昨日は何時ものようにヤブへ出かけた、浜田囮屋さんにより、何時ものように浜田さんと少々話をさせていただきヤブへと向かった、すでに駐車場にはてっちゃんさんが待っていてくれた、支度を済ませ川原に向かおうと歩き出したとき、クラクションが聞こえ振り向くとmasaさんだった、先に川に入ることにした、場所は1本瀬は瀬尻だすでに横浜の○さんが遣られていた、軽く挨拶を交わし実釣スタート、まずはよさそうな場所にてっちゃんさんに入ってもらい私はその下流から始めた、囮が泳ぎだしたかな~、ってとこで掛かった、5分とは掛からなかったね、その後もぽつぽつで4匹掛けた時点で1本瀬に移動、だがこの日の1本瀬、掛が悪いようだ、何時もより丹念に粘ってやるも飽きる程度にしか掛かってこない、追い気のある鮎なら居れば直ぐに掛かって」来るだろうに中々だった、監視員の栗さんが回ってこられた、「玉置ひろしでは無いけど1週間のご無沙汰です」何て冷やかされながらこの時点で6匹しか掛けていなかった、その後も中々掛からず、ただやはり時期が時期だけに型はまあまあ揃ったね、土曜に新しく引いたばかりの005、チョッと強引に寄せたら何と親子…、しかもグランドマックス03の空中糸から切れてしまった…、もったいない事だ、その後も使って詰めた複合、2セットも親子で切れた、ついてないね、13時になり納竿とした、釣った鮎を数えながらてっちゃんさんの船に入れていたが、途中話しかけられ数を忘れた、多分10匹位だと思う、鮎は釣れなかったが、久しぶりに、masaさんやカッパの野○さんてっちゃんさん横浜の○さんたちと一緒に釣が出来て楽しい1日でしたね、来週の日曜は息子を連れて行く予定だ、また楽しい釣が出来ると良いね。
昨日、釣りから帰りジャングル畑をのぞいた、コンスタントに収穫出来るのは、胡瓜、ミニとまとだ、特に胡瓜は見落とすと大変な事になる、家族には毎日のように見るよう言ってあるんだが・・・、何せやりっ放しのジャングル畑状態だ、見落とすのも無理はない、っと2本も巨大化した胡瓜を発見した、残念だが食べられそうにない感じだったが取って台所に放置したがその後どうしたか?菜園もいいが、ある程度手をかけてあげないとダメだな、来年は鮎が始まる前に準備を万全にしておこう、来年は何を植えるか考えてはいないが、間引きもちゃんとしないとね、日当たりが悪く育ちが悪くなる、今年、南瓜と西瓜を1苗づつ植えたが収穫出来なかった、小さい実は成るが皆腐ってしまう、日当たりは肝心だ、昨日の収穫は、ミニとまと4個・茄子1本・胡瓜2本と巨大化した胡瓜2本だ。