自由気ままに、生きてゆきたい!

小さい手、大きい手・・・触れる、握る、拍手する。心が通い、愛が生まれる。みんながいて、私がいる。みんなの中の私!

富士山五合目を歩く

2009-08-31 05:54:29 | 2009 ウォーク
初めての山歩き ∩(^∇^)∩やったね♪
大沢崩れまでの9㌔のウォーキングです.

御中道(おちゅうどう)とは、富士中腹の標高2300m~2800mを通って
一周する約25kmの小径です。
富士講の信者が巡拝し、富士山に3回以上登頂経験の
ある者のみ許された最上級の修練の道だと伝えられています。
いつ頃つくられたか明らかではありませんが、
19世紀の初めに「中道廻りの行者、一年に百人は下らず」と
隔掻録にあります。
御中道の中でも、大沢の越場は最大の難所とされ、
当初は標高2800m付近の「一ノ越」を渡っていましたが。
大沢崩れの崩壊が拡大して明治初期には「二ノ越」に変更され、
その後も崩壊は進み、昭和初期には「三ノ越」が設けられました。
昭和52年に転落事故が発生し、閉鎖され現在に至っています。


お中道自然探勝路から御庭までは、まだ歩きやすい道ヘ(ё_ё)ノ




御庭から、仏石流・・滑沢・・前沢を経て大沢崩れまでは
いよいよ険しい道に入って行く。花を愛でる余裕も、
写真を撮るのも精一杯だったY(>_<、)Y ヒェェ!






断崖、霧で前が見えない"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

降りれるかなぁ~。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。こんな急な所

一歩一歩、踏みしめて(T.T )( T.T)


富士山に生えている木々



       
  


中山道を往く その九  岩村田・塩名田

2009-08-26 08:42:11 | 中山道
中 山 道 (中 仙 道)
東海道・中山道・甲州道中・日光道中・奥州道中の五街道の一つ。
東海道に次ぐ幹線道路で、1602(慶長7)年から整備が始まり、
日本橋を起点に近江国・守山宿までの67宿の街道で、
草津宿で東海道と合流し、京都三条大橋(135里24町8間・約533㌔)に向かった。



69-22 岩村田宿 日本橋から40里25町(160.7㌔) 人口1637人 総家数350軒 本陣0軒 脇本陣0軒 旅籠屋8軒
内藤氏1万5千石の城下町で、西へ善光寺道、南へ甲州街道、東へ下仁田道が分岐する
交通の要衝として発展した。城下町のためか旅人の宿泊は少なかったという。
本陣、脇本陣はなく、旅籠屋も8軒しかなかった。そのためか宿場の面影は殆どない。


西念寺 (重要文化財)
浄土宗の寺で、寛延年間(1748~51)建立の本堂や、薬師堂、開山堂などを備える。
小諸藩主仙石秀久や内藤氏歴代の墓がある。

2枚です。マウスオンして下さい します。
<

本堂の屋根には、徳川・内藤・仙石・三家の家紋がある。


山門の天井には天女の像が書いてある。

2枚です。マウスオンして下さい します。
<


相生の松
黒松と赤松が一つの根から生えた松で、縁結び、長寿の象徴とされている。
皇女和宮降嫁の際には、ここで輿を御野点小休をとった。
現在の松は3代目で、そばの枯木は2代目の松




駒形神社 (重要文化財)
この地方は、信濃牧の地であり、騎乗の男女二神像が安置してある。
一間社流造りである。

2枚です。マウスオンして下さい します。
<



69-23 塩名田宿 日本橋から42里(165.8㌔) 人口574人 総家数116軒 本陣2軒 脇本陣1軒 旅籠屋7軒
小諸道の分岐点で、千曲川西岸一帯の米の集散地として栄えた。
また川幅が80㍍に及ぶ千曲川の難所を控えていたため大変賑わった。
千曲川は度々洪水で架け橋が流失したため、対岸の御馬寄に渡るには、
徒歩渡し、橋渡し、船渡しの三様であったという。
現在、川原には穴のあいた「舟つなぎ石」が残っている。
旧中山道沿いには、千曲川を臨む3階建ての「河原宿」が現存している。

旧問屋本陣丸山家
母屋は宝暦4(1754)年の建築で妻人切妻造りの豪華なもの。
鬼瓦に「丸山」と浮き出させている。




150年近くたった今も、人が住んでいる3階建ての「河原宿」


舟つなぎ石
船をならべて橋にしていた江戸時代、その船を繋いだ大きな岩。
上部には縄を通した穴があけられている。
船橋は9隻の船を2本の針金でしっかり繋ぎ、その上に板を掛けて渡したもの。
江戸時代、塩名田付近の千曲川は流れが急で洪水の度に橋が流され、
橋の架けなおしも負担が大きかったことから船橋にしていた。




大洗海岸

2009-08-24 06:31:52 | 旅行 風景
 

夫の墓参りの帰りに大洗海岸に行きました
夕方だったので、波が荒くなっていて
それでも着の身着のまま海に飛び込んだ孫達でした
わぁい♪ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪

