昨日も中2日措いた囮交換をしに川へ・・・最初は酒匂川で?とか思い
道具類を車に積み込んで10時頃家を出て飯泉の崩れテトラ上を見に行った
ほぼほぼ濁りは無かったが若干濁りも入っていて水も高かった
川底の石を見ると垢は可なり飛んでいる感じだったので酒匂川は止めその足で早川へと向かった
此の間と同じ太閤橋上流を見ると1人釣り人が居るだけで閑散としていた
濁りも酒匂川よりきつく同じく増水気味だったけど垢はほとんど飛んではいない
かえって青ノロが結構飛んでいたので良のでは・・・支度を済ませ小堰堤の上へと入る
水量が少なければ鏡上になるところも多少の増水で流れが有る
濁りで鮎の姿もあまり確認はできないのだが此の場所もこの間も入ったし以前は良く入った所だけに
鮎の良く食み居そうなところは良く分かっているので先ずは左岸の辺地の少し掘れている所に
11時過ぎ囮を入れてスタート・・・10分が過ぎたところでコツン・・・
おお?囮を浮かせるとチビ鮎が掛かっている・・・此奴じゃ生簀には小さすぎ・・・
同じ囮で同じ場所を泳がせると5分程でガツン・・・今度は良さそうだ
大事に浮かせて抜くと15㎝程の鮎が掛かってくれたこいつは目印の鼻環を通し使う事無く舟に
先ずは1つ生簀用が取れて一安心・・・同じ囮で泳がせているとコツ・・・今度はドンコ
その後ドンコ2つが掛かり鮎の反応も無く徐々にと辺地を釣り上がる・・・
すると湯本の方が来られ・・・此の方とも可成り久しい・・・もっとも去年は上流部には来なかったから
如何もこの日は散歩では無く釣りに来られたようだったけど・・・
まだ私も始めたばかりで囮が居ない状態だったので申し訳なかったのだが囮を分けてあげられなかった
其の後辺地から竿1本分沖目の筋を泳がせ私が富士山と思っている赤っぽい石の周りを泳がせる
此処もムラが有るのだが以前は掛かる時は良く掛かる所で掛からないと全く掛からない所
如何かと囮を引くとガツンギューン・・・おお・・・良い感じの当たりじゃないか
慎重に浮かせて抜くと17㎝程のが掛ってくれたのだが残念な事に腹掛り
此れでは生簀には入れられないので此奴を囮にと交換して手元から泳がせると・・・
何と出し掛り・・・良いじゃん良いじゃん・・・掛かった鮎は使う事無く生簀用にと舟に仕舞い込んだ
同じ囮で石周りを泳がせているとまた直ぐにガツン・・・この日はこの場所が良い感じに掛かりそうだ
囮はまだまだ元気・・・囮を替える事無く同じ場所へと泳がせるとまた直ぐにガツン・・・
入れ掛り状態ではないか・・・同じ囮で幾つ掛かるんだぁ~しかも入れ掛りで・・・
暫らく入れ掛が続き数も伸びて型も囮サイズ・・・とは言えそんな大きな場所ではないだけに
其処までは続かず・・・昼過ぎ1時頃にはぱたりと反応も無くなってしまった
徐々にと同じ筋を釣り下り様子をみると・・・ガツン・・・良々・・・
浮かせて囮を水面から切ると・・・何とロケット状態・・・何だよ~
此れでその後暫らく無反応状態になってしまったではないか・・・
釣り下って小堰堤の落ち際で泳がせているとガツン・・・やっと居たぁ~
上の鵜避けの糸を気にしながらタモへ・・・鮎も囮として使っていないのが沢山居るので
此奴を囮に使い泳がせる・・・ペースは落ちたがぽつぽつと掛かってくれた
型は15㎝程のが多かったけど18㎝位のもそこそこ混ざってくれて・・・
午後も2時頃になると掛かるペースは落ち今度は徐々にと釣り上がり
入れ掛になっていた所に戻ると全く反応は無く・・・追い気のある奴は?もう居ない?
