goo blog サービス終了のお知らせ 

つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

浜名湖大ハゼ・ヘダイ五目釣りのリレー釣り 呼んでいないキビレが!

2016年11月05日 17時57分27秒 | 釣り

11月5日(土)晴れ  西風強い

          釣果

浜名湖へ船五目釣りにつりんぼ丸で

今日は、上げ潮に合わせて

午前7時半過ぎに浜名湖へ到着も

上げ潮速く西風強い・・・・・

潮止まり前位まで、新川に大ハゼ狙いに

風と潮が合って、釣り易いと思ったら太陽が眩しい(サングラス忘れ・・・)

午前8時釣り開始  釣り船は4隻ガラガラ 陸ッパリも余り居ない(釣れないのかな?)

       新川釣り座

15分位沈黙・・・・やっと「中り」で狙いの良型ハゼ(流石新川)

              1匹目のハゼ

その後、たまにハゼとセイゴが

 

午前9時半になったので、3番ミオへ大移動 ヘダイ・大キス等狙い

     3番鉄橋(和田ミオより)

午前10時過ぎ、3番ミオの釣り場で釣り開始 上げ潮 西風かなり強く波も有る

1丁錨で

          3番の釣り座 波高し

何も中りも無くエサも取られないまま・・・・

午前10時20分、竿が一気に  良い引きで上がったのはキビレ

  キビレ1匹目(上げ潮)

30分位してまた竿が一気でまたキビレ かなり良型のよう

           キビレ2匹目(上げ潮)

メゴチ2匹を挟み、キビレ3匹

    メゴチ

11時25分3匹目(潮止まり)

       12時20分4匹目(下げ潮)

 午後0時半5匹目(下げ潮) 

まだ釣れそうだったが・・・納竿

          イケス

   本日の釣果

        新川  午前8時~9時半

              ハゼ・セイゴ

            ハゼ             5匹(15.5~18㎝)

            セイゴ            6匹(15.5~19㎝)

        3番ミオ  午前10時~午後0時半

              メゴチ・キビレ

            キビレ(キチヌ)       5匹(29・32.5・33.38・39㎝)

            メゴチ             2匹(17.5㎝)

                      4目

 エサ取りがほとんど居なくて釣り易いが、暇な時間が長かったかな?(フグ無し?)

 種類は4目と少ないが

 大ハゼも釣れたし真昼間にキビレに遊んでもらったし

 ハゼもキビレも同じ市販のキス2本針仕掛けにアオイソメ・・・・・

 ハリスは、2号で問題無いが、針が流線9号

 ドラグを駆使して、伸びるのと折れるのを回避でなんとかネットイン!

 バラシ無しで、何か上手になった?・・・・・自己満足!

 ヘダイと大キスが釣れなかったのが、心残り・・・・

 エサも残っているし・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ収穫  落花生食用に

2016年11月04日 18時35分44秒 | 畑・庭いじり

 

11月4日(金)晴れ

         サツマイモ

本日も風が有るが畑作業日和

昨日、ツルを切り取ったサツマイモ(安納芋)掘りとオクラ・ナス収穫

マルチを剥がしイモ掘り

今年もひび割れの芋があったり小粒が多かったりと・・・・・

    ひび割れ(鍬の後では有りません)

草取りもしないのに沢山収穫出来ました

まだツルも刈り取っていない所が、本日の倍くらいあるので期待!

         オクラ

   ナス

今年ムカゴで植えた山芋の場所 草取り(枯れていて抜き易い) 

         枯れ草

サツマイモのツルで隠れていたナス・・・巨大な大きさに

右上が収穫出来るナス コーヒーの右横は日が立ち過ぎて色が変色             

干して種が取れたら、来年蒔いてみよう 

午後からは、風が止んだので 嫁さんの実家で、エンドウの棚とネット張り

第2弾絹サヤエンドウの定植

            絹サヤエンドウ・右ソラマメ

我が家に戻り 小カブのプランター種蒔き(Eテレ野菜の時間参考)

      小カブ

今年初めて作った落花生は、収穫直前カラス攻撃に遭い散々・・・

日陰干ししたカラスの食べ残しを食用に

             

これだけカラスが残してくれました感謝?

美味しく頂きます・・・・・

来年は、カラスに負けないぞ! 

  山おやじさんも栽培していた パイナップル

  我が家のも5月?に法事で頂き食べた上を植えて置いた物

  こんなに立派に!

        パイナップル

  寒くなってきたので、嫁さんの実家ビニールハウスに入れて置いて貰う事に

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫サトイモ・サツマイモ・ダイコン  エンドウにネキリ虫

2016年11月03日 20時22分21秒 | 畑・庭いじり

11月3日(木)晴れ   西風非常に強い

             サトイモ 

風が強いが、そんなに寒く無いので

畑仕事日和

午前は、実家のサトイモ掘りとサツマイモのツル刈り取り

  掘る分の茎切り取り

           マルチのサトイモ

サツマイモツル刈り取り一部

        刈り取り開始

  ツル刈り取り終了(本日分)

安納芋は、昨年のニンジンイモと違い畝以外ではあまり芋は付けないよう?

