goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくくらそ!

園芸、創作、可愛い子供達

睡蓮すてき!

2015-08-14 20:14:58 | Weblog
こんなにいっぱい咲き誇れる池があったらいいだろうなあ。
すてき!!


上板町で


何が植わっているんだろう?
この間通った時には鴨が何十羽もいたんだけど今日はいなくて、白鷺とアオサギが遊んでいた。

降りそうで降らない空の下で



た~くさんの向日葵が満開。

もう市街では踊りが始まっている時間。

下りの列車は・・・。 あっ、この時間は2輌。
蔵本駅を出て鮎喰駅に向かう列車。

雨がドッサリほしいよ~ぅ!!

2015-08-14 09:11:12 | Weblog
ぽつぽつ、パラパラの雨。
きのうは夕方から暗くなってきたなと思ったんだけどたいした雨にならず・・・
それでもブルーベリーの収穫している間中小雨が降り、収穫終えた頃には背中や頭はぐっしょり。
畑の作物は、水やりしたときと変わらない程度の濡れ様。
大きな木の下はまったく濡れていない。 その程度の雨量でした。
ドッサリ雨が欲しいです。

8/12 徳島はきょうから阿波踊り

2015-08-12 20:43:16 | Weblog
ことしの阿波踊りの開幕です。
きのうの前夜祭が踊りはきれいでしょう。
長い間雨がなくてほんとうはとても雨が欲しいところなんですが、踊る人、見る人のことを思うと夜だけでも降らないであげて欲しいところです。
 それでも今夜辺りから一雨来そうな、そんな風が吹いています。

まだ降らない雨を恨めしく思いながら、朝のうちに畑に水遣りに行ってきました。


この間の台風でも折れなかったスダチの木が中心からポッキリと折れていました。
あまりにも沢山の実がなりすぎていたんです。
ちっとも摘果してあげずにいたものですから、実が太りその重さに耐えかねたようでした。


露地の実ですがもうかなり酢が出ます。
欲しいといってくださる方たちにお分けしてお料理に使うことにしましょうか。
「スダチ」おいしいですよ~!



戴き物

2015-08-12 20:32:39 | Weblog
真っ赤な花が咲いたようなカニ
季節はずれの美味しいカニをいただきました。
マチさん、ありがとう!!


きょうは嬉しいことの続く日です。
甘くて美味しい梨。
木更津の親友からの贈り物。
Tamiちゃん、ありがとう!!


みてみて!
生のままでも・・・って書いてあるので、家族みんなで生で試食させていただきましたよ。
札幌っ子さんありがとう!!
と~っても甘くて美味しいです。
 
 みなさんホントにありがとう!!

山での作業

2015-08-10 09:07:34 | Weblog
きのうのことです。

 暑い暑い。
木陰でなら作業も進むのだけど、炎天下ではまったくやる気がしない。
 
 それでも椎茸の菌床の土化したものを除去するために13~4の袋詰め。
これが思いのほか大変でお手上げ。
汗がしたたる。身体が焼ける。
 しばし他の作業。

 枯れた木々やら折れた木を焼却。
 枯れ草も集めて一緒に処理。
 あつ~い!当然だよねえ。
 木陰でお茶したり、寝転んだりしながらも先延ばししていた土を車に積み込む作業。
 助っ人がいたからできたことだけど、ほんとうに死ぬほどしんどかったよ~。
 
ちょっと休めるように屋根をつけてくれたところに、雨水タンクを設置してくれてあるので、その水で焚き火の始末をして、お盆のための樒を採り、帰って来たらしんどくてもう動きたくない。
 けどそういう訳にはいかないのだ。
きのうはお誘いいただいていた手工芸展を観に行って、その後畑の予定が
久しく逢えずにいた方からお茶のお誘いのTELがあり、夕方までおしゃべり。
で、苗たちにお水をあげられなかったのだ。
だからよけいにポット苗たちが気がかりで畑に行かないではいられない。
 少し休んでから、やっぱり畑に直行。
 枯れそうになっていた苗たちに、時間の都合でたっぷりとはいかなかったけどそこそこにお水をあげて、今日の日は終了。
もう夕食作る気にはなれず

近くのお店でいただきました。
酢豚・ラーメン定食。
美味しかったです。
暑くてしんどい一日が終わりました。
 土運びは明日に延ばします。
  

つぎつぎと・・・

2015-08-07 09:17:37 | Weblog
モネの睡蓮が順調に咲いてくれています。
黄色いのが今途切れていますし、ピンクはまだ咲きません。
この暑い時期にブルーのこの花はとてもありがたいです。 
 machanさんのブログで見かけたホテイアオイもいいですよね。
とてもさわやかなブルーでしたよ。

ステムレタス

2015-08-03 13:53:52 | Weblog
食べ方を知らないうちにトウが立ち始めました。
ステムレタス。
別名がいっぱいありますが、よく分かる名で棒レタス、茎レタスなどなど。
蒔いた種には「山くらげ」の名前が書かれていました。
ずいぶん堅そうな茎です。


とりあえず筋を残さないようにきれいに剥きました。

そして・・・

刻んで・・・


味付けしたらチビさんが気に入ってくれました。
こりこりと歯ざわりがいいおつけものになりました。 

夕空

2015-08-02 10:50:38 | Weblog
8/1の夕空にはきれいな雲が・・・
午後7時過ぎの名田橋のたもとの外気温は31度の表示でした。
あつい、暑い。
岐阜や群馬では39度を越しているというからまったくどうなっているのでしょうねえ。
 
 今朝も暑いこと。

温室には冷房装置はありません。
天井は空いているようですし、換気扇はガンガン回っていますがサウナ状態です。
植物たちもかわいそうですが、いたしかたありません。

 涼しげな気分にさせてくれる睡蓮が今日も咲いています。

次々蕾を付けて・・・。
鉢が小さくてこれもかわいそうかな。

 涼しげな花2


 涼しげな花3


 チビさんが学校で育てたトマトの子供です。

こぼれ種から発芽して立派な実を結びました。
来年は孫が育つかしらね。

 チビさんの花2

ことしは立派なホウセンカ
毎年のことながら上手に育てられるものですね。
負けそ~!です。


アスパラに花が・・・
これも涼しげな緑です。

 一輪

咲き終わった花の後ろでひかえめに咲いていた紫陽花。
涼しげな色でかわいい!