goo blog サービス終了のお知らせ 

たえまま日記

大阪&東京の転勤妻。
2人姉妹と日々の生活とモニターブログ。

今日も楽しくなる予感♪

読書習慣『ツレうつ2』

2011-02-16 14:55:37 | 趣味

最近、本を読めるペースが上がっています。

きっと、軽い感じで読める本を選んでいるからだと思いますが

この日曜日にも、
運動がてら、図書館まで歩いて行って、4冊ほど借りてきました。

実家にいたときに通っていたクリニックにあった
『ツレがうつになりまして。』の、続編。


『その後のツレがうつになりまして。』

うつになると、こういうことがあるのよ、
ということや、
こうするのは、いいの?悪いの?という疑問など
旦那さんのうつをきっかけに
いろいろ考えられ、病気になったことが、
よかった、というわけではないけれど
生きやすい生き方を見つけられた、ということで
とっても参考になる、いい本だと思います。

「ツレ」さんのいう「あ・と・で」
「焦らない」そのとおり、焦らない。
「特別扱いしない」自分は、特別な人ではない。
            普通の人ががんばりすぎて、そうなった                    
「できることだけやる」できないことは、しない。
              
それをつなげて「あとで」って考えることで
判断しにくい時も、ゆっくり考えたらいいさぁ~と
思えるという言葉がかかれていました。
確かに、判断は、鈍る。
できるのかできないのかわからない、
レジでお金が出せなかったとき
(いくらです、と言われてもよくわからなくて、一時停止してしまったり
 高い金額の支払いになると、稼いでない罪悪感か、吐き気がしたり
 その場から逃げだしたくてたまらなくなったことがあります)
は、私はこりゃちょっとおかしいな、と感じました。

でも、よかったり、悪かったりしながらも
治らないことは無いから
前にすすんでいけばいいんだ、
疲れたら、休む、できれば、疲れる前に休むこと。

誰もがなってもおかしくない病気だからこそ
読んでみてもらいたい一冊になりました


フジファブリック日比谷屋音のライブ映像

2011-02-04 10:46:29 | 趣味

個人的な意見というか

単に誰かに伝えたいだけなのですが

 

めっちゃかっこいいいいのです

私が好きなのは、「陽炎」と「虹」と「TAIFU」いう曲です。
他のも好きですけどね。
飛び出せレイディゴーで踊ろうぜだまらっしゃい!
テンションあがります。

屋音のYoutubeの映像は、とっても志村さんかっこよくて
ライブもいきいきしてるし
みんな音楽を楽しんでいるっていう感じがしていて
とにかくかっこいいのです

やっぱり、CDとは違いますよね、ライブは。
熱い

なんてきれいな眼をした人なんやろうと思います。
志村さん。

独特な声がまた魅了させられるのです。


今日は節分。

2011-02-03 12:23:14 | 趣味

今日は節分です。

暦の上ではもう春が来る季節ですが
まだまだ寒いですね

今日は、BUMP dayのたえっこです

インタビューの写真。

無表情な写真が多いけど
BUMPのみんなはホント仲良さそうで、
いつも、インターネット放送の「PONTSUKA!」を聞いて
あははと笑ってしまいます

「生まれたらどうか生き抜いて」

っていうメッセージの曲がたくさん。
藤くんに勇気とか元気をもらってる人は
本当にたくさんいると思います。
それにしてもVネック、ホントに似合う。鎖骨がセクシィ。

藤くんだけではなくて
いつも笑顔のムードメーカーのチャマくん、
おっとりしてるけどしっかりしてる升さん
天然ぽいヒロくん。

こんな仲間がいるって、いいなと思います。

生まれ変わるなら男がいい。

そんなたえっこです。

 

今日は節分。タイトルと全然関係ない内容。
いつもだいたいそうですけど

今日はパパが出張でいないのであいりんと
・・・毎年恒例。なぜかこの日はパパいない日が多いんだ
ふたりで鬼を追い払い、福を呼び寄せよう~

レッツ鬼は外福は内

あ~今日保育園でも鰯焼いてたなぁ~園庭で。

家でも焼こうと思ってたのになぁ~
完全にかぶったなぁ~
でも私用に焼こう。やっぱり焼こう。
だって今日は節分。


新しいコーナーへ行ってみた。

2011-02-02 15:09:41 | 趣味

今日は、珍しく返却期限に間に合うように
図書館に行けました(毎度すみません)

そして、今日は、図書検索機を使って
メンタルとかスピリチュアルのこと調べたら
出てくる出てくる。
でも、私の利用する図書館にはなく、
区内のほかのところから取り寄せることができるので
いろいろプリントアウトして持ち帰りました

今日は、「うつ」に関すること
…まぁ、私としては「低体温」も気になるところだったのですが
それから調べてみました。

まずこれ。

やはり、主婦としては、毎日の食事を作るというところで、
生きる基本となるもので体調が変わるのであれば
と、勉強のつもりで借りてみました。
ところがどっこい、さらっと目を通しただけでも、
マーガリンが体に悪いとか禁止されてる国もあるとか
食べ物にまつわる知識がたくさん
(マーガリンの件にはびっくりです)

それから、たまたまいつもと全然違う、奥のほうのコーナーで
童話を心理学的に見た本があるところへ行くと
求めていたスピリチュアル系の本が

タイトルの通り、ちょっとスピリチュアルな感じで
イラストがたくさん書いてあって、
楽しく読み進められそうでした。
魂との会話をするにあたって、
魂のことを「ウメちゃん」なんて名づけたりしていて
なんだか楽しそう。やってみようかな、という気持ちを
駆り立てられました
今回もスラスラ読めそう

そして、貸し出し口に向かいながら、いつもは見ないコーナーを
ちらちら見ながら歩いて行くと、
これまた気になる本が。

ちょっとおもしろそうだったので借りてみました。

どんな内容か、楽しみです
どれから読もうかな


タイムマシン

2011-02-01 15:49:43 | 趣味

僕はまぁまぁ元気でいるけど
すべてうまくいくことはあんまない
誰かに話すことで楽になる
そんな日もね あるよ

だいたいそうだ ほんとにそうだ
すべてがうまくいくわけない
だいたいそうだ なるべくそうだ
後悔だけは したくは無いのです 

             フジファブリック『タイムマシン』

今日はクリニックの日でした。
いつもBUMP聴いてますが、
今日はフジファブリックをじっくり聞いてみました。

結構メロディ重視で聴いていましたが
歌詞が、なんか、沁みる。

だいぶ、前向きにものを考えられているような気がすると
そう伝えられたことが、よかったです

いい日もありゃ悪い日もある。

そう思って過ごしていれば、楽だなぁ

今日はスタバのカフェモカを飲みながら帰りました

とってもいい天気です。


ピアノコンサート

2011-01-31 14:35:39 | 趣味

日曜日には、あいりんの体調もだいたい戻り、
待ちに待った(私がね)
チェ・ソンエさんのピアノコンサートの日でした。

おやこ劇場の2カ月に一回の例会なので
親子での参加です。
うちは、私とあいりんが入会しているので
今回も二人で見にいきました

とっても寒かったのですが、
多摩川大橋はいい気持ち

そして、到着したら、ちょっと遅かったらしく、
後から組で、みんなとは少し離れて見ました。

モーツァルト、シューマンなど、結構知ってる曲の時は
あいりんも、まるで指揮者のようにのりのりでしたが
途中から「なんかたべたい」攻撃・・・
終わったら、お外でなんか食べようね、と小声で私。
なんか、って、具体的に言うと、そればっかりになっちゃって、
たべたいたべたいってなってしまうので

小休憩をはさんで後半。チェさんのお話の時間は退屈だったらしく、
「もうおわった、もうおしまい、かえろ」
とあいりん。まってまって、今からまた始まるから
確かに、おとなには、作曲家たち、チェさんの生涯の経験、背景を知ることで
へぇ~と、曲を聴くときにも違った目線で聴ける、いい勉強になりましたが
子供たちにはちょっと難しかったみたいで
おとなりさんのRくんもちょっと退屈そうでした

