この日も先週の日曜同様足柄大橋へと向かった、
車を置く場所に着くと鮎地蔵さんが支度を済ませて川に降りるところだった、私も急ぎ支度を済ませ後を追う様に河原へ、すでにmasaさんは河原に居た、それにしても凄まじい風だ、土曜と同じ位吹きまくっていた、此れじゃ竿が折れる・・・、3人で河原に座り込みしばし鮎談義、そのうち風も収まるのでは・・・、って思ってね・・・、でも流石にそうそう収まりはしない、私の脳裏には帰るしかないな・・・、って過った、無理して竿でも折った日には適わないからな・・・、7時に河原に入り9時頃まで話し込んでいたが、若干弱まった感じだったので3人とも重い腰を上げ支度にかかった、でも強い・・・、私は橋の真下から始めた、鮎地蔵さんは上流のザラの肩、masaさんは下流の波立ち、橋の真下のテトラ周りで反応が出た、じっくり泳がすとチビが掛ってくれたそのチビを囮に同じ所を流す、しばらくすると下流に一気に走る当たり、気持ち良いね・・・、でも竿は立てられない、何せ橋の真下だったからね、竿を寝かせたまま下流まで下り橋を交わして取り込む、良い型じゃん、何か良い感じ?と思ったんだが・・・、後が悪い、飽きてきたころにポツリと掛る程度、此れじゃ昼までにッ抜け出来ないよ・・・、そのうち漁協役員さんが回って来られ少し早いが昼の休憩に、雑談しながら昼食を済ませ此れまた重い腰を上げて午後の部へ、今度私はザラの肩へ入り浅瀬を泳がせた、ポツポツ良い型が掛ってくれたが3つほどポンポンと来たっきり止まってしまう、その後数匹を追加したところで橋の下流へ移動、此処では2つしか掛ける事が出来なかった、時間も4時、納竿の時間、3人とも片付ける事に、型はまあまあだったけど数が出なかった、朝の風で完全に戦意喪失したね、以前ヤブで遣った時強風で竿を折ってるから怖かったよ、ま、久し振りに鮎地蔵さんとも竿が出せたし3人で楽しめたので良い釣りになりました。
車を置く場所に着くと鮎地蔵さんが支度を済ませて川に降りるところだった、私も急ぎ支度を済ませ後を追う様に河原へ、すでにmasaさんは河原に居た、それにしても凄まじい風だ、土曜と同じ位吹きまくっていた、此れじゃ竿が折れる・・・、3人で河原に座り込みしばし鮎談義、そのうち風も収まるのでは・・・、って思ってね・・・、でも流石にそうそう収まりはしない、私の脳裏には帰るしかないな・・・、って過った、無理して竿でも折った日には適わないからな・・・、7時に河原に入り9時頃まで話し込んでいたが、若干弱まった感じだったので3人とも重い腰を上げ支度にかかった、でも強い・・・、私は橋の真下から始めた、鮎地蔵さんは上流のザラの肩、masaさんは下流の波立ち、橋の真下のテトラ周りで反応が出た、じっくり泳がすとチビが掛ってくれたそのチビを囮に同じ所を流す、しばらくすると下流に一気に走る当たり、気持ち良いね・・・、でも竿は立てられない、何せ橋の真下だったからね、竿を寝かせたまま下流まで下り橋を交わして取り込む、良い型じゃん、何か良い感じ?と思ったんだが・・・、後が悪い、飽きてきたころにポツリと掛る程度、此れじゃ昼までにッ抜け出来ないよ・・・、そのうち漁協役員さんが回って来られ少し早いが昼の休憩に、雑談しながら昼食を済ませ此れまた重い腰を上げて午後の部へ、今度私はザラの肩へ入り浅瀬を泳がせた、ポツポツ良い型が掛ってくれたが3つほどポンポンと来たっきり止まってしまう、その後数匹を追加したところで橋の下流へ移動、此処では2つしか掛ける事が出来なかった、時間も4時、納竿の時間、3人とも片付ける事に、型はまあまあだったけど数が出なかった、朝の風で完全に戦意喪失したね、以前ヤブで遣った時強風で竿を折ってるから怖かったよ、ま、久し振りに鮎地蔵さんとも竿が出せたし3人で楽しめたので良い釣りになりました。