
先日、元ギタリストでプレーヤーで
現在、某バンドでベース弾いてる方とカフェでギターの話で盛り上がってました。
何でも、過去ヴィンテージも含め300本ギターを持っていたらしく。
そこで現在のギブソンやフェンダーの話になりました。
今の状況はお互い、「良い状況」に感じないと一致しましたが、
ギブソンもフェンダーも会社組織的に大きな変化があった
83年84年の個体についての見解が会話に出ました。
その人が言うには84年以降のギブソンはどんどん悪くなってるね、と。
世間一般ではCBSに買収されたフェンダーの様に
両ブランド、量産型にシフトした頃の固体は好きではない人も多く
ヴィンテージ市場でも他の年代より安いですよね。
かのリッチーブラックモアは「メイプルの質が落ちた」と。
例えばベテラン楽器店店員さんだと84年以降の方が良い、
そう言う方々もいらっしゃいますし。
私はギブソンにおいては年代物はあまり弾いた事無くて。
で、その傘下状態から抜けた?83、84年前後から
逆に「良くなった」という人の話をよく聞いていたので意外でした。
私の時代はギブソン、フェンダーUSA超高級ブランド志向が強かったですし、
当然私も憧れでした。
その数年後、ヴィンテージギターブームなんてやって来るとは思わず・・・。
(借金してでも投機しておけば良かったかも?)
トムキーファーなんか日本来日時にはヴィンテージを買い漁ったと言いますし。
話が少し逸れましたが、84年より前が良いと、
堂々発言し、批評する方と初めて出会いました。
前に、当ブログで写真の私のレスポールスタンダートに9つの穴が空いているなんて
初めて知った位です。(それでも5kg近くありますが)
真実はレントゲンでも撮らないと判りませんがね。
私の周りでその70年代後半から80年代前半のギブソン使っていた人のギターを
弾かせて貰った事ありますが、コンディション良くないのもありましたが
サウンドが良いモノも結構ありました。
今回の方は「一番良かったのは73年迄かなぁ」と仰っていました。
かなり拘って、カスタムオーダーしたりしていた方で某大手楽器メーカーとの
パイプも強い人なんですが、
レートや貨幣価値が違うとは云え
「当時20万円で売っていたレスポールが今では100万円だよ!おかしくない!?」と
怒っておりました・・・・。
要するに「カスタムショップモノ」が従来のギブソンやフェンダーだという
解釈のようです。
ギブソンはヒスコレが「トゥルーヒストリック」と名前を変え、木材の関係で
(FBIに摘発され大量のエボニーを没収された以降、余計に)
突然40万円近く値上がりしましたもんね。
(60万円⇒100万円)
そしてその頃の国産ギター(ある程度の値段の)はかなりクオリティーが
高かった事でしょう。
現在、某バンドでベース弾いてる方とカフェでギターの話で盛り上がってました。
何でも、過去ヴィンテージも含め300本ギターを持っていたらしく。
そこで現在のギブソンやフェンダーの話になりました。
今の状況はお互い、「良い状況」に感じないと一致しましたが、
ギブソンもフェンダーも会社組織的に大きな変化があった
83年84年の個体についての見解が会話に出ました。
その人が言うには84年以降のギブソンはどんどん悪くなってるね、と。
世間一般ではCBSに買収されたフェンダーの様に
両ブランド、量産型にシフトした頃の固体は好きではない人も多く
ヴィンテージ市場でも他の年代より安いですよね。
かのリッチーブラックモアは「メイプルの質が落ちた」と。
例えばベテラン楽器店店員さんだと84年以降の方が良い、
そう言う方々もいらっしゃいますし。
私はギブソンにおいては年代物はあまり弾いた事無くて。
で、その傘下状態から抜けた?83、84年前後から
逆に「良くなった」という人の話をよく聞いていたので意外でした。
私の時代はギブソン、フェンダーUSA超高級ブランド志向が強かったですし、
当然私も憧れでした。
その数年後、ヴィンテージギターブームなんてやって来るとは思わず・・・。
(借金してでも投機しておけば良かったかも?)
トムキーファーなんか日本来日時にはヴィンテージを買い漁ったと言いますし。
話が少し逸れましたが、84年より前が良いと、
堂々発言し、批評する方と初めて出会いました。
前に、当ブログで写真の私のレスポールスタンダートに9つの穴が空いているなんて
初めて知った位です。(それでも5kg近くありますが)
真実はレントゲンでも撮らないと判りませんがね。
私の周りでその70年代後半から80年代前半のギブソン使っていた人のギターを
弾かせて貰った事ありますが、コンディション良くないのもありましたが
サウンドが良いモノも結構ありました。
今回の方は「一番良かったのは73年迄かなぁ」と仰っていました。
かなり拘って、カスタムオーダーしたりしていた方で某大手楽器メーカーとの
パイプも強い人なんですが、
レートや貨幣価値が違うとは云え
「当時20万円で売っていたレスポールが今では100万円だよ!おかしくない!?」と
怒っておりました・・・・。
要するに「カスタムショップモノ」が従来のギブソンやフェンダーだという
解釈のようです。
ギブソンはヒスコレが「トゥルーヒストリック」と名前を変え、木材の関係で
(FBIに摘発され大量のエボニーを没収された以降、余計に)
突然40万円近く値上がりしましたもんね。
(60万円⇒100万円)
そしてその頃の国産ギター(ある程度の値段の)はかなりクオリティーが
高かった事でしょう。
私もフェンダーJのストラトに335と。
ブラッキーやゴールドトップの苦労は大変でしたねぇ。
後、今回箱ベースもFJも大変ですね。
私も何が良くて悪いのか?判断しづらい事多しです。