻炎が治ったんじゃないかって勝手に都合よく考える位楽になるんだが、去年は例外として…、はて今年は如何なんだろう、軽く済めが良いのだが、ゴールデンウイークまでのお付き合い、お手柔らかにお願いしますよ。

濁り水

2012年02月07日 | 鮎友釣
今日は久しぶりに川が濁り増水していた、酒匂はもちろん相模川、中津川、小鮎川、山王川と、濁った川を見るのは久しぶりだ、増水とは言え夏場の台風の様な増水では無いが河口はこの出水で切れた様に見えた、河口も徐々に狭まりヘラ釣り場が出来たんだがはて、どうなったかな~、ヘラはともあれ砂の状況が一番気になるところ、此れ位の水じゃほとんど変らないだろうが、少しずつでも砂を流して上流部、中流部を釣り場らしくして欲しいと願うんだが…、そうは簡単にいかないのが現実だ、何とか見れる様な川になるのに何年掛かる事やら、だが、何年も何年も掛かったってある程度見られる川に戻る事と信じている、ダムを背負った川ゆえ昔の川には戻る事は無いにせよ、今までの様に、どの河川よりも綺麗で美味しい鮎の育つ川になってもらいたい。

もったいない1 日かな

2012年02月06日 | 鮎友釣
昨日の休みも何する事無く過ぎ去った、朝からボケーっとしていると動くのが嫌になる、ツタヤ辺りでDVDでも借りようかな~、何て思っていたんだが、家のBBTVで映画や時代劇を見てたら昼を回っていた、着替えるのも億劫だったが、2階の台所の電球が切れたので買いに行かないといけない、渋々着替えて支度をしているとカミさんからのメールにきずいた、そこにはツタヤがレンタル90円とあったので息子を連れてシティーモールに行ったんだが、さすがに混んでいて何も借りずに出た、ついでにノジマで特売のLED電球を1つ購入して、ダイソーでお菓子を買って帰った、遣る気が有れば遣る事は沢山あるんだが・・・、中途半端になっているヘラの浮きやタモ、万力、ナイロンのウエーダーのフエルトの張り替え、その他もろもろとね、何時になったら遣りだす事やら・・・、まごついてると渓流の解禁、待望の鮎シーズンに突入、此れじゃ出来そうも無い、ただ、渓流解禁前にはウエーダーのフエルトの張り替えだけはやらないといけないな。

カタログ

2012年02月05日 | 鮎友釣
起床してからコーヒーを片手に去年のシマノのカタログを見ていた…、こういうのを見ちゃダメだね、あれも此れもとお金も無いくせに欲しくなってしまうよ、竿にしても今使っているのはもう4年も経つ、早い物だ、何とか折れずに後数年持ってもらいたい、竿が一番高価だからね、ただ最近の鮎竿は種類ばかり多くてやたら目移りして…、色々なフィールドに合せての」事だがその場所その場所で竿を変えて使うなんて事なんか出来ない、1本を如何するか、って言ってる位だからね、オールラウンドで使える物じゃないと、ただ、瀬釣り用の竿は有っても良いかとは思う、10万以下の安い竿でも購入しようかな~、ナイアードのオールラウンドモデル、しかもH3辺りなら硬くて瀬でも十分使える、価格も67,800と可也安い、同じナイアードでも瀬釣り専用モデルも有るが価格的にはほとんど変らない、先調子か胴に乗るタイプ化の差だ、でも其処で感度の差は出てきちゃうけどね、この辺の川でなら胴に乗らなくても瀬から抜ける、やはり感度の良いほうが使いかってはいい、とは言え買える訳も無い、非常に残念な事だが…、カタログをめくっていくと次はベスト、フットウエアー、レインウエアー、アンダーウエアー、キャップ、偏光グラスと続く、此処までは無くてはならない物は今のところ無い、さて次をめくると引船、囮缶だ、此処は手が止まるところだ、だけどプラスチックの入れ物がこんな何万もするもんかね~っと思ってしまう、こいつらも高価だね、だが船はそろそろ新調しないと蓋のロック部分が調子悪くなってきたし流水抵抗が気になってもいる、囮缶はちょこっとだが水が漏れる、だが囮缶はシマノのは脇に鮎を入れるところが無いので不便、それゆえ囮缶だけはダイワのを使っている、次をめくるとクーラー、タモ、ベルト、この辺もさほどでも無い、その後も小物なので欲しい物は無い、そろそろ今年のカタログが出る、去年と何がどのくらい変っているかが楽しみだ、購入するしないは別としてカタログを眺めるのは楽しいものだ。

何をするかな

2012年02月04日 | 鮎友釣
今週も1週間が終わろうとしている、明日は日曜なんだが何をしようか決ってはいないんだ、この所釣りもご無沙汰しているが、こう寒くては気持ちがめげる、今日辺り日中は陽だまりで風をよければ暖かい、明日も同じ様な陽気らしいので陽だまりは暖かい事だろう、だがヘラにしてもブダイにしても川や海では風が寒い、ブダイ釣り場も季節風を完璧よける場所も有る事は有るんだが限られた場所だけになってしまう、ヘラは本流では風が避けられる場所は無いね、どちらの釣りも釣れない釣りだし…、まだ一発を期待するならブダイの方が硬い、其れに釣れればお土産付きで食べて美味しいときている、難点はチョッと遠いって事かな、どちらも餌は有るし小遣い掛けずに遊べる、家に居てもつまらないし遊んでくれる相手もいない、息子は部活、カミさん、娘は仕事、ビデオでも借りて見るのも良いかもしれないが、肝心なレンタルカードを私は持っていない、今まではカミさんのカードで一緒に行って借りてたから不自由は無かったがこういう時に持ってないと困るね、ま、直ぐに作ってくれるだろうけど…、さて今の時点ではアウトドアーならブダイ釣り、インドアーならレンタルのDVDで映画鑑賞、この二つで何時もの様に起きた時点の気分で決めよう。

節分だ

2012年02月03日 | 鮎友釣
今日は節分、いまや恵方巻きが豆同様欠かせぬ物の1つになっている、何年前からだったか流行りだした、私が子供の頃にはもちろん恵方巻きを食べる…、何て風習は無かった、何が流行るか判らないね、今や全国で当り前の様に普及しているんだろうから、さて昔の我が家では、玄関にはヒイラギの葉付き枝に鰯の頭を刺した物を飾り、夕方親父が仕事から帰宅して夕食を済ませてから炒った大豆を各部屋、玄関と「鬼は~外、福は~内」ってわめきながら撒いた物だ、一通り撒き終わると、掘りごたつに座り、歳の数だけ豆を食べたな、実際は美味しくて怒られるまで食べた気がする、今じゃそんな事しなくなったけどね、だが子供の頃の節分の良い思い出になっている、こういった日本の文化はやはり子孫へと継承しなければいけないと思うようになった、私の子供達は遣った事があるのかな~、何をするかは判ってはいるとは思うが、実際遣った事無ければ遣らしてあげたい気はする、後片付けを気にしなければね。

知らなかった

2012年02月02日 | 鮎友釣
昨日の夕方に約1ヶ月ぶりにプリウスが神奈川トヨタから直って来た、ぶつけられた所を直しに出したのが1月6日、悪いところを急がないからじっくり見て直して欲しいと頼んでおいたもの、外観のゆがみはもちろんの事だが、ナビの具合も悪かった、CDを入れても誤作動してしまいCDも聞けないしDVDも見られない、結局の所ナビ事態を交換したようだった、その時担当セールスの方から連絡をもらいハードに音楽を入れてないかと聞かれたが…、はて…、何の事やら…、ってな感じで、ちんぷんかんぷん、よくよく話を聞くとナビ本体に音楽を入れられるんだって、CDやMDを入れて聞くだけじゃ無かったんだね、「知らなかった~」大体が取り扱い説明書なども読んだ事無かったからね、近いうちに取説読んで入れてみよう、私は車ででないとCDなどは聞かないから聴きたい曲などはわざわざCDを買わずにレンタルで借りてきてナビに落とし込めば良いのか、聞きたい音楽と言えば70年後半から80年代に掛けてのファンキーなソウルミュージックが良いね、今聞いても良いし若い頃を思い出して懐かしい、何枚かはCDを持ってはいるんだが、その年代の流行ったものを何曲か入れてある物、好みの曲も何曲かは入っているが如何でもいい曲も入っている、かといって好みの曲だけ探して買おうとまでは思わない、でもレンタルで有るものかすら判らないんだからね、今度じっくりと探しにでも行ってみるかな。

災害

2012年02月01日 | 鮎友釣
1月も終わり今日から2月、今年は閏年、1日多く29日、とは言え2月は逃げると言う様にあ、っと言う間に過ぎ去るんだろう、閏年には何かが起きる・・・、何て言うけど何事も無ければいいのだが、4年以内に70%の確立でこの辺も大地震が襲う・・・、何て事を聞いたが、嫌だね、昔と違い今の住宅は耐震設計が進んでいる様で、地震による直接の崩壊は少ないだろうけど、2次災害が恐い、先の東北を襲った津波だったり火災だったり、大地震がきっかけで火山活動が活発化して近隣の火山が、何て事もあるかも、大分昔の地震では相模湾で津波が起きて鎌倉の大仏まで流されたって聞いた、川の側は特に警戒しないといけないだろう、家も側に山王川があるから心配だ、分割払いじゃないけど、地震も小分けにしていただければ有り難いんだが・・・、そうはいかないんだろうね、非常用品も最低限は準備しているつもりだがまた見なおさないといけないかな。