goo blog サービス終了のお知らせ 

しめじっこ純情

不定期更新の日記です~ (・ω<)

黄金の男

2011-05-05 15:57:05 | 泳ぐ!


超お久しブリーフに水泳の記事を・・・

えっと、
今日からクロールの息継ぎを変えます!

今までは、
腕を 1,2,3 、1,2,3 というリズムで回し、
3 のトコロで呼吸をしていたんですけどねぇ~

それぢゃあ 50m しか息が続かねぇ~~~ (T-T)

いや~
まじでキツいっすわ~~~

やっぱ、
ヤルからにはもっと泳ぎたいってもんです!!!

なので!
これからは 1,2 、 1,2 のリズムで腕を回し、
2 のトコロで呼吸をしようかなと。

あとはフォーム。
もっとゆったり~と。
そして頭の位置を意識し水面に対してカラダが平行になるように。
キックも極力打たずに。

これらの点に注意をして泳ぎ込もうかなと思っています!

本日一緒に泳いだ kamipack さんのブログ → < フルマラソン完走からトライアスロン挑戦へ
お忙しい中、
自分の練習時間を削ってまで私にアドバイスを下さり本当にありがとうございます!
ここまで良くしてもらったからには、
グリーンピア三木、絶対に完走しますね!

~~~~~

世間はゴールデンウィーク。
私も一応お休みなのですが・・・

両足首のケガでドコにも行けません。
いや、
行こうと思えば行けるんですけどね~
その 行く という気力が起きないんです、痛過ぎて。

だから、
連日自宅から数分の場所にあるトレーニング施設に通っています。

自転車と RUN はムリなので
午前中はプールでリハビリ、
午後からはジムで筋トレをしています。

そのおかげで
なかなかナイスなバデーに仕上がりつつあるんですけど・・・

走れない!
泳げない!
自転車に乗れない!
オマケに持久力もない!

という全くもって使えないムダな筋肉が付きまくっちゃいますた。

あ~、
完全に 見た目番長 ですわ~!

早くケガを治さないと・・・

足首にあんまり負担を掛けたくないのと気分転換に
明日は丸々 OFF にしようかな~???

久々にデジイチ持ってどっかぶらぶら~っとしようかな~???

GW にドコにも行かないってのも何だかもったいないような気がするので・・・

泳ぐ男

2010-06-13 16:45:12 | 泳ぐ!
う~ん、
近畿地方梅雨入りってか~

春先までは
雨でも走っていたんですけどね~
風邪を引くのはヤだし、
転倒してケガをするのもヤだしな~
RUN は休もぉ~っと!
意志が弱すぎですね。
毎日走るって決めていたのに。

ってな訳で
今日は今年初の水泳に挑戦!

あまりにも久しぶりなので
初めの 30 分は水中ウォーキングで体慣らし。
続いてビート板を使ってのキックを 30 分。
腰を捻らないように注意し、
真っ直ぐと脚を上下させながら。
そんでもって、
25 m クロールを休み休み 10 本。

超キツいっす~!!!
ムリムリムリムリ!!!
コレ以上はムリですから~!!!

速攻でプールから出て
心拍計を覗いてみたら・・・



心拍数が 170 まで上がっていた~!!!

お~怖っ!!!
もし、
コレが海だったなら・・・ ガクガクブルブル((;゜Д゜))

早いとこ、
2 軸クロール > を習得しなきゃあ
確実に三途の川を泳ぐ事になりますな。

肩の延長線上に
人差し指と中指から入水し、
キャッチにつなげる!
先ずはココから始めよぉ~っと!

肉体改造をする男

2009-12-18 22:59:30 | 泳ぐ!
自転車でまともに走れない自分。
歯痒いし情けないし悔しい。
何よりも周りに迷惑を掛けてしまうのが
とっても悲しい。

今日のトレーニングは SWIM 。

とにかく寒い!
この時期はプールに行こうと思うだけで
かなりの勇気と決心が必要。

冬の RUN は汗をかくくらいだし、
チャリは
もう何年も乗っているので別に苦ではない。

ただ水泳だけは・・・
水着に着替えてからも更に後悔。
実際水に入ってからも
その冷たさでブルブルと振るえっぱなし。

あかんっ!!!
コレぢゃあ、
身体に逆効果やっ!!!

血圧が上がって血管に悪いと考え、
30 分程泳いで終わり。



何か工夫をしなきゃ。
帰りに Tarzan を購入。

ちょうど
私みたいにトライアスロンはしないけれど、
エクササイズで SWIM BIKE RUN を取り入れている人には
大変有り難い内容となっていた。
有酸素運動の方法も詳しく書いてある。

有酸素運動には新鮮な酸素が必要で、
