goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア金融道

自称「国際金融界のインディ・ジョーンズ」(謎)がアジア各地からお届けする最新金融事情、ローカル情報、グルメ・ネタ等々。

人民元2%切上げ+通貨バスケット制導入

2005年07月22日 | 中国
引越しでバタバタしてしまって2週間振りのアップになっちゃいました(スイマセン)。それにしても今朝の日経の見出し、確かに時期的には「サプライズ」だったのかも知れませんが、その文字の大きさのほうがよっぽどサプライズだったのはわしだけでしょうか(笑)。内容的にはほとんど想定されていた通りだったし、今週初め頃から「ぼちぼち来る!」的な報道もチラホラ表に出てきていたわりには、切上げ幅2%ってのはあまりにモノ足りなさすぎ。もちろんこれで打ち止めってわけじゃないんでしょうけど、小出しの切上げであとどのくらい引っ張るんでしょうかねぇ...。

むしろわし的に興味をそそられたのは、同じくドル・ペッグしていた香港マレーシアの対照的な反応。一応「同じ国」の香港がペッグ堅持を打ち出した一方で、マレーシアのほうは投機抑制の観点から同日中に中国への追随を発表、っていうのが面白いですね。でも、ただでさえアジアがバブり始めてるとの見方もある中、これで香港への投機圧力が膨らんじゃうんじゃないかとちょっと心配にはなります。

ま、いろんな意味で先々の展開を予感させる動きではありますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米財務省、人民元改革求め中国に特使

2005年05月20日 | 中国
今朝のYomiuri Onlineから。「メンツ」と「外圧」の闘い、スゴいことになってきてますねぇ。だけどメンツにかこつけて突っぱねるような話でもないし、それを外圧でこじ開けるような話でもないと思うんですが...。日米構造協議の担当者が再登場ってのも「らしさ」に拍車をかけてますが(笑)、こんなことすると中国側がかえって意固地になっちゃったりして。さて、一体いつになったら決着するのやら。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お侘び」しながら「靖国参拝」

2005年04月22日 | 中国
ジャカルタで開幕したアジア・アフリカ会議50周年記念首脳会議で、小泉首相が「植民地支配と侵略に関する痛切なる反省と心からのお侘び」を表明するそうですが、同じ日の報道では、副大臣2名、政務官2名を含む衆参国会議員80名が春の例大祭にあわせて靖国を参拝との記事が...。参拝議員の顔ぶれからいって「小泉潰し」のための逆張りに見えなくもありませんが、こんなビミョーな時期の外交が政局のオカズになんかなっているとしたら、こんなサイテーな話はありません。こういうトンチンカンなことやってるから他国にナメられるんだと思いますが。中国から「おちょくっとんのか、アホ」って言われないか心配。国家戦略なさすぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反日デモの陰に中国政府・英紙が指摘

2005年04月11日 | 中国
今日のNIKKEI NETから。このへんが真っ当な国際世論のマジョリティじゃないだろうか。少なくともわしは同じふうに思ってます。中国もこれじゃあ図体デカいだけの駄々っ子。日本のよりもはるかにいびつなこの国の歴史教育に抗議して、中国大使館や中華街に投石する日本人がいるか? いたとしても、それを政府が黙認なんてするか? 政府も反体制の動きが表面化しないよう、騙し騙し舵取りしてるってのは判らないではないですが、そもそもそこまで無理して国を束ねて一国であり続ける必要があるのかなって思っちゃいます。それに何時までたっても「日本に反省が足りない」一辺倒のこの論調はいい加減やめて欲しいですね。これまで十分な史実の検証を怠って、自虐的に中韓のヒステリーに過剰反応してきた、そのことならむしろ反省してもいいとは思いますが。。。なんだったら、一体日本に何を求めるのかを「国家意思」としてハッキリ示して、それを国際社会に正々堂々と問えばいい。それができないんなら、国内をキッチリ黙らせてもらわなきゃ。あれだけ人権弾圧やってる政府にそれができないなんて調子よすぎ。

それにしても、重慶の騒ぎといい、靖国へのサイバーテロといい、こんな国じゃオリンピックなんて出来ないって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社サイトにサイバー攻撃続く

2005年01月07日 | 中国
中国からのメール爆弾で、靖国神社のメールサーバーがパンクしたらしい。先月には中国内の掲示板に靖国への攻撃を呼び掛ける投稿があり、そこで配布されたツールを使った攻撃も殺到したとのこと。わし、靖国に特別な思い入れはありませんが、卑劣極まりなし。怒りを通り越して悲しくさえあります...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡主席、靖国参拝を直接批判 日中首脳会談

2004年11月22日 | 中国
いっつも思うんだけど、こんなことでいつまでもグダグダ言われるぐらいだったら、とっとと国立の慰霊施設でもなんでも作ればいい。そして「その代わりいつまでも破壊的なダダのこね方すんな」って、堂々と言ってやればいい。それがイヤで「宗教は主権国家の固有なる文化」っていうんだったら、政治と切り離して祭ればいい。今のままじゃ「内政干渉に屈しないこと」が目的化してしまっていて、本質が見失われているように思えてならない。いくら「靖国で会おう」って言って散っていったとしたって、こんなことで外交がスタックすることを、果たして「英霊」達は望んでいるだろうか?全てにわたって戦略なさ過ぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、円建て外債の発行見送り

2004年08月10日 | 中国
小泉首相の靖国参拝を理由に300億円のロールオーバー見送りを決定したそうだが、、、よくもまあアジアカップでアレだけの騒ぎを起こしておいてこんなことするよな。だったら重慶を理由にODA止めちまえば?...というのが平均的な日本人の国民感情ではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする