goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

沢山の遡上が確認できた

2024年04月27日 | 鮎友釣
今日辺りから世間様はゴールデンウイークなんだな・・・
長いところでは10日間の連休だそうだが我が家ではかみさんはカレンダー通り
息子は1週間の連休だそうだ・・・もっとも私には関係無く毎日がゴールデンウイークだけどね
という事はいよいよ5月に突入だ・・・ともなると待望の解禁まで後1月・・・
何時もなら長い禁漁だと思うのだが年とともにか以前ほど長く感じないように思える
何とも不思議・・・ともあれもう少しの辛抱だ・・・
山王川でも大分賑やかになって来て此の間よりも遡上して居る稚鮎の姿が沢山見られる様になった
殆んどが10㎝位かそれ以下のチビが多い中少しは育った12㎝程の奴もちらほらと見られる
上流は足柄小学校の前当たりでの河川工事が入っているので
たまに酷い泥濁りの日なども有るので底石も泥をかぶってしまっている所も多々あるが
そんな中でも明るい石も多く細い筋で食み跡が有ってね・・・
そんな少し大き目な明るい石周りには12㎝程の稚鮎が縄張りを持つかのように
その石周りをぐるぐると回っているんだ・・・その姿を見るとつい笑顔になって仕舞うね
一時は遡上も少なく少し心配もしたんだけどやはり今年も遡上は遅くなった様だ
今は其処まで多くは無いのだがそれでも幾つもの群れがそこかしこで確認できる
日差しが有る時などに見ているとあの小さな魚体でギラギラとヒラを打つ様に垢を食んで
あんなに小さいのに跳ねたりしてね・・・見ていて飽きないよ・・・
ただ偏光を掛けている訳では無いだけにチョットした流れの中では流れが反射して
鮎の姿は見えないのだが底石は結構明るいだけにそこそこ鮎は潜んで居ることだろう
見えないけどこういう流れの中には其れなりに育った奴が居るんだろうね
だが流石に鮎・・・今この様に10㎝に満たない稚鮎達だが1月も経てば大きく育ち
2~3ヶ月も経つと良い場所にいるものは20㎝を優に超えて来るんだからな
成長の早さたるや何時もながら驚かされる・・・
あんな小さく水量の少ない山王川だけど時期になると結構大きいのが居るんだよね
昔は良く釣り人も見かけたのだが・・・最近は?如何なんだろうか・・・
我が家の方ではほとんど釣り人を見ることも無くなったんだけど
上流の久野川辺りに行けば釣り人・・・友を引いている方も居るんだろうな
久野川の方に行けば底石も大きく流れも有って良い感じに水深が有る所も多いので
そこそこ大きく育った鮎が掛かるらしいと以前良く耳にした・・・
私も昔は西湘病院の脇辺りでチョコっと竿を出したことが有るけど
沢山掛かってくれたなぁ~時期になるとデカいのが掛かってねぇ~大きいのだと25㎝位は有ったな
狭い川なので短い渓流竿やへら竿で引くとデカいのが掛かると全く寄って来ないし浮いてこなくてね
またそれも楽しいのだが・・・此処何十年も竿を出してはいないけどね・・・
フェンスを乗り越え護岸に付いている梯子を下りて川に出ないといけないし
人も見ていることが多く何か見世物状態になるのが恥ずかしく思ったりして遣っては居ないんだ
だけどまだ最近・・・酒匂川の囮屋さんが閉める前だったが山王川で友を引くって
囮を購入して行った方が居るって聞いたことも有ったな・・・
直ぐ近くにこうした鮎が沢山居る川が有って何時でも姿を見れて有難いね・・・。