身体拘束ゼロ対策委員会

利用者の皆様の心身の尊厳を守ります。
平成27年度創設の委員会。

2024.3『アンガーマネジメント』

2024-03-05 07:00:00 | 日記

介護の現場は、思いもかけない利用者の行動で怪我をさせないかハラハラしたり、同じことを何度も繰り返されこちらの話が通らなかったりとストレスに感じる場面が少なくありません。イライラしていては、良いサービスを提供できないと頭では分かっていても、いくつもの要因が日々の業務の中でたまってしまい怒りなどのマイナスの気持ちにつながり、利用者への対応にも悪影響を与えかねません。その積み重ねが、スピーチロックやさらには虐待に発展してしまう恐れがあります。そういった感情と上手に付き合うために取り入れられているのが「アンガーマネジメント」です。怒りの感情と上手に付き合うための「心理教育・心理トレーニング」で教育現場や企業研修など幅広い分野で取り入れられています。
代表的なものとしては、怒りが湧いてから6秒間ほど我慢することで、衝動的な怒りを抑える「6秒の法則」や、あらかじめ決めておいたポジティブな言葉を心の中で思い浮かべたり、「~べきである」という既存の介護に対する考え方を捨て、仕方のないことを受け入れるなどの方法が知られています。一人ひとりがアンガーマネジメントを身につけ、自分自身が上手く怒りをコントロールしストレスを抱え込み過ぎないようにすることで、心にゆとりを持ちよりよいケアへつなげていくことが大切です。