もう少し上流にと釣り上がるとようやくガツン・・・石の際は横で掛ってくれた
此の石周りを暫し探るも無反応・・・また徐々にと釣り下り此の場所竿3本弱を上がったり下ったりで
丹念に泳がせるもたまに掛かる程度で3時位になるとパッタリと反応も無くなってしまった
3時半まで遣るもこの日は此処で納竿とした・・・まあ入れ掛りが有ったので少しは楽しめたかな
今度この場所を遣る時には右岸側から右岸の辺地を遣るのも良いな・・・
ただ本筋ではないだけに広い釣りになるだろうけどね・・・。

道具類を車に積み込んで10時頃家を出て飯泉の崩れテトラ上を見に行った
ほぼほぼ濁りは無かったが若干濁りも入っていて水も高かった
川底の石を見ると垢は可なり飛んでいる感じだったので酒匂川は止めその足で早川へと向かった
此の間と同じ太閤橋上流を見ると1人釣り人が居るだけで閑散としていた
濁りも酒匂川よりきつく同じく増水気味だったけど垢はほとんど飛んではいない
かえって青ノロが結構飛んでいたので良のでは・・・支度を済ませ小堰堤の上へと入る
水量が少なければ鏡上になるところも多少の増水で流れが有る
濁りで鮎の姿もあまり確認はできないのだが此の場所もこの間も入ったし以前は良く入った所だけに
鮎の良く食み居そうなところは良く分かっているので先ずは左岸の辺地の少し掘れている所に
11時過ぎ囮を入れてスタート・・・10分が過ぎたところでコツン・・・
おお?囮を浮かせるとチビ鮎が掛かっている・・・此奴じゃ生簀には小さすぎ・・・
同じ囮で同じ場所を泳がせると5分程でガツン・・・今度は良さそうだ
大事に浮かせて抜くと15㎝程の鮎が掛かってくれたこいつは目印の鼻環を通し使う事無く舟に
先ずは1つ生簀用が取れて一安心・・・同じ囮で泳がせているとコツ・・・今度はドンコ
その後ドンコ2つが掛かり鮎の反応も無く徐々にと辺地を釣り上がる・・・
すると湯本の方が来られ・・・此の方とも可成り久しい・・・もっとも去年は上流部には来なかったから
如何もこの日は散歩では無く釣りに来られたようだったけど・・・
まだ私も始めたばかりで囮が居ない状態だったので申し訳なかったのだが囮を分けてあげられなかった
其の後辺地から竿1本分沖目の筋を泳がせ私が富士山と思っている赤っぽい石の周りを泳がせる
此処もムラが有るのだが以前は掛かる時は良く掛かる所で掛からないと全く掛からない所
如何かと囮を引くとガツンギューン・・・おお・・・良い感じの当たりじゃないか
慎重に浮かせて抜くと17㎝程のが掛ってくれたのだが残念な事に腹掛り
此れでは生簀には入れられないので此奴を囮にと交換して手元から泳がせると・・・
何と出し掛り・・・良いじゃん良いじゃん・・・掛かった鮎は使う事無く生簀用にと舟に仕舞い込んだ
同じ囮で石周りを泳がせているとまた直ぐにガツン・・・この日はこの場所が良い感じに掛かりそうだ
囮はまだまだ元気・・・囮を替える事無く同じ場所へと泳がせるとまた直ぐにガツン・・・
入れ掛り状態ではないか・・・同じ囮で幾つ掛かるんだぁ~しかも入れ掛りで・・・
暫らく入れ掛が続き数も伸びて型も囮サイズ・・・とは言えそんな大きな場所ではないだけに
其処までは続かず・・・昼過ぎ1時頃にはぱたりと反応も無くなってしまった
徐々にと同じ筋を釣り下り様子をみると・・・ガツン・・・良々・・・
浮かせて囮を水面から切ると・・・何とロケット状態・・・何だよ~
此れでその後暫らく無反応状態になってしまったではないか・・・
釣り下って小堰堤の落ち際で泳がせているとガツン・・・やっと居たぁ~
上の鵜避けの糸を気にしながらタモへ・・・鮎も囮として使っていないのが沢山居るので
此奴を囮に使い泳がせる・・・ペースは落ちたがぽつぽつと掛かってくれた
型は15㎝程のが多かったけど18㎝位のもそこそこ混ざってくれて・・・
午後も2時頃になると掛かるペースは落ち今度は徐々にと釣り上がり
入れ掛になっていた所に戻ると全く反応は無く・・・追い気のある奴は?もう居ない?
もう少し上流にと釣り上がるとようやくガツン・・・石の際は横で掛ってくれた
此の石周りを暫し探るも無反応・・・また徐々にと釣り下り此の場所竿3本弱を上がったり下ったりで
丹念に泳がせるもたまに掛かる程度で3時位になるとパッタリと反応も無くなってしまった
3時半まで遣るもこの日は此処で納竿とした・・・まあ入れ掛りが有ったので少しは楽しめたかな
今度この場所を遣る時には右岸側から右岸の辺地を遣るのも良いな・・・
ただ本筋ではないだけに広い釣りになるだろうけどね・・・。















