goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア金融道

自称「国際金融界のインディ・ジョーンズ」(謎)がアジア各地からお届けする最新金融事情、ローカル情報、グルメ・ネタ等々。

シンガポール→香港

2005年09月24日 | シンガポール
シンガポールへの全日程を終えて、これから香港に飛びます。シンガポールでお世話になりました皆サマ、どうも有難うございました。これからちょくちょく来ますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 <( _ _ )>

で、さっき空港に着いたんですが、中心街から20分前後っていうこの近さはホントにストレスフリー。そういえば空港のbaggage claimでは、到着後15分以内に荷物をピックアップできるようにっていうのがルール化されているんだそうです。1週間前に着いたとき、確かにスーツケース出てくんのが異様に早かったような...。まぁ、こういう機動性や便利さって人口400万だからこそ可能な面もあるんでしょうけれど、こうして考えてみると東京ってずいぶん無駄に大きいんじゃないかな、、、なんて気までしてきちゃいます。

では次は香港から。そうそう、「チキンライスの総括」もアップしなくっちゃ(笑)。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz@Southbridge

2005年09月19日 | シンガポール
昨夜はこちらのミク友に連れられて、シンガポール随一というジャズバーJazz@Southbridgeへ。で、そのミク友氏から「コレ、友達です」っていって紹介されたこちら在住の日本人女性... 酒が入ってキャーキャー騒ぎつつ歓談してたかと思うと、それまで演奏していたピアニスト君から紹介されてステージへ。そう、彼女がバークリー音楽院卒の気鋭のピアニストAya Sekineサンだったのでした(笑)。しかしそのアバンギャルドなタッチはジャッキー・チェンの「酔拳」を思わせる(?)正確さと激しさで、店一杯の客の視線を終始釘づけにしていました。ベースの燻し銀Eddie Jansen氏はメチャメチャグルーヴしていたし、シャイなドラマーのTan君は凄いドラム叩いてました。で、オーナーにして建築家のEddie Chan氏(日本人連中は「谷啓」と呼んでました)は、自ら同店の設計を手掛けたのみならず、何と50歳過ぎて始めたというビブラフォンでセッションにも参加(!)。叩く姿の可愛らしさは「お達者倶楽部」なんですが、結構凄いフレーズを、しかも正確に叩いていてビックリ。ああいう年のとりかた出来るんだったら、長生きしてもいかも知れません。。。

単にわしが知らなかっただけなのかも知れませんが、シンガポールにこんなパラレル・ワールドが存在してたってのは、ちょっとしたオドロキでした。彼らから見たら日本もそうなのかも知れませんけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、シンガポール。

2005年09月17日 | シンガポール
SG「国際金融界のインディ・ジョーンズ」を自称しながら、いつもトランジットでチャンギを経由するばっかりで、実はちゃんと入国するのは今回が初めて(笑)。昨夜は7時過ぎにホテルにチェックインしましたが、荷物を片付けてるうちにソウルの疲れ(食い疲れ?)が出たのか、あえなくそのままダウン(笑)。で、今日は朝からおもむろに活動開始。ラッフルズ・ザ・プラザラッフルズ・ホテルを散策した後、同ホテル内のカレー・ビュッフェでブランチ(→ コレは美味)を取り、午後はマリーナ・エリアをブラブラ。ラッフルズ・ランディング・サイト発のリバークルーズで爽やかな風に当たりつつ街を一望したあと、マーライオン・パークフラトン・ホテルというベタなコースを辿り、汗をかきかきホテルに戻ってもまだ午後3時(笑)。シャワーを浴びて、ひと仕事終えた後、ラッフルズ・ホテル内のロング・バーにて、ここが発祥というシンガポール・スリングをいただきながらコレを書いてます。落花生の皮を床に投げ捨てたりとかして、何だかコテコテの観光してますが、何ぶん万事「お初」につきご容赦を...。明日はこっちの友人からディープなご当地情報につき指南を受ける予定です。1週間後に香港に向かう頃には、エラそにツウづらしてたりして(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン・カジノ

2005年06月29日 | シンガポール
Mosque27日付Business Timesから。シンガポールでは4月にカジノが認められたことがニュースになりましたが、それよりもインターネット賭博市場の方が潜在的成長性が大きい、っていうレポート。インターネット賭博の売り上げは来年、世界全体で126億米ドルと見込まれ、今後5~10年は年間50~70%で成長するんだそうです。アジア地域はというと、賭博を好む傾向がある(←ホンマかいな)ものの、関連法制が未整備な国もあれば、シンガポールのようにインターネット賭博規制が厳格な国もあって、大きな成長は難しいってことのようです。オンライン・カジノってやったことありませんが、左の画像をゲットするためにウェブで検索してみて、その多さとバラエティにビックリ。その「やめられなさ」が欧米でも一時社会問題化したのを覚えていますが、確かにこりゃハマったら止まらなくなりそうですねぇ。さっそく規制の網を掛けるあたり、シンガポールの「防衛本能」なんでしょうね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする