
前にYG誌でDEADENDのYOU氏の紹介で
かなり興味持ったギターが某楽器屋で安く出ていました。
ブリッジはウィルキンソンのVS-300、
ペグはGOTOととてもしっかりしたチューニングですが
それ以外にもしっかりした造りで安定したサウンドでした。
コイルタップも付いていて音色にバリエーションの幅も広く
特別ハイパワーでは無いですが、弾きやすく、
この間のアンプ選びもこのギターで選んでたので・・・
アンプというか、ギターが良かったのかな???なんて・・・。
10万円切っていたので関心持ちましたね。
凄く弾き易かったです。
FERNANDES RT-DLX JPC
かなり興味持ったギターが某楽器屋で安く出ていました。
ブリッジはウィルキンソンのVS-300、
ペグはGOTOととてもしっかりしたチューニングですが
それ以外にもしっかりした造りで安定したサウンドでした。
コイルタップも付いていて音色にバリエーションの幅も広く
特別ハイパワーでは無いですが、弾きやすく、
この間のアンプ選びもこのギターで選んでたので・・・
アンプというか、ギターが良かったのかな???なんて・・・。
10万円切っていたので関心持ちましたね。
凄く弾き易かったです。
FERNANDES RT-DLX JPC
こんばんは、335です。おぉ、なんか結構ハイペースでブログ更新されてますね~。
さてこのギター、最初音を聞いて「ん? 幾ら何でも普通のシングルコイルでここまでの音出るか? 」と思ったらやはりツインブレードのシングルサイズハム。見た目的にも、少しサドウスキーを? 意識したのかなという印象です。
シングルサイズのハムならやはり3つとも交換して、「このギターはストラトであってストラトでは無い、別のギターなんだ! 」という形にするときっと面白いですよね、このギターみたいに ^^ 。
…ちなみに、そう出来なかった私はダンカンのクラシック・スタックPUが未だに一個余っています ^^;)。
サドウスキーと幾分似ているかも知れないです。
元々のフェルのシェイプでもあるかもですね。
スタックタイプのモノだとバレないのですが、
というのか判らないですが、ツインブレードや
ミニハムバッカー系は目立ちますしね。
ただ、シェイプによってフロントにツインブレードが入ってるとカッコ良いモノとか。
(リアはハムとか。)
私はディマジィオのヴァーチャルヴィンテージを入れ損ないました。