この時期になると掛が悪くなるのは当たり前?去年同様今年も天然鮎の遡上が遅れたのが原因で中々松田地区まで上って来ない様だ、現に小田原地区では鮎事態多いようだが松田地区は鮎が少ない、其処で私のホームでもあるヤブについてですが、朝一番の遊び鮎は何処でもいるようですが1つのポイントで1~2匹掛けたら終わり、数を伸ばしたいのなら、後はポイントを変えてひたすら拾い釣りするしかありませんね、1本瀬上流の大石下の棚も掛かりは悪く1日粘る場所ではなくなりました、1本瀬下の平瀬も同様です、水温も高いので深い場所か流れの芯って事になるかと思うのですが1本瀬では丹念に攻めるとそれなりに数は出るようです、今は減水、瀬とは言えキツイ瀬では無いし、底石も大きいので囮はすんなり入るので錘も背針も要らない状態ですので誰でも狙えると思っています、ただ掛かると型はいいので取り込みに慣れてない人は苦労するかも知れませんが、って事で、朝一番は辺地や垂水で掛かりますが良いとこ1~2匹掛かったら場所移動して流れの芯、深みを狙うといいと思います、皆で楽しい鮎釣りが出来るといいですよね。