goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

ドラゴリー

2009-12-29 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ムルチを引き裂いた ”毒蛾超獣 ドラゴリー”です。



ドラゴリー集合写真。
左からポピー製キングザウルス,怪獣郷製ソフビです。
両者とも蛾の鱗粉のような体表のザラザラ感と毒々しい色合いが良く再現されています。



顔のアップ写真。
複眼的な眼と口からはみだす牙が超獣らしくよい造形です。
超獣って,どれもこれも火を吐くイメージがありますが,ドラゴリーも御多分に洩れず放ちます。



後姿写真。
両者ともおしりのところにふさふさってありますが,
キングザウルスではほぼ90度直角で突き出し,まるでイスのようになってます。



手をあげてる写真。
2種共に良く見ると手のひら部分にもう一回り小さな手が見られます。
見栄えし,メビウスや大怪獣バトルでも登場している怪獣なので,バンダイさんからの新発売を期待デス♪

紹介したソフビ 合計467体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロン星人Jr.

2009-12-20 00:00:57 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
初代には顔の中心に口はなかったけど・・・? ”幻覚宇宙人 メトロン星人Jr.”です。



メトロン星人Jr.集合写真。
全て怪獣郷製で,左からオレンジ透明Ver.,赤Ver.,オレンジVer.です。
好きな星人の初ソフビ化に喜び,調子こいて買い揃えてしまいました。



顔のアップ写真。
顔周りの電飾も光らず,かなりチープな仕上がりになっています。
キュートな顔に似合わず人を殺して憑依するJr.は,初代の人間の信頼感を失わせる方法とは対照的な侵略方法でした。



後姿写真。
裾や袖にひらひらしたものがついており,70年代のパンタロン,ヒッピー的なお姿です。
昔なら変な感じのいただけない星人ですが,今はどきゅん,中心大当たりです。



横姿写真。
星人ですから宇宙から来ているはずなのに,地底から登場します。
メトロン星人に乗り移られた山中隊員の婚約者マヤは,幻の南夕子さんです。

紹介したソフビ 合計446体。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エースキラー

2009-11-29 00:00:26 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ゴルゴダ星でウルトラ兄弟を捕らえて磔にし,メタリウム光線をも跳ね返した ”異次元超人 エースキラー”です。



エースキラー集合写真。
左からタグなし?版(硬質),番号ありタグ版,ポピー製キングザウルス,2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
左は集合タグ版かな?番号ありタグとは緑色が若干異なりちょっぴり暗い色をしています。



顔のアップ写真。
ポピー製の体型は,バンダイ製ソフビと比べどっぷりしており,非常にソソラレました。
ポピー製キングザウルスを集めようと思い立ったのは,こいつを手にしたときでした。



横から集合写真。
実物&ガシャポンのように,もう少し長いカギ状の指先にしたらより良い仕上がりになるのに。
現行品の大怪獣タグ版が一番実物に近い色合いをしているようです。



後姿タグ写真。
写真は番号ありタグと大怪獣タグは同じかな?記憶に残る姿は,やはり2つ折タグ版のほうですね。
Aではバキシム,ヒッポリト星人と並んでポピー時代から現在まで発売されている息の長いソフビです。

今回が100回目のソフビ紹介。
記念回にはプロフィールの顔写真のソフビを紹介しようと思っていましたが,1体見つからず・・・。
なので,今日実家にソフビを捜しに来ています。そのソフビ紹介は,またの機会に。

紹介したソフビ 合計400体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリブンタ

2009-10-20 00:00:05 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
好みのタイプは血液型O型の女性なの~,”大蟻超獣 アリブンタ”です。



アリブンタ集合写真。
左からタグなし?版(硬質),B-CLUB版,番号ありタグ版(軟質)です。
硬質と軟質では顔の青塗装が若干色合いが違うような違わないような・・・・?



顔のアップ写真。
ブルマァクの良いデフォルメ感が出ているソフビです。
写真撮るまで,袋からも出しませんでしたし,見もしなかったですが,まじまじ見ると大変”おつ”です。
もちろん後ろからひょっこり覗くバンダイ製も素敵です。



後姿写真。
尻尾脇のナミナミや棘の形状など良く似ている2種です。



後姿タグ写真。
ピンク成型色のバンダイ製ソフビの方を見慣れているせいで,タグ写真の実物の方に違和感を感じます。
それほど,このソフビの出来は良いのでしょう! ただ実物に近い色Ver.も見てみたいです,バンダイさん。

紹介したソフビ 合計287体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ヤプール

2009-10-15 00:00:56 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
なぜボスキャラが番組途中でやられる-ぅ・・・,異次元超人 巨大ヤプール”です。



巨大ヤプール集合写真。
左から白タグ版,2つ折タグ版,メビウス版,大怪獣タグ版です。
実物に忠実でよい造形です。現行品がシャー専用のようなワインレッド成型色でNo.1かな。



顔アップ写真。
眼の塗りが進化を物語っています。
白タグ:緑だけ,2つ折:緑に金色,メビウス:青に金色,大怪獣:緑に金色,そして中央は赤色です。



横姿写真。
白タグ版は,ちょっぴり小さい気がします。
また左3種は少々猫背気味でしたが,大怪獣版はスラリ直立。ただの保存方法の違いかも・・・。



後姿タグ写真。
2つ折No.62は,途中でバキシムから移行されましたので,若干発売期間が短かったです。
白タグは2つ折タグと背景の白点が若干異なり,少しだけコマが違うようです。
20091125にタグ付き白タグ版をGetしたので,写真を差し替えました。

紹介したソフビ 合計275体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングクラブ

2009-10-11 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
珍しい!剣尾綱のカブトガニがモデルの ”大蟹超獣 キングクラブ”です。



キングクラブ集合写真。
前列左から番号ありタグ(軟質),タグなし?版(硬質),後列左からブルマァク金型版,新成型版です。
大蟹超獣といいますが,カブトガニはカニの仲間ではなくクモに近い仲間になります。



バンダイ製ソフビ集合写真。(左:軟質,右:硬質)
一見,見分けが付きませんが,成型茶色が若干異なり,右の方が艶々しています。
このソフビの復活はないかな?超獣の中ではかなりマイナーな怪獣ですから。



B-CLUB集合写真。
金型が見つからず,右の緑色を当時のチラシから再現した後,金型が発見され左の茶色が作られました。
当時の金型から製作された方が,鱗などのディテールが細かいです。



後姿写真。
バンダイ製において,軟質では背中に銀色のラッカーが施されているのに対し,硬質では無塗装です。
硬質版のタグ付きを入手し違いを確認したところ,表面には違いなく,裏面は右上に印字されている番号が硬質版ではありませんでした。
B-CLUB製では,尻尾の先の処理が大きく異なります。
しかし後姿は2Ver.で良く似ていますけど,金型新造時に後姿写真資料もあったのでしょうね。

滋賀県甲賀市土山町にその昔,身の丈3mの大蟹が人々に悪さをした伝説がありますが,
岡山に出没した本種とはたぶん別種ですね・・・。

紹介したソフビ 合計258体。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッポリト星人

2009-08-28 00:00:33 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
タールでウルトラ5兄弟をブロンズ像に変えてしまった”地獄星人 ヒッポリト星人”です。


ヒッポリト星人集合写真。
前列ジグザグに左から,プラタグ?版,集合タグ版,タグなし?版(硬質),番号あり版(軟質),2つ折タグ版,大怪獣タグ版です。
後列左から,M1号版,ポピー製キングザウルスです。
キングザウルス版は前に突き出た”ひょっとこ口”が素晴らしい!色合いもGoodです。



バンダイ製怪獣シリーズソフビ。
左の初期タイプ2体は成型色が茶色で,他は赤色系になっています。
左2体同士や中央2体同士は似ていますが,中央の角塗装,口の塗装などが異なります(個体差なのか・・・?)。



タグ&足裏写真。
ヤフオク上で高価なプラタグは所有してません。写真は2つ折タグと大怪獣タグは同じ写真ですね。
足裏の形は3本指の一般的な形をしていますが,足型はとっても変な形をしています。
見えにくいですが,背面塗装は異なります。
番号ありタグまでの背面は未塗装でしたが,2つ折版で角・手足・尻が緑色に,大怪獣版では加えて背中が青く塗装されました。
だんだん服をきちんと着ていっている,そういった感じです。



最高傑作!M1号版。
最高!なソフビです。これはⅡ期のソフビになります。
とても出来が良いです。人気があり,ヤフオク上で結構高値で取引されています。
塗装状況が違う数種のVer.が販売されていますが,実物に近いⅠ期,Ⅱ期が人気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バキシム

2009-08-23 00:00:15 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
珍しく所有するバンダイ製ソフビ6体全てにタグが付いている ”一角超獣 バキシム”です。


バキシム集合写真。
B-CLUBの復刻ソフビには,なぜか気が乗らず購入を控えています。そのうち安いときに。
ポピー製で開いていた口は,旧造形で抜かれていませんでしたが,再び開いた現行品に拍手!



バンダイ製旧造型ソフビ集合写真。
左から白タグ版,2つ折タグ版,番号なしタグ版,集合タグ版です。
原型は同じですが,青やオレンジの塗装が異なります。昔ほど雑な塗りっ!
このタイプは,ずんぐりむっくりで人気なし?ヤフオクでも比較的安価で手に入れることが出来ます。



タグ写真。
バキシムの写真は左2つは同じものです。
タグの名称を勝手につけていますが,左から白タグ版,2つ折タグ版,番号なし版,集合タグ版としています。



バンダイ製新造型&ポピー製キングザウルス集合写真。
左からメビウスタグ版,ポピー製キングザウルス,大怪獣タグ版です。
かっちょえぇ~新造形ソフビ,眼の色なんかキラキラですよー。地色の紫も青もGood!
ポピー製は鳥っぽいですが、味がありなかなかの1品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベロクロン

2009-08-18 21:58:31 | ウルトラマンA

今回はウルトラマンA 第1話を飾った”ミサイル超獣 ベロクロン”をご紹介します。



ベロクロン集合写真



左から番号なしタグ(硬質),番号あり(軟質)。タグ写真は同一です。
2種間では胸元の塗装が大きく異なり、硬質版は首が銀色,頭頂部が赤色にスプレーされてます。
1枚目写真中央の集合タグ版のエメラルド色とは異なり、成型色は水色です。



左から大怪獣タグ版、メビウスタグ版。
造型が大きく変更され、素晴らしい出来です!肩~背中の突起がクダサンゴっぽい!。
2種間で赤色が異なり、メビウス版の方が明るい色をしています。



ポピー製、バンダイ製2種そしてマーミット製の4パターン。どれも男前デス。
年を重ねるたびに精度が増していますが、私が一番好きなのはメビウス版かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする