goo blog サービス終了のお知らせ 

食べmap

アジア各国の美味しいもの、日本各地の美味しいものをご紹介します。
tabemap@hotmail.co.jp

テンダロッサ:鴨の炭火焼きミカン風味のポートワインソース

2006-02-15 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものは「仏ミカラン産エトファ鴨の炭火焼きミカン風味のポートワインソース」です。名前が長く、意味不明なんですが。とにかくおいしい。テンダロッサは肉料理が最高にいいですね。6人ぐらいで行って、色々な肉料理を注文し、赤ワインを飲みながらつっこみで食べたら最高だろうなと思います。イタリア料理のいいところはわいわいしながら食べることが出来るということです。今度、食べmapツアーを組んで、みんなでテンダロッサに行きたいですね。

テンダロッサ:明石産真蛸のサンタルチア風

2006-02-14 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものはテンダロッサの「明石産真蛸のサンタルチア風」です。。イタリアンは日本料理に似ているところが結構あるんですが、それは新鮮な魚介類が捕れるので、塩味に薬味で十分、素材のおいしさを引き立てることが出来るからではないでしょうか。このサラダの蛸、日本料理の「にこごり」なんです。蛸の旨みが凝縮されて、本当においしいんです。

テンダロッサ:リゾットアルバ産白トリュフ乗せ

2006-02-13 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものは「イタリア産カステルマーニョチーズのリゾットアルバ産白トリュフ乗せ」です。テンダロッサは横浜にあるイタリアンレストランで、食べmapで以前に2回特集を組んでいます。是非、前のブログも、テンダロッサのカテゴリーがあるので見て下さい。
昨日も書いたんですが、私はトリフに対していい印象がなかったので、この料理を注文するつもりが無かったんですが、お店の人が是非にと言うので、オーダーしました。トリフの独特な香りとチーズの香りのマッチングが最高。こんなおいしいリゾット食べたことがないです。シンプルなリゾットも大変おいしいんですが、たまにはこんなゴージャスなリゾットもいいかもしれませんね。

ラ テンダロッサのおいしいもの:生牡蠣と生ハム

2005-12-16 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものは、ラ テンダロッサの「生牡蠣と生ハム」です。
前菜としてご紹介するのを忘れていました。
生ハムを上に乗せ、軽く火を通してあります。そうすると生牡蠣の臭みが取れて、生牡蠣が苦手な人でもいけると思います。組み合わせとしては、あまりおいしそうではありませんが、これが結構いけます。家でも簡単にできるので、お試しあれ。
http://www.tenda.jp/index.html

ラ テンダロッサのおいしいもの:牛はらみのロースト

2005-12-15 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものは、コースの最後を飾る、牛のはらみのロースト。実は11月24日のブログでも紹介しているんですが、あまりのお肉の美味しさに再チャレンジした料理です。
レアーなお肉からこぼれる甘みと程よい食感がなんとも言えません。霜降り肉なんかとは、また全然違った味わいがあります。これがはらみだと言われてもピンと来ないようなおいしさです。
つけ合わせのルッコラも、このような牛や鴨料理にホントに良く合いますね。
テンダロッサでイチオシの、またそのうちに食べたくなる料理のひとつです。

ラ テンダロッサのおいしいもの:鶏もも肉のロースト ローズマリー風味

2005-12-14 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものは、フランス産鶏もも肉のロースト ローズマリー風味。ついつい産地に惹かれて?オーダー。こんがり焼けたもも肉は、日本の鶏肉よりも脂がのっていたように思います。ローズマリーのほのかな香りと味がお肉にうまくしみ込んでました。このお店では、お肉の焼き方にこだわりがあるようです。
蝦夷鹿のカルパッチョ→バーニャカウダー→白子と水菜のパスタ→グラニータと続いたコースのメインのひとつがこれ。ほどよく赤ワインも流し込み、メインの前で既に満足感があったんですが、鶏肉もぺろりとお腹におさまってしまいました。イタリアンは、お腹が一杯になりながらも、おいしさのあまりついつい出てくるお皿を平らげてしまう、とっても危険な料理です

ラ テンダロッサのおいしいもの:レモンのグラニータ

2005-12-13 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものはグラニータ。いわゆるシャーベットのことですが、どちらかというとよりかき氷に近いイメージでしょうか。
ラ テンダロッサでは、メイン料理の前に、口直しとしてこのレモンのグラニータが出てきます。本当にレモンだけのシンプルな味で、甘さも控えめ。でもこれを一口食べただけで一瞬でさわやかになって、イタリア料理の口直しとして、これ以上のものはないんじゃないでしょうか。またお猪口のようなグラスに、ほんのちょこっとしか入ってなくて、「あーもうちょっと食べたい~」と思っているところでちょうどメインが来る。絶妙のタイミングです。

ラ テンダロッサのおいしいもの:白子と水菜のパスタ

2005-12-12 | ラ・テンダロッサ
今日のおいしいものは、「白子と水菜のパスタ」です。
ご覧の通り、クリームパスタなんですが、白子のまったり感とクリームソースがうまく調和していて、それでいて水菜や隠し味の鷹の爪のせいか、さっぱりとした後味。塩味のない、味気ないパンもこのパスタのソースをつけて食べると、
白子のパスタは初体験でしたが、自宅でもアレンジできそうな感じです。皆さんもチャレンジしてみては??