脚の調子が悪い私。
練習や気持ちも大切だけど、
他のモノで何とかならないのだろうか?
走る機能をサポートするアイテムでもあったらなぁ~
自分の身体に合ったモノを探す。
自分の身体に合った道具に頼る。
言い訳ですが、
こういうの、
自転車の世界では当たり前の考え方だったりもするのです。
そんなこんなで
仕事帰りにとあるスポーツ店へと寄ってみました。
走っている時にアキレス腱がゴワゴワするんですけど。
ああ、
アキレス腱ぢゃ無いけど
そういう似たようなお客さん結構いますよ~
もしかして
クッション性の高いインソールでも使っています?
ええ、
アシックスの GEL シューズに
フワフワの中敷を入れてますけど。
それなら
カカトがちゃんと仕事をしていない可能性がありますね~
クッションを入れ過ぎると
ソレに頼って
カカト本来の機能が発揮されない場合があるんですね。
成長期の学生さんならソレでもいいんですけど。
(; ̄Д ̄) なんじゃと?
分かりやすく?
自転車で例えると
私の ANCHOR と一緒って事?
グニャグニャのカーボンフォークに
剛性皆無のカーボンハンドルをくっ付けて
振動吸収が上がったと勘違いしていたのと同じって事?
そんなんで走ったら
カラダにダメージがあるのは当然やな~
とりあえず、
インソールを替えてみますか?
コレ、
オススメなんですけど。
<
SUPER feet プレミアム・インソール >
● スーパーフィートはアメリカ生まれの高機能インソール ( 靴中敷 ) です。
36 件以上の特許をもった設計で、
足骨格を安定させ、
足の筋肉をより効率よく機能させます。
● シューズに装着することで快適な歩行をもたらし、
さまざまな足の痛みにも効果を発揮します。
過剰回内、シンスプリント、踵骨の痛み、外反母趾など、
足の悩みを抱えている多くの方からよろこばれています。
● それはスーパーフィートが、
治療用靴中敷 ( 足底板 = オーソティック )
をルーツとして設計・製作された、
足のバイオメカニクスに裏打ちされた製品だからです。
● 日常生活やスポーツで足は酷使されていますが、
あまり大切にされていません。
そして無関心の年月の後に疲労感や痛みが発生し、
足の変形がもたらされています。
● 足は体を支える土台です。
あなたが毎日を快適に生活し、
スポーツを楽しむのであれば、
今日からご自分の足の健康に注意をはらってください。
その第一歩を
あなたのシューズにスーパーフィートのプレミアム・インソールを
装着することから始めましょう。
● 日常生活での快適なウォーキングはもちろん、
全米で、スキー、スノーボード、ウェイクボード、スケート、ランニング、マラソン、
トレッキング、自転車競技、野球、テニス、バスケットボールット、バレーなど、
あらゆるスポーツの世界でスーパーフィートは必須アイテムとなっています。
ぢゃあ、
ソレ下さいな。
分かりました。
箱とレシートさえあれば
少々試走した後でも返品出来ますからね~
う~ん、
かっちょええな~!
シューズに足を入れる “ 儀式 ” に
テンションが上がるぅ~!
早速走ってみました。
Dst 7.0 km
Pace 05:56 min/km
Total 36.0 km
第一印象。
やっぱりカタいです。
裸足でアスファルトを蹴っているような感覚がします。
土踏まずも超イタいです。
自分が偏平足って事に初めて気が付きます。
O 脚も併せたら
そりゃあ脚に負担が掛かってるはずやわ~
拇指球から指先にかけては自由に動かせます。
でも、
土踏まずとカカトはガッチリと固定されます。
なのでシューズ内で脚が暴れる事は有りません。
余計なマメも防止出来そうです。
つらつらと書いたところで
まあ、
感じ方は人それぞれ。
ただっ!!!
なかなか切れなかったキロ 6 分の壁。
それ以下で走れたのは事実。
後は
シー・スリー・フィット パフォーマンスゲイター とインソールの間、
どうしてもくるぶしのトコロで血流が滞るのを何とかしたいです。
血行促進効果のあるソックスでも探すとするか・・・