
YG誌で大人気のガルネリウスのShu君です。
私、長い間、音楽雑誌って買っていなかったんです。
04年春たまたま手に取ったYG誌で若手が同じ曲で自分の弾きたい様に弾くという
付録DVDが付いていたのです。(インペリテリが表紙の号です)
写真でShuを見て、「女の子??」と思いました。
とりあえず購入し早速若手のDVDを見てみました。
本当にビックリしました。テクニック天国で!
私、その頃の若い子達はテクニックに興味が無くラウドロックやパンク、
HIPHOPばかりだと思ってました。
そうしたら80年代以上のテクニックアルティメット(まあ、曲芸に近い)
になってました。若い女の子もタッピング、スイープを軽々こなして。
私の時代はスイープは挫折する人間が多く、私もジューダスプリーストの
「ペインキラー」のスイープが何とかというより、なんちゃって程度に
弾けた程度でした。
そして一番目を引いたのが1stをリリースした後のガルネリウスShuでした。
そのDVDでは当時私の最新ギターと同じブランド、エドワーズのエクスプローラーモデルに
EMG89搭載しミラーピックガードを付け、ヒュース&ケトナーのモダンアンプ
「WARP-T」に繋いで弾いてました。
(今はESPにステップアップ、自身のモデルを発売してます。)
(ガルネリウスをプロデュースしたROCKニンニン、久武氏は私と同じ歳!!)
下はセカンドアルバムの曲のライブです。
http://www.youtube.com/watch?v=yHdisoXY_Go
今はスイープが出来て当たり前の様なメタルシーンになってます。
このShuは巧いです。チルドレンオブボドムのアレキシライホに近いです。
私、正直メロディックパワーメタル、スピードメタルってこの数年嫌いなんです。
(ANGRAは除きます)なんだかクサくって。
皆、ハロウィン+イングウェイみたいだし。
ただ、このShuという若者に私は触発され、若い先生に教わる気持で
高校生以来、真剣にスイープの特訓に入ります。
ピッキングのコツをつかんだら、かなり多くのパターンのスイープが
数ヶ月で出来る様になりました。前のバンドのツインギターの相方にも
教えて、彼はレコーディングでスイープばかりやってました。
でも、決まらないとカッコ悪いんですよね。
私もフライングVで弾くとミスる事あります。
でも、テクニックを取得しようと頑張ってる内は良いのですが
慣れるとつまらなく感じてきました。
YGのDVDに出てくる若者達も同じ様な子ばかりでしたし。
そして、チョーキングビブラート強化週間に入りました。
1ヶ月程で出来る様になったスイープより遥かに難しく感じます。
長年染み付いた手グセは中々直りません。
強化月間が年間に入り3年近く・・・・・。
元々ロック式のフロイドローズ搭載ギターを長い間使ってたせいか?
思いっきりチョーキングするとすぐ弦が切れるから恐る恐るチョーキング
してました。今は思いっきりチョーキングしてます。
そのレポートはまた後に。
マイケル、ゲーリー、デイブメニケッティー、スティーブルカサー、
サンタナ、そしてcharの様なチョーキングビブラートマスターになりたいモノです。
私、長い間、音楽雑誌って買っていなかったんです。
04年春たまたま手に取ったYG誌で若手が同じ曲で自分の弾きたい様に弾くという
付録DVDが付いていたのです。(インペリテリが表紙の号です)
写真でShuを見て、「女の子??」と思いました。
とりあえず購入し早速若手のDVDを見てみました。
本当にビックリしました。テクニック天国で!
