何だか雲行きが怪しくなって来ましたね、このまま進むと2日金曜辺りが関東、この辺に一番近づくって…、どうやら間逃れるすべは無さそうだ、後は被害がどの程度で収まるかって所で酒匂の釣が終わるか否かだ、可也の確率で今年の酒匂を諦めていただけに増水して川底を綺麗に流して欲しいって思う位だよ、こんな事を言うと、格関係者の方々に怒られるが…、そうそう浜田囮屋さんは私の指定囮屋さんなんだけど、今年は1度も購入していないね、「ごめんなさい」6月の最初の日曜、5日の日に伺ったが待ってても開くわけ無かったね、だって裏に行ったら、囮が入ってないんだもんね、解禁して最初の日曜、いや土曜のがお客さんの多い昨今、囮屋さんに囮が居ない、仕入れていないって事が驚きだ、だが囮屋さんの立場で考えれば当り前、って所だよ、今年はそんな開店休業の囮屋さんがほとんどだった、釣れてなかったし、仕方ない状況でもあった、残念な事だが自然相手、仕方が無い、此れで今回の台風が反れたとしても、酒匂の川自体は変らない、ならば…、少しでも良い状態になって欲しいって願望からだ、オフに重機を県で入れると思うが訳の分からない人が作る川筋と自然が作る川筋ではまるで違う、ゆえに今回の台風で少しでも良いので良い方向に変えて欲しいと願う、だが酒匂川の砂の多さにはびっくりだ、今回の黒い砂は去年の台風で甚大な被害を受けた小山町の地盤底に潜んでいた富士火山の砂ゆえ仕方ないとは思うが、それ以外でも砂が多いね、確かに丹沢の石はもろいから直ぐにこなれて砂を生む、だがそれ以上じゃないかな、川自体の手入れで蓄積する事も確かだ、後は業者が川で砂を洗っている、って話も聞いている、ともかく砂や泥に埋まった川に生態系は成り立たない、自然豊か、綺麗で歴史的にも由緒ある酒匂川を今後何時まででも維持し守って行かなければならない、子供の頃遊んだ酒匂にね。