一か所だけ有ったので掘り起こして見た

小さいが数がけっこう有った・・・・畝の中が楽しみ!(後日)

         畝の横に・・・

ダイコンンも2本抜いてみたが、1本はまともだったが・・・・

    ダイコン

午後からは、嫁さんの実家の畑作業

風が強くて、ソラマメが横倒れ

          ソラマメ傾く

マルチ無しエンドウも風で2本飛んで行ったと良く見るとネキリ虫の仕業 左・・・・

根元に新茎が残っているので期待   右正常

     

第2弾絹サヤエンドウを定植する為に

マルチに穴あけ  堆肥・化成肥料・培養土を入れたが

風が強すぎる為ここまで・・・・・

       マルチに穴開け中

定植準備OKだが・・・・風が強すぎ

  棚・ネットも準備

 

天気変化激しく我が家の枝垂れ桃1輪開花!

    枝垂れ桃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖船ヘダイ五目釣り  まだヘダイ居ました!

2016年11月02日 17時30分32秒 | 釣り

11月2日(水)曇り一時晴れ       

        釣果

畑の点検後、浜名湖へ船釣りに

静かで釣り日和! もとちゃん情報でまだヘダイが居るようなので!(力が入る)

浜名湖へ着いた時は、上げ潮止まり

水が綺麗で、橋の上から覘くといつもなら見えない橋の中央でも

底がはっきり見え大きな鯛が群れで悠々と泳いでいる

つりんぼ丸で3番ミオへ急ぐ

潮が下げ始めの午前11時前、1丁錨で アオイソメのエサで

上げ潮で、狙いたかったが・・・・・

1本目の竿を投入し2本目を準備していると

1本目の竿に「中り」放って置いて、2本目を急いでいると

竿尻が上がるドラグは割と緩めだったが

竿に飛びついて、巻き上げ かなり引きが強い 引きの強いヘダイのW(納得!)

         ヘダイW 

まだ釣り座の撮影がまだなのに・・・・

竿を入れ終わり さあ頑張ろう!(仕切り直し)

               釣り座

初めは、雲が多かったが昼前位から日差しが

風は無い為、暑くなってくる  魚はポツポツ 

  ヘダイ

2本の竿が一気に1本はチャリコもう1本は本命ヘダイ

          チャリコ・ヘダイ

午後1時半頃 大キスが連続で(下げでかなり水色は悪くなっているのに)

                 良型キス

前回も釣れた黄色い髭の有るオジサン

    オジサン

もとちゃん情報通りヒイラギが全く釣れなく

フグも初めは居なかったが、後半クサフグでは無く大きなヒガンフグが猛攻

大きいので引きも強いが、ハリスを切られる・・・・

             ヒガンフグ

このヒガンフグで、納竿  午後2時45分

    本日の釣果

                ヘダイ

       ヘダイ             9匹(18.5~21㎝)

                

       キス              2匹(19.5・21㎝)

       チャリコ(マダイ)      2匹(16.5・19㎝)

       オジサン(ヒメジ)      1匹(リリース)

                    4目

まだ本当に居ましたヘダイ

前回の2匹のヘダイで浜名湖のヘダイは釣り切ったと・・・・?(そんな訳無いか)

9匹の内6匹は、20㎝以上でした(数は少ないが満足)

大キスも釣れたし良い釣り日和でした!

もとちゃんまた情報宜しくです!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネムシ幼虫退治   播種(ソラマメ・エンドウ)

2016年11月01日 20時57分17秒 | 畑・庭いじり

11月1日(火)雨のち晴れ

              コガネムシ幼虫

午前、社会保険から国民保険に変更手続きに区役所へ

午後から日当りの良い西風が当らない畑の隅で(風が当らないと暖かい)

第4弾ソラマメと赤花絹サヤエンドウの播種

         播種場所

ソラマメ46粒(24・22粒)

白花に続き赤花絹サヤエンドウ

            赤花絹サヤエンドウ60粒

我が家のナス 元気が無い物を整理

 葉がほとんど落ちて終了

      まだ元気な物

元気の無い物を抜きマルチを剥がし・・・・・

  ナス抜き去り

          マルチ剥がし

3本鍬で少しずつ耕運していつものコガネムシ幼虫退治

    

寒くなってきてマルチ下で冬眠を決め込んでいたコガネムシの幼虫          

本日もしっかり見つけ出しました

後は、ノドグロ君で耕運しながら拾い残しを見つけながら退治

これをしっかりやって置かないと・・・・虫害に(成虫も厄介)

夕方、暮れるのも早く今日は風が強く冷たい・・・・終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする