楽しい旅

旅の風景・食を掲載。

湯島神社(湯島天神ゆしまてんじん)

2009-04-23 20:35:54 | Weblog
陽が暮れる頃、湯島天神さんを散策
湯島神社(湯島天神)(HPより)
1355年、南北朝時代に創建されたと伝えられます。
菅原道真(平安期の学者・政治家)を祭り、学問の神社として別名・湯島天神(ゆしまてんじん)ともよばれています。
境内には銅製の鳥居等があり、”梅”の名所としても知られています。

○湯島神社(夕方)




○三組坂(さんくみさか:湯島3丁目4と20の間)
湯島天神からまっすぐ南に向かい、その途中東に下る坂を三組坂と呼びます。
三組坂(さんくみさか)の下りきわの”ホテル江戸屋(梅茶屋)”が憩いの場


徳川家康が自分の国である駿河(するが)の国に帰るとき、つれて行った中間(ちゅうげん)・小人(しょうにん)・駕篭方(かごかた)という三組の身分の者は江戸に帰ってきて、この地に屋敷を貰ったことから三組坂と呼びます。


○ホテル江戸屋
http://www.bunkyo-tky.ed.jp/kiki/saka/010mikumi.htm
(ホテル江戸屋(梅茶屋)は三組坂にあります)

国内外のお客様に愛されています。
おすすめです






最新の画像もっと見る