引越しでバタバタしてしまって2週間振りのアップになっちゃいました(スイマセン)。それにしても今朝の日経の見出し、確かに時期的には「サプライズ」だったのかも知れませんが、その文字の大きさのほうがよっぽどサプライズだったのはわしだけでしょうか(笑)。内容的にはほとんど想定されていた通りだったし、今週初め頃から「ぼちぼち来る!」的な報道もチラホラ表に出てきていたわりには、切上げ幅2%ってのはあまりにモノ足りなさすぎ。もちろんこれで打ち止めってわけじゃないんでしょうけど、小出しの切上げであとどのくらい引っ張るんでしょうかねぇ...。
むしろわし的に興味をそそられたのは、同じくドル・ペッグしていた香港とマレーシアの対照的な反応。一応「同じ国」の香港がペッグ堅持を打ち出した一方で、マレーシアのほうは投機抑制の観点から同日中に中国への追随を発表、っていうのが面白いですね。でも、ただでさえアジアがバブり始めてるとの見方もある中、これで香港への投機圧力が膨らんじゃうんじゃないかとちょっと心配にはなります。
ま、いろんな意味で先々の展開を予感させる動きではありますね。
むしろわし的に興味をそそられたのは、同じくドル・ペッグしていた香港とマレーシアの対照的な反応。一応「同じ国」の香港がペッグ堅持を打ち出した一方で、マレーシアのほうは投機抑制の観点から同日中に中国への追随を発表、っていうのが面白いですね。でも、ただでさえアジアがバブり始めてるとの見方もある中、これで香港への投機圧力が膨らんじゃうんじゃないかとちょっと心配にはなります。
ま、いろんな意味で先々の展開を予感させる動きではありますね。