古社を訪ねて


大阪・奈良の『古き神々との出会い』

67 海神社

2007-09-26 | 大和国

奈良県五條市西吉野町夜中に鎮座する 海神社
社号標には「海津神社」となっている。

海神社


神社は、竜王山の山頂に鎮座する。



御祭神
和多都美神



ひとこと
この神社は三度目の参拝となる。
鳥居前の海津神社の社号標は、今年の3月に建てられたそうだ。
鳥居から神社までの登り道には、新たに枕木の階段が設けられ歩き易くなっていた。
神社から一番近い所にお住まいの御方と神社について話を伺った。
竜王山は、予想通り雨乞いがされていたそうだ。

「郷土探訪」








66 桜実神社

2007-09-24 | 大和国

奈良県宇陀市榛原区笠間に鎮座する 桜実神社

桜実神社



御祭神
大宮能売命



ひとこと
境内に由緒板が建っていたように記憶しているが、撮り忘れた。
また参拝時確認しておこう。


64 日吉八王子神社

2007-09-20 | 大和国

奈良県大和高田市土庫に鎮座する 日吉八王子神社

日吉八王子神社
だいたい矢印の辺りに鎮座 西向き

御祭神
国狭土命

古来この地方の水神として、当麻家外数軒の崇敬篤かったと伝える。


神社は二上山と相対して鎮座する。

ひとこと
吉野郡に八王子神を祀る神社が多い気がする。
神仏習合思想が浸透した庶民信仰の対象であった感が強い。

「郷土探訪」





62 御井神社

2007-09-18 | 大和国

奈良県宇陀市榛原区檜牧に鎮座する 御井神社
式内社

御井神社
神社は三井山の麓に鎮座する。

御祭神
御井神
天照皇大神
天児屋根命
水分神

祭神について
「延喜式神名帳頭註」に御井神はスサノオの子で母は稲葉八上姫であるとし「古事記」では御井神は木俣神の別名であるとしている。
江戸期には食井明神、または気比明神・四社大明神と称されていた。
観音寺といった神宮寺があったそうだが、神仏分離で廃寺となった。



御井神社境内のツルマンリョウ自生地

昭和28年3月23日指定
ツルマンリョウは台湾、中国のほか我が国では、鹿児島県屋久島、山口県・出雲神社境内と本県に自生分布する希産種である。本県では吉野町・妹山樹叢・山口高鉾神社境内、東吉野村・八幡神社境内・丹生川上神社中社、榛原町・初生寺境内・御井神社境内にその分布を見ることができ、ツルマンリョウの自生においては奈良県は多産種といえる。そのうち御井神社の自生地は現在ツルマンリョウの北限地である。
ツルマンリョウは、ヤブコウジ科の常緑の匍匐性低木で雌雄異株である。開花期は7月中旬で果実は球形で翌年9月頃に紅熟する。匐枝は地下を浅くはって分岐し、そこから地上茎が頂生する。花は葉脈に集中して出て花弁を有する。
平成2年3月
奈良県教育委員会

ひとこと
よく参拝する神社のひとつ

「郷土探訪」


61 山阪神社

2007-09-15 | 摂津国

大阪市東住吉区山阪に鎮座する 山阪神社

山阪神社



「由緒書」

御祭神

天穂日命
野見宿禰命
猿田彦命
素盞鳴尊
宇賀御魂命

神社略記によれば、この地に住みついた天穂日命の子孫が祖神を祀ったのが創建。
さらに同族の出身で、相撲の創始者とされる野見宿禰を合祀したものという。

この山阪神社は山阪町に鎮座するのであるが、近くに田辺の地名がある。この『田辺」の地名は古く、田辺宿禰と関わりがある説がある。
「三代実録」の清和天皇貞観4年(862)8月11日の条に「摂津国正六位上田辺東神、田辺西神並授従五位下」と、田辺の名が見える。ここで田辺西神と記されているのが山阪神社のことで、もとは田辺神社と呼ばれていたようだ。
--------------------------------------------------------
中井神社
田辺東神は針中野駅東側の中井神社らしい

ひとこと
中井神社について
昔、神社前に古井戸があったそうで村人は「汚れのない霊泉」として大切にしていたそうで、この井戸と、中野村の中を取って明治初め牛頭天王社から中井神社と改称されたようである。

「郷土探訪」



















60 談山神社

2007-09-13 | 大和国

奈良県宇陀市榛原区安田に鎮座する 談山神社

談山神社



御祭神
藤原鎌足
由緒 明らかでないが多武峰の談山神社と深い関係があったと伝える。



鎮座地 安田について
地名の由来は、集落前方の水田にちなむ好字地名らしい。

ひとこと
このあたりは、ポコポコ古墳があった。

「郷土探訪」



59 田坐神社

2007-09-11 | 河内国

大阪府松原市田井城に鎮座する 田坐神社
式内社

田坐神社

「田坐神社」

御祭神
田坐神
現地の案内板にも書かれているように、この神社は八幡神を祀ると伝えられているようだが、祭神についてはよく解らないようだ。
また、末社を八座をもっていたとも伝えられる。


隣には児童公園がある。


昔は電柱として使われていたのかな?

ひとこと
もしかしたらこの地は織女(たなばた)の地だったのかもしれない。

「郷土探訪」

58 三輪神社

2007-09-09 | 大和国

奈良県香芝市田尻に鎮座する「三輪神社」
駐車は観音寺を利用できる。



御祭神
大己貴命
三輪明神を勧請創祀したと伝える

三輪神社


本殿は山の山頂に鎮座するが明治20年頃はじめて新築したらしく、もともと大神神社(三輪山)と同じく、背後の山を御神体とした古代祭祀の形態の神社だったらしい。


境内からは三輪山ではなく二上山が良く見える。


三輪神社の隣にある 鳥嶽山 観音寺
身替観音で知られている

鎮座地 田尻について
この田尻は二上山の北方の丘陵上にあります。
地名は「大和の田の尻」
開懇地の終わりの場所を意味する説がある。
因みに、大阪泉南の田尻町は「田の端」

「郷土探訪」