goo blog サービス終了のお知らせ 

食べmap

アジア各国の美味しいもの、日本各地の美味しいものをご紹介します。
tabemap@hotmail.co.jp

コーヒーブレイク:ろうそく

2005-10-22 | インドネシア
インドネシアでよく見かける光景ですが、火のついた、ろうそくをテーブルの上に置きます。昼間もこのようにするところがあるんですが、実はこれはムードを高めるためとかでなく、実用的な効果があるんです。それはハエを追い払う。ハエのいるレストランでは、このうようにして、ハエが寄らないようにします。効果がおもしろいほど抜群。
日本でも外で食事をしているとき、ハエがうるさい時がありますよね、そのときはぜひお試しあれ。

インドネシアのおいしいもの:ナンカ「1」

2005-10-21 | インドネシア
今日のおいしいものは「ナンカ」と言う果物。大きさはかなり大きめのスイカぐらい。味は大変不思議な味で、触感は表現が難しい触感。説明になってませんよね。とにかく、初めて食べる味覚の果物。マジウマと言う感じです。ドリアンはかなり癖があって、万人受けしないのですが、これは行けると思います。
この写真はスラウェシ島のパレパレに行ったときのもので、路上で売っていました。撮影したのは夜の11時ぐらいかな。

インドネシアのおいしいもの:ナンカ「2」

2005-10-21 | インドネシア
ナンカの中身はこんな感じです。この黄色いところを食べます。つるんとしていて、甘味のような、すこし、本当にほんのりとした,酸味があって、そして「こく」があるんです。
最初食べたときは食後のフルーツで出たんですが、その不思議な味はシロップのようなものでつけたものだと思ったぐらいです。
これが自然の味だと聞いて、思わずびっくり。
インドネシアは果物の王様です。

インドネシアのおいしいもの:魚のスープ「1」

2005-10-20 | インドネシア
今日のおいしいものは「魚のスープ」。今回の出張でマナドという町に行きました。そこは世界的に有名なダイビングスポットがあります。「お魚さん」のおいしいレストランもたくさんあります。地元の人に連れていってもらったのが「NELAYAN-KALASEY」というシーフード専門のレストランです。魚介類が陳列してあって、その中から食べたいものを選んで、お好みの方法で料理してもらいます。レストランは海辺にあって、船上レストラン風で、生バンドもあって、とてもシャレタレストランです。
いかにも南洋風の魚や、蟹、海老など魚介類は豊富にありました。4人で食事をしましたが、魚を3匹、蟹を2匹、料理をしてもらって食べました。味は日本人好みのさっぱりとした感じで、大変おいしかったです。今日紹介するのは、魚のスープ。トマトの味と魚が大変マッチングがしていて、また食べたくなる料理でした。何となくタイのスープににた感じがしました。このマナドはスラウェシ島にあるんですが、結構、タイの影響を受けているんだと思います。
マナドに行く日本人なんて、ほとんどいないと思いますが、一応レストラン情報を
NELAYAN-KALASEY
0431-826775、831429
Jl.Raya Kalasey Manado

インドネシアのおいしいもの:家庭料理

2005-10-19 | インドネシア
今日のおいしいものは、インドネシアの家庭料理「ソトアヤム」。今,インドネシアは断食で、朝から夕方まで、食事をとることができません。今日、ご紹介するのはインドネシアの特派員キキchanからのレポートです。

今日も断食しました。夕方5時45分になったら、断食があけました。
今日はうちのお姉ちゃんが「ソト・アヤム」を作ってくれました。ソトアヤムといっ
ても各地方によってたくさん種類があります。バンドンでは「ソト・バンドン」、先
日出張に行ったパダン市は「ソト・パダン」でした。見た目は同じに見えますが、材
料と味は少し違います。今日私は食べたのは「ソトバンドン」です。他のソトとの違
いはソウン(ビーフンみたいだけど、キャサバかあら作られたものです)やもやしが
入っていないことです。味は少し薄いけど、おいしいですよ。ポタトチップス、あげ
た大豆、サンバルをかけて、14時間断食したあとで食べたらとっても最高でした~。
家庭で調理したら一鍋(5人前)1万5千ルピア(約150円)激安!げきうま!!

インドネシアのおいしいもの:パダン料理「1」

2005-10-18 | インドネシア
今日のおいしいものは「パダン料理」。パダンとはスラバヤ島の2番目に大きな都市の名前。ここの名物料理を称してパダン料理と言うらしいです。(こんな日本語有りますか)何も注文しなくても、いきなり、このような色々なおかずのお皿が、「ドバット」出されます。味は辛いのが主流。手を付けたお皿の分の料金を最後支払います。私の好きなのは、鶏肉のカレーと卵のカレーで、これらも基本的には手で食べます。
価格は他のインドネシアの金額より30%ぐらい高めかな。

インドネシアのおいしいもの:クルマ

2005-10-17 | インドネシア
今日のおいしいものは「クルマ」。インドネシアの特派員「キキchan」からの報告です。断食については10月15日、記事を載せましたので、まだ見ていない人はその記事を見てもらえると下記の「キキ」レポートの内容がよりわかります。

これはKurma/クルマです。(車ではないよ)。フルーツかな?まあ、とにかくイスラ
ム教の人は断食明けの時食べた方がいいといわれているものです。断食があけた時は
甘いもの食べることがお勧め。味は甘くて、やわらかいです。私はあまり好きじゃな
いけど、ラマダンの時しかないから、食べないと何かもの足りないような気がしま
す。日本ではプラム(Plum)に似ているかな。ひとびんで4千7百ルピア(約50円)
まずはこのへんで、また送りますので、宜しくお願いします。

※キキさんはインドネシアの方で、日本語は日本語能力試験の1級を持っていて、明るく大変かわいらしい女の子です。日本にも留学したことがあるようです。個人情報はここまでかな?

インドネシアのおいしいもの:イカン・バカル。

2005-10-14 | インドネシア
今日のおいしいものは「イカン・バカル」。「イカン」は魚、「バカル」は炭焼きかな?
インドネシアの魚料理では大変ポピュラーな食べ方です。この魚の上に、レモンのような柑橘類を振り掛けたり、「サンバル」というインドネシアの辛い調味料をつけて食べます。魚の味は「ほっけ」に似ています。
おいしさは抜群。値段は一般的に7000ルピア(80円ぐらい)です。