血液で酸素を運ぶ赤血球中のヘモグロビンは
タンパク質と鉄分からなる。
運動して汗をかくと鉄分が失われるし、
ランでは着地衝撃で赤血球が壊れやすく、
鉄分は不足気味。
鉄分が欠乏すると赤血球が不足する貧血になり、
苦しくなって有酸素運動が続けられない。

本書にそうあったので
早速サプリを手に入れてみた。

鉄分には ネイチャーメイド の鉄を。
タンパク質には ウイダー ホエイプロテイン プラス を。

よし!!!
コレで循環器系の強化を図ろうっ!!!



と決意をしたばっかなのに~~~!
アイスメロンパン!? を食べてしまった~~~!

練習あるのみ!

2009-11-06 23:24:36 | 泳ぐ!
チェーン交換、
ブレーキパットの交換、
ヘッドパーツのオーバーホール、
コラムカットによる
ハンドル周りの再セッティング等
先日 ネオコット を徹底的に見直して貰ったのに・・・



あ~あ、
今日の朝練も全く付いて行けなかったな~
ちょっと重いギアを踏むと
すぐに肺が悲鳴を上げるんだよな~
せめて 3 km 、
3 km だけでいいからかっ飛びたいんだけど・・・
あー!
くやしーっ!!!
こうなりゃ肺機能の強化ぢゃ~!



という訳で購入しました。
SWANS の度付きレンズゴーグルと
2 軸 4 泳法 完全マスター BOOK



「 あのおっちゃん、泳げないんだな~ 」
と思われつつ、
プールにて
ビート板を使った、
け伸びキックを練習する事ひたすら 1 時間。
2 軸クロール の基本、
ストリームライン の習得が目的です。
コレを身に付ける事によって
水の抵抗が激減するそうな。



こんなフォームで泳げるようになるのは
一体いつの事やら・・・

無花果

2009-10-07 22:17:00 | 泳ぐ!
台風前日の大雨 day 。
それでも体を動かしたい!
って事で、
こんな時は水泳です。



2 軸クロール
見よう見まねでやってみました。

がっ!!!

出来ねー!
こんなの出来ねー!
1 軸がこんなにも身に染み付いちゃっていますから~!
って言うかブレスは一体どうすんだ???
腹筋を捻らなきゃ呼吸が出来ねーぞ!!!

大体、
よく見てみると
周りのスイマー達もみんな 1 軸だし、
スイミングスクールのインストラクターも
きっちりと 1 軸を教えているし・・・

どうすりゃいいんだ???
誰か私にこのクロールを教えて下さ~い!

強くなりたい!

2009-10-04 16:22:42 | 泳ぐ!


先日、
健康診断の結果が帰って来ました。
最近では必ずと言っていい程、
心電図が引っ掛かります。
いやいや、
決して心臓が悪い訳ではないんですけどね~
前回の検査で分かった事 なんですが、
肺塞栓症 が心臓に悪影響を与えているらしいのです。
心臓から出た血液の送り先が詰まる事によって、
ポンプ機能が正常では無くなり
不整脈を起こすらしいのです。

まあ、
だからと言って
クヨクヨしてもしょうがない!
生きていると誰にでも持病はあるってモノです。
ただ他人よりもちょっと疲れ易いだけ!
体力を付けりゃあいいんでしょ!



て事でプールへ!
日曜日はスイミングスクールが休みとあって
全コースを一般に開放!
平日に比べて、
健康維持目的のスイマーが多いかな?
私は
水中歩行をメインとした
相変わらずのメニュー を淡々とこなすのみ。
お、泳ぎた~い!!!
体力 up どころか逆効果?
何だか欲求不満になってしまいました。



その後は図書館へ。

下肢静脈りゅうを防ぐ・治す

治るのか???
タイトルに惹かれて読んではみたものの、
私の場合は
手遅れなのでひたすら予防に努めなさい、
みたいのが書いてある~!
う~ん、
期待持たせ~!
でも、
こんな情報をゲット!
今度同じ病気をやってしまうと
まさしくそれは命取りになるそうな!
コワ~!!!
後は、
症状改善をする方法。
弾性ストッキングを履けば
筋肉中に新しい血管が形成されて
詰まった血管の迂回路が出来るとの事。
あんまり難しく考えずに、
気長に付き合って生きましょうかね~

次は、
ランナーズブック



内容よりも・・・



カッコイ~!!!
引き締まった身体が素敵!!!
著者 山西哲郎 さんの写真に釘付け!!!
コレらのお陰で内容はほとんど覚えていません!
やっぱり、
ランニングにはカッコよさも必要ですな!

ほんで次、
2 軸クロール 完全マスター BOOK

知らなかった~!!!
イアン・ソープ 選手が有名になりだした頃から
クロールの方法も変わってきたそうな!!!



