goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

リズム感

2007年04月11日 | テクニック
先日、仕事で池袋に向ったのすが・・

池袋に向かう途中、私の1人セッションギターMDを聴きながら向かったのですが
自分のギターを聴くと反省だらけです。
元々、リズム感の悪い私・・・打ち込みの音にアドリブでギターソロを
弾いていると、早弾きは良いのですが、肝心な「間」を必要とする
フレーズでは、特にアドリブではモタってます。
恐る恐る、スケールやリズムを確認しながら弾いているのも有りますが
どうにもカッコ悪い。
特にテンポ80~90位だとボロが出てる気がします。タメが足りないというか。
特に、宅録の打ち込み打楽器に合わせて練習するのは苦手です。

リズムに関して、やはり生まれつき優れて居なく、10代の時
バンドでも、現アークス○○ムのドラマーのバンドを歌では無く
リズムを理由にさっさとお払い箱になります。
その前に居たバンドでも(セミプロですね)かなり注意され
最終的にクビになったり。
その後、色々、歩き方やらなんやらでトレーニングしてみました。
1歩1歩、一定のリズムを肩で感じるとか。(ドラムの先生に教わりました)
リズムを鍛える為、皆があまりやりたがらないリズムギタリストを志願したり。
ゴスペルグループで、超満員の観客の中で歌えた時、
私、一人だけ違った動きをしていたらしく余計目立って見えたそうでした(汗)
自分で直そう直そうとしている内は良くなりませんでした。

その後、軽く遊び人を気取って、週末の深夜、都心の色んなクラブに
行くようになりました。ソウルを始め、レゲエ、HIPHOP。
そして、HIPHOPダンスを2年位習いました。
特に16ビートを強化し、リブムも8分でなく16分で取るように心がけて。
そうしたら、散々私にリズムを指摘していた元バンドメイトで元ドラマーの
コーラに「太郎、リズムかなりよくなったなぁ」と言われました。
自分でも気づいたら良くなってるのが分かりました。

しか~し、交通事故に遭い、具合が悪くなり楽しんで踊れなくなります。
(というか、遊んでいられませんでした)
ノリノリで踊る事を忘れると完全にリズム感が落ちてました。
16分のカッティングなら何とかなるのですが、
16ビートの曲を単音フレーズのリフ弾いたり、オブリをかぶせたりすると
曲の途中まで、リズムに乗れず、走ってしまったり。
リズムに乗った時には曲は終わりに近づいたり。

次回のライブも音数の多い16ビートのリフのリズムギターの曲があり、
2週間弱、特に具合悪い中では強化する余裕もないので、
今回の相方にその曲のリズムギターはお任せする事にしました。
(ライブ、中止になりましたが・・・・)

また、リズム強化しないとなぁ・・・。
生まれつきリズムの良い黒人は羨ましいです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラワートラベリンバンド | トップ | コルグA-4 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダンス (renkin)
2007-04-11 18:55:50
音楽の専門学校では、パートに関係なくダンスのレッスンが
あるようですねぇ。
やはり身体で感じるというのがリズム感を鍛える早道なのかもしれませんねぇ。
返信する
renkinさん (太郎)
2007-04-11 19:22:18
わたしが音楽学校に通ってた十ウン年前は
無かったのですが、ダンス科が丁度出来た頃でした。うじ

私はスポーツジムのレッスンでしたよ。
沢山インストラクター変わり簡単なダンスの人や
とても付いていけない激しい振り付けの人等・・・。

やはり体で覚えるのが一番と思います。
つくづく、ドラムやっておけば良かったと思います。
返信する
あら (renkin)
2007-04-11 22:02:21
私が19歳の時に一つ下の後輩が専門学校に行ってたのですが
その子から聞いた話だったんですよねぇ。
もう20年近く前の話です(笑)
その頃は、一部の学校だったんですねぇ・・・。
ダンスかぁ・・
家は、マンションなので下の人から怒られそうだなぁ・・orz
返信する
renkinさん (太郎)
2007-04-11 22:25:38
多分、同時期かと思います(笑)

因みに私は音楽クリエーター科で
プロミュージシャンコースではなかったので。
プロコースはギタリストなのに発声練習とか
やらされてましたよ。

ダンスは休みの前の日等にCLUBに行くのが
手っ取り早いかもですね。
返信する
太郎さんも‥ (micha*)
2007-04-11 22:40:20
セミプロだったんですね
凄いです!

リズム感って‥
本当に黒人は―違いますよね

高校時代はダンス部に所属していたのですが、練習は厳しいものの、楽しかったです
(懐かしい~
返信する
micha*さん (太郎)
2007-04-11 22:55:22
いやあ・・・半年も居なかったですから。ひよっこです。
あれこれ注文が厳しく持ち味が出せず
それ以来、メタルを歌うのはヘタになりました。

黒人は持って産まれた「ノリ」が
ありますよね!

ダンス部ですか。
私は小、中、高、一貫して剣道でした(くさかった)
上下関係厳しいし・・・。
返信する
本当に・・・・ (しま)
2007-04-12 15:11:02
ハイペースで記事が更新されてますね~。
(凄い!!)

私の方は、今のペースでいっぱいいっぱいですが、
更新しないと、アクセス数がガンガン減っていきますよね。(T T)

さて、リズム感ですが、
実は私も、めっちゃ悪いです。(T T)
(基本的に不器用なんですよね。)

なので音源作るときは、
いつも苦労させられてます。
リズムにあわせてひたすら反復練習・・・。

結局それが一番の近道なんですかねぇ。
さらっとできる方が、羨ましいです。(^^;
返信する
しまさん (太郎)
2007-04-12 18:48:54
更新ですが、私、ヒマ人なもんで(笑)
ネタがもう切れる頃かな?
アクセスは気にならない訳ではないですがね(汗)
Jさんの様に「多利薄売」と言ってみたいですが(笑)

バンドで感じるリズムと宅録で感じるリズムって
全く違いますもんね。
私も苦労しますよ。
でも、「SDI」良い感じでしたよ!

本当ですね!さらって出来る方は羨ましいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

テクニック」カテゴリの最新記事