<
5時を過ぎても沢山の人が
< < < < <
< < < < <

non_nonさんのソースをお借りしました





立山黒部の旅 三  黒部ダム

2009-08-21 06:07:15 | 旅行 風景



大自然の中に、なだらかな美しいアーチを描く黒部ダムは、
アーチダムの中でも力学的にもっとも進歩したアーチ式ドーム越流型ダムで、
お椀を縦に割ったような形をしています
その高さは186㍍。日本一を誇り世界でも最高クラスに入ります
アーチ式ダムは、貯水した水の圧力を両岸の山で受け止める方式で
他方式のダムに比べダム体積が小さいためコンクリート量が少なく
建設工期が短いため経済的なのが特徴です
水煙をあげ虹をかける放水は、毎秒10t以上の水量で圧巻
発電所は、アルプスの自然景観と雪崩から施設を守るため、下流10㌔の地下に設置されています



<
  黒部ダム
<><>
<><>
<><>
<><>
<><>

熊子さんのソースをお借りしました


立山黒部アルペンルート
<立山>ケーブルカー<美女平>高原バス<室堂>立山トンネルトロリーバス<大観峰> 
ロープウェイ<黒部平>ケーブルカー<黒部湖> <黒部ダム>関電トロリーバス<扇沢>
と乗り継いで往きます







立山・黒部の旅 二

2009-08-19 07:39:57 | 旅行 風景




標高2450㍍の室堂に着いたら、があがり

室堂から見た山々


残雪が残るミクリガ池と伽羅陀山


雲    海


立山に咲いていた花たちです

<ヒヨドリバナ>
<
<
<
<
<
<>
<
<
<
<
<
<<<<<<>


 2枚です マウスオンして下さい します
<


 ↑↓ Sakuraさんのソースをお借りしました


☆ お・ま・け ☆
日本でもっとも高い所にある駅・星に一番近い駅、「室堂」にしか売っていないお菓子「星の雫」
アーモンドに粉ミルクを塗した、さっぱりとした甘さです









立山黒部の旅 一  トロッコ電車

2009-08-17 22:25:27 | 旅行 風景

 




立山連峰・黒部ダムに行って来ました。
朝からが降っています。宇奈月駅からトロッコ電車に乗る頃には強雨
窓付きの特別車に変更しました。これでは折角の絶景が。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。


10枚です。クリックして下さい します。

<<
<<<
宇奈月駅から 1/10

non_nonさんのソースをお借りしました



アピオス

2009-08-15 22:25:12 | その他


 


アピオス(ほどいも) 青森産 夢の天然食

7月~9月にかけて、深い紫色の蝶のような形をしたスミレに似た
濃厚な香りを持った花をつけ、根茎は地下1㍍ほど伸び5㌢~
10㌢程の間隔で節が出来ます。
この節部が肥大してイモになり、数珠やネックレスのような
連なったかたちとなり、実を結びます。
イモの大きさは、長さ3㌢~5㌢、直径が1㌢~4㌢で皮は茶褐色。
全体のかたちは西洋梨によく似ているというので、
西洋梨のアピオン(APION)からアピオスという名前がつきました。
ジャガイモと比較しても、カルシウム、食物繊維、鉄分、たんぱく質、
エネルギーなど栄養価が高く、まさに驚異的な成分を秘めた食物です。
                                      説明書より


食べた感想は、ピーナッツと里芋を合わせた味で、ホクホクしていました。


詳しくはここをクリックして下さい







新潟の旅

2009-08-12 09:13:18 | 旅行 風景



越後湯沢のホテルグリーンプラザ上越に行きました。
冬はスキー場、夏はプールやテニス、ゲートボールなど楽しめます。
おじいちゃん・おばあちゃんを含む家族連れが多く
夜は縁日もあって賑わいます。
さすが新潟、プールの水が冷たいのですが、今年は加えて雨。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。
雨の止むのを見計らってプールに入っていましたが
二日目は、土砂降りの中で遊んでいました∩(´∀`)∩ワァイ♪
遊園地の乗り物も、かろうじてゴーカートに乗れました(x_x;)シュン・・





<
  タイトル
<><>
<><>
<><>
<><>
<><>
熊子さんのソースをお借りしました







盆踊り

2009-08-11 06:37:15 | その他

住民協議会(コミュ二ティーセンター)主催の盆踊りが開かれました。
一週間前から、役員さん達がボランティアで櫓を造り、提灯をつけて準備します。
昼間は、とても良いお天気だったのに
夕方、雷がなって雲行きが怪しい(゜ー゜*?)オヨ?
開催時間の7時になる前にが降り出しY(>_<、)Y ヒェェ!
降ったり・止んだり・・・そんな中でも近隣の人々が集まって来ました\(*T▽T*)/ワーイ♪
<
盆踊り
< < < < <
< < < < <

non_nonさんのソースをお借りしました