私がスイミングスクールで教わったのは 1 軸。
それに対して現在主流になりつつあるのが 2 軸。
簡単に違いを説明すると、
まず手の入水位置が異なます。
身体中心の延長線上に入水させる 1 軸、
真っ直ぐ上方に手を伸ばすのが 2 軸。
上半身を捻るのが 1 軸、
捻らないのが 2 軸。
決して 1 軸が悪いという訳ではなく、
2 軸は
私のように体力が無い人や身体に故障を抱えている人に
向いている泳ぎ方らしいのです。
自転車で例えるのなら・・・
アルミのフレームに乗るのと
カーボンのフレームに乗るってトコロでしょうか???
いや、
ヤン・ウルリッヒ
ランス・アームストロング の走り方位の違いでしょうか???
余計分かり辛いかな?
とにかく!
マスターするぞ!
2 軸クロール

そして!
10 年後はカッコいいオヤジになるぞっ!

♪ 水ぎわの Angel ~

2009-09-23 22:47:52 | 泳ぐ!
今日は定時で仕事が終わったので帰りにプールへ・・・

SW 最終日の夜とあって、
な、なんと!
貸切ぢゃあありませんか!!!

広いプール、
私一人に対してライフガードが三人という
なんとも微妙な雰囲気の中、
まずはゆっくりと水中歩行を 30 分。
その後はビート板を使って
バタ足 25 m
平泳ぎのキックを 25 m
水中歩行 25 m
の繰り返しを 1 時間。

相変わらず頭の中は
水泳をやっていた頃の自分、
なのに身体は全く泳げないというもどかしさ!
何とかならんものか!?
まずはその意識から変えていかなくちゃ・・・

ところで、
泳ぎながら気になったのがプールサイドの AED 。
コレって、
ライフガードの人達はちゃんと使いこなせるのだろうか・・・?
もし、
自分がヤバい事になったら助けてくれるのだろうか・・・?
いや、
救急車を呼んでくれた方が助かる確率は高いんだけど・・・
っていう事は、
自分は突然死の可能性がある身体だって
あらかじめ伝えておいた方がいいのだろうか・・・
せめて、
ワーファリン手帳 だけでも見せておくべきか・・・

いろいろと考えてしまいました。

とにかくそうならないように、
もっともっと鍛えて行こう!
そう思う私でした。

さたでー ないと すいまー

2009-09-12 23:14:41 | 泳ぐ!
いや~
久々に “ マジでヤバい! ” と思いましたよ!

寒い日は身体が全然動かないんですね、私。
常に 1500 m を走った後のような疲労感があるし、
その上手足が冷える冷える!

とにかく運動をしなくちゃ!

でも、
今日みたいに雨降りの時は
自転車もランニングも出来ないし・・・
という訳で、



病気になってから初めて泳いだんですけどね、
死ぬかと思いましたよ、
冗談ぢゃなくて!

体操等の事前準備を入念に行い
30 分程身体を水に慣らしてから
イザっ!とゆっくりっとクロール。

一かき、二かき、三かき目で息継ぎをしたんですけどね、
こ、呼吸が出来ない!!!
正確にはちゃんと空気を吸っているんですけど、
肺が全く酸素を吸入している感覚が無いのです!

これは怖いですよ!
本当に!
溺れるんぢゃないかと思いました!
ゴーグル越しに見える水の中から
永遠に這い上がれないんぢゃないかと、
物凄い恐怖を感じてしまいました。

泳ぎには少々自信があったのです。
なんせ学生時代は
6 年間スイミングスクールに通っていましたから。
自慢ですが?
大会では表彰台の常連だったんですけどね。

今の泳げない自分に対して
スゴいショックを感じてしまいました。

スポーツとしての自転車やランニングは
全くの初心者から始めたので
出来なくても当たり前だったのですが、
水泳はそうぢゃなかったので辛いモノがありました。

改めて自分が病気なんだと思い知らされました。
脚の血栓が再び肺に飛んだら
場合によっちゃあ死ぬんだと再認識をしました。

でも!
いくらクヨクヨしてても仕方がない!
こうなったら一からやり直し!

気持ちを切り替えて
まずは 25 m を泳ぐ事を目標に頑張ってみます。

普通の身体では無いんだ、
周りと同じトレーニングをやっても意味が無いんだ、
と言い聞かせ、
呼吸が落ち着くまでゆっくりと水中を歩いては数 m 泳ぐ、
の繰り返し。

心臓から肺へ、
肺から全身へと
新鮮な酸素と一緒に血液を送り込むイメージで、
プール往復する事約一時間。

体力や筋力を付けるのでは無く、
血管を鍛える練習をしました。

何年かかってもいいから
あの頃のように泳げるようになりたいです!

強くなるぞ!