私、その頃の若い子達はテクニックに興味が無くラウドロックやパンク、
HIPHOPばかりだと思ってました。
そうしたら80年代以上のテクニックアルティメット(まあ、曲芸に近い)
になってました。若い女の子もタッピング、スイープを軽々こなして。
私の時代はスイープは挫折する人間が多く、私もジューダスプリーストの
「ペインキラー」のスイープが何とかというより、なんちゃって程度に
弾けた程度でした。
そして一番目を引いたのが1stをリリースした後のガルネリウスShuでした。
そのDVDでは当時私の最新ギターと同じブランド、エドワーズのエクスプローラーモデルに
EMG89搭載しミラーピックガードを付け、ヒュース&ケトナーのモダンアンプ
「WARP-T」に繋いで弾いてました。
(今はESPにステップアップ、自身のモデルを発売してます。)
(ガルネリウスをプロデュースしたROCKニンニン、久武氏は私と同じ歳!!)
下はセカンドアルバムの曲のライブです。
http://www.youtube.com/watch?v=yHdisoXY_Go
今はスイープが出来て当たり前の様なメタルシーンになってます。
このShuは巧いです。チルドレンオブボドムのアレキシライホに近いです。
私、正直メロディックパワーメタル、スピードメタルってこの数年嫌いなんです。
(ANGRAは除きます)なんだかクサくって。
皆、ハロウィン+イングウェイみたいだし。
ただ、このShuという若者に私は触発され、若い先生に教わる気持で
高校生以来、真剣にスイープの特訓に入ります。
ピッキングのコツをつかんだら、かなり多くのパターンのスイープが
数ヶ月で出来る様になりました。前のバンドのツインギターの相方にも
教えて、彼はレコーディングでスイープばかりやってました。
でも、決まらないとカッコ悪いんですよね。
私もフライングVで弾くとミスる事あります。
でも、テクニックを取得しようと頑張ってる内は良いのですが
慣れるとつまらなく感じてきました。
YGのDVDに出てくる若者達も同じ様な子ばかりでしたし。
そして、チョーキングビブラート強化週間に入りました。
1ヶ月程で出来る様になったスイープより遥かに難しく感じます。
長年染み付いた手グセは中々直りません。
強化月間が年間に入り3年近く・・・・・。
元々ロック式のフロイドローズ搭載ギターを長い間使ってたせいか?
思いっきりチョーキングするとすぐ弦が切れるから恐る恐るチョーキング
してました。今は思いっきりチョーキングしてます。
そのレポートはまた後に。
マイケル、ゲーリー、デイブメニケッティー、スティーブルカサー、
サンタナ、そしてcharの様なチョーキングビブラートマスターになりたいモノです。
なんか、極端なテクニック志向に走ったかと思えば、
まるで、テクニックなんか興味ないみたいな・・・・。
なんか、こう満遍なくいけないもんなんでしょうかね。(^^:
しかし、ガルネリウスって初めて聞きましたが、
(最近、音楽情報疎いです・・・・)
いやぁ、日本のロックシーンもまだまだ捨てたもんじゃないですね。
メンバー全員のスキルが非常に高いなと思いました。
とても元気があっていいです、
若者はこうじゃなくっちゃ。(笑)
最近、味のあるロックの方が好きでしたが、
これは、なんだか懐かしくってアツくなりますねぇ・・・・。
今、25~26歳だと思いますが、子供の頃から
バイオリンをやっていたそうです。
アニメタルのギタリストとしても参加してます。
多分この世代なんで恐らく私の嫌いなX-JAPANの影響を
受けてるのではないかなぁ?と思います。
彼は上手い上に「華」があります。
そして、メロディーもちょいクサいですが
聴き入ってしまう、人間的なギタリストですね。
西欧のヘタなメロディックスピードメタルを聴くより
こちらの方がお薦めですね。
後、陰明座とか。(これは何れネタにしますが)
曲調が・・・太郎君が所属していたバンドに
そっくりなんですけど
ちょうど、前のばんどのネタかこうとんしてたんです。
さんざん嫌な思いしたあのバンドと
そのおともだちのプロのバンドの事。
乞う、ごきたいを。
やはり、「チョーキング&ビブラート」。
これに勝るギターテクニックは無いと思います。
ニール・ショーンが気持ちよい今日この頃です(笑)
これに味がないと、面白くありません。
ニールショーンを書くの忘れました。
サンタナ時代から凄かったですしね。