goo blog サービス終了のお知らせ 

食べmap

アジア各国の美味しいもの、日本各地の美味しいものをご紹介します。
tabemap@hotmail.co.jp

休息中です

2006-05-22 | コーヒーブレイク
食べ過ぎたようです。
しばらく、お休みいたします。
7月にはリニューアルをする予定です。

ブロッコリーとハムの油いため

2006-05-07 | 中国
今日のおいしいのは「ブロッコリーとハムの油いため」です。中国ではブロッコリーをゆでて食べるということはあまりなく。炒めることが一般的です。素材を味を大事にする料理が日本式で、中国は素材に味をしっかりとつけて、新たに味を作り出すのが中国式でしょうか。油絵のようなものですね。

ワンタンのから揚げ

2006-05-06 | 中国
今日のおいしいのは「ワンタンのから揚げ」です。「ワンタンのから揚げ」私初めて食べました。に良く合いました。

広州のワンタン

2006-05-05 | 中国
今日のおいしいものは「広州のワンタン」です。私のイメージでは「ワンタン」は南の料理です。このワンタンは広州の食堂で食べたものです。おいしさは抜群です。

コーヒーブレイク:辛椒油

2006-05-04 | コーヒーブレイク
この調味料、中国の北の地方でよく使われる辛子です。鷹のつめをみじん切りにして、熱々の油の中に落としてつくります。「辛椒油」は水餃子などの料理には欠かせない調味料です。

卵焼き

2006-05-03 | 中国
今日のおいしいものは「卵焼き」です。中国の食堂には時々おいてあります。今回はラーメンを注文したときに、サイドメニューとして注文しました。日本の卵焼きの焼き方とは油の量が違うので、おいしさがかなり違います。健康を考えると日本式ですが、おいしさを追求するなら中国式がお勧めです。「油たっぷり」の、「ねぎ」と「にんにく」を入れての、熱々の、ところに卵を落とします。これがいける。お味は塩ですね。

田うなぎのから揚げ

2006-05-02 | 中国
今日のおいしいものは「田うなぎのから揚げ」です。「田うなぎのから揚げ」は初めて食べました。「蛇のから揚げ」はよくありますが、田うなぎのから揚げは珍しいです。お味ですか?こんなもんかな、という感じです。暑い日に、キンキンに冷えたのおつまみだったら、いいかもしれませんね。

コーヒーブレイク:田うなぎ

2006-05-01 | コーヒーブレイク
私、中国で田うなぎの料理をよく注文します。中国によくいかれる方は一度は食べたことがあるんじゃないでしょうか。田うなぎはドジョウのことだと思っていたんですが、実は違うものでした。長さは50センチぐらいあります。ドジョウでもなく鰻でもなく、どちらかというと蛇のような感じです。この写真、広州のレストランで撮りました。

宣伝:相原先生の中国語教室

2006-04-30 | 日本
以前、ご紹介をしたかと思いますが、私は錦糸町にある日本語学校で働いています。外国人に日本語を教える学校です。
今月から日本人対象の中国語教室もスタートしました。
その中国語教室で、なんと、あの、カリスマ先生「相原先生」がゲスト出演、もしくはゲスト講師で授業をしてもらえるかもしれません。
人数は10人限定です。相原先生の人気を考えると、すぐ、一杯になってしまうと思うんですが、私のブログを見てくれている方に、一足早く、そっとお教えいたします。
http://www.tokyo-jyogen.com/jpn/index.html
左側が、NHKの中国語でご活躍された相原先生
右側が中国語教室の王先生、撮っているのが、
太鼓持ちのわたくしでございます。

コーヒーブレイク:すももさんのために

2006-04-29 | コーヒーブレイク
私のブログ、コメントが極端に少ないので、コメントをしていただいた方は、私にとって神様のような方です。だから、今日は第2段で。この写真で場所がおよそ検討つくでしょうか。バスケットボール場の横の、たぶん社会人教育用の建物のです。