goo blog サービス終了のお知らせ 

食べmap

アジア各国の美味しいもの、日本各地の美味しいものをご紹介します。
tabemap@hotmail.co.jp

宣伝:相原先生の中国語教室

2006-04-30 | 日本
以前、ご紹介をしたかと思いますが、私は錦糸町にある日本語学校で働いています。外国人に日本語を教える学校です。
今月から日本人対象の中国語教室もスタートしました。
その中国語教室で、なんと、あの、カリスマ先生「相原先生」がゲスト出演、もしくはゲスト講師で授業をしてもらえるかもしれません。
人数は10人限定です。相原先生の人気を考えると、すぐ、一杯になってしまうと思うんですが、私のブログを見てくれている方に、一足早く、そっとお教えいたします。
http://www.tokyo-jyogen.com/jpn/index.html
左側が、NHKの中国語でご活躍された相原先生
右側が中国語教室の王先生、撮っているのが、
太鼓持ちのわたくしでございます。

中国家庭料理:餃子(暇な人たちは?)

2006-04-20 | 日本
台所は狭いので、みんなで料理が出来るわけでないので、暇な人たちは「トランプ」です。中国の人はギャンブルが好きな人が多く、この餃子パーティーの後は麻雀大会でした。私は材料代ぐらい寄付しました。

蛍烏賊の沖漬け

2006-03-03 | 日本
今日のおいしいものは「蛍烏賊の沖漬け」です。昨日に引き続き「元祖鶏ちゃん焼の店ねじべい神田店」で出されたものです。皆さんは「蛍烏賊の沖漬け」食べたことがありますか。
前職で新入社員の歓迎会をすし屋風居酒屋で、5年ぐらい前にしたんですが、その時が初めて「蛍烏賊の沖漬け」を食べました。おいしくて本当に感動しました。初めて食べたときの感動は大切ですよね。そういえば、そのとき、新入社員にきついことを言って泣かしてしまったんです。 ナッシーごめんなさい。
「蛍烏賊の沖漬け」は季節ものらしいんですが、本当はどうなんでしょうか。

にこごり

2006-02-10 | 日本
今日のおいしいものは「にこごり」です。皆さん「にこごり」って知っていますか?
煮こごりの豆知識は
http://www.bjapan.net/f/06.html

この煮こごりに関係したものを14日、イタリア料理で紹介します。

づけ

2006-02-09 | 日本
今日のおいしいものは「づけ」です。「づけ」とはマグロの赤身を醤油でつけたものです。赤身の甘み堪能できる一品です。マグロの場合、どうしても「大とろ」という印象になってしまいますが、この「づけ」、なかなかあなどれません。日本酒には「づけ」の方が合うような気がします。

シャコ

2006-02-08 | 日本
今日のおいしいものは「シャコ」です。シャコは以前はあまり好きでなく、鮨屋でほとんど注文したことがなかったんですが、上海でシャコの炒め物を食べてから、印象ががらりと変わり、今ではすっかりはまっています。シャコには子持ちのものと、そうでないものがありますが、一般的には子持ちのシャコが好まれているようです。私の場合、子持ちでない方が好きで、子持ちだと、味がぼけてしまうような感じがします。皆さんも一度、食べ比べてみて下さい。春先がおいしいようですよ。

コンビニのおにぎり:ツナマヨネーズ

2006-02-06 | 日本
今日のおいしいものは「ツナマヨネーズのおにぎり」です。コンビニのおにぎり、皆さんは何がお好きですか。私はこの「ツナマヨネーズ」と「梅をみじん切りにして、周りがゴマのかかった「紀州の梅おにぎり」が大好きです。コンビニに誰かが買い出しに行くとき、よく「小さいお弁当ならなんでもいいから任せるわ」と言う風にいう人がいますが、私は人に任せることが出来ないんです。任される方も、大変ですよね。私の場合、ツナマヨネーズと梅のおにぎり、そしてカレーパン。もしカレーパンがなければ、メロンパンかあんパンと言う風にかなり具体的にお願いします。変でしょうか?