終わったら、「どうやった??」と尋ねると「たのしかった」と。
ほんまかいな

 

終わってから外に出ると雪が降りそうな真っ黒な雲。

1月中、私のお気に入りのjohnson&johnsonのボディミルク
(ローションらしいですが、ミルクみたいなとろとろです)
で、とっても気に入ってしまった香りの

←エクストラケア

がお買い得になっていたので
ドラッグストアへ寄って帰ると、
半分寝ていたあいりんは自転車に乗ったまま待っててくれました。
そしたら雪がぱらぱら~と降りました

寒いはずだわ耳がとれそうに冷たかったので、
スヌード、かぶって自転車乗って帰りました。

夜は、パチンコで勝ったパパにごちそうになり
外食しました~
いつも勝つなら行ってくれてもいいんだけどなヘッ

最近お絵かきをしていなかったあいり画伯の絵。
かなり忠実になってきました

あんぱーんち


COSMONAUT おなかいっぱい胸いっぱい

2011-01-30 10:08:40 | 趣味

めっちゃいい曲です。
BUMPの新しいアルバムは、
最初は、胸いっぱいすぎて、半分しか聞けなかった。

私の一番のヒットは、
「66号線」っていう曲と、「angel fall」です

「66号線」は、とっても優しい藤くんの声に癒されます。
たぶん、ラブソングなんだと思います。

声をなくしたら僕じゃなくなる それでも好きだと言ってくれますか

僕が見つけるまで生きてくれて 見つけてくれてありがとう
あなたが選んだ世界に こんな唄ができたよ

なんて。
藤くんならではの歌詞だと思います。


「angel fall」は、最初の歌いだし、
藤くんの話す時の声のトーンで、
とっても安心感のある歌いだしです。
そこから1オクターブ上がってちょっと盛り上がってくる感じが好きです

言葉より声を 声より唄を 唄から心を 心の言葉を
星より光り 光を願い 祈るように踊る 今は無い星を

とてもシンプルな覚えやすい曲調ですが
大好きです。

朝から、癒されます
フジファブリックも好きだけど、
鉄板はBUMPかな


フジの志村さん

2011-01-21 11:29:53 | 趣味

私と同じ1980年生まれなんだよなぁ~・・・

話すと、ちょっと変わった人っぽいところが妙に気になる人です。

とってもきれいなお顔してますよね~
好きです

早いもので、もう、亡くなって丸1年経つなんて。

ホントに速い。

もっと早く出会っていたかった。

バウムクーヘン
http://www.youtube.com/watch?v=hgGgT5ho7h0&feature=bf_prev&list=PL289E51CFC87ABC9E&index=30

言葉では伝えられない
僕の心は臆病だな

怖いのは否定されること
僕の心は臆病だな 

大切にできずごめんね
僕の心は不器用だな

さめた後ようやく気付く
僕の心は不器用だな 

チェチェチェ うまくいかない そういう日もある

チェチェチェ 躓いてしまう そういう日もある

 

みんな、不器用ながら、一生懸命なんだろうな

 

 

ちょちょちょっと

すごいの発見!!!

トライセラの和田さん、寺岡呼人さん、桜井さん、奥田民生さん、フジの志村さん!

http://www.youtube.com/watch?v=cMRZpselBAQ&feature=bf_next&list=PL289E51CFC87ABC9E&index=39

 


椿屋四重奏解散☆

2011-01-11 15:17:37 | 趣味
昨年どはまりした『娼婦と淑女』の
テーマソングを歌っていた椿屋四重奏が解散するそうな

特別に気に入っていたわけではないけど
歌い方がセクシィで、テーマソングの「いばらのみち」は
あの昼ドラを思い出すくらいインパクトの強い曲

結構好きでした。
http://www.youtube.com/watch?v=MiiT2BQOfM0&feature=related

最近、どうも、こういうマイナー(失礼)なアーティストにひかれます。

好きになったアーティストが解散するのは、
大変残念なこと。