goo blog サービス終了のお知らせ 

Tabby's Bar

タビーとルナとクロスケ・・犬猫家族です

ビストロ カフェ カッチェ

2010-02-15 | tea&coffee
bistro&cafe KATZE

ドイツ語で猫という名前のカフェ
オーナーが猫好きだそうで、あちこちに猫が。

見晴らしが最高

食器もモダンな感じでご飯は仁井田米でおいしいし
スタッフも感じよくて長時間すごせますよ。

高知市南新田町2-15 VIEW南新田2F 9:00~21:00火曜定休日

当たりました!

2010-02-15 | tea&coffee
黒潮町(県西部)でメーカーのジーンズを作ってた会社が
あるという新聞記事を見て、検索してみたら黒潮網屋という特産品ショッピングの
サイトが。どれもこれもおいしそうです。

このサイトのバレンタイン企画に応募したところ、
商品詰め合わせが届きました!!
特産品がいろいろ詰まってました。



寒くなりました

2009-12-19 | tea&coffee
本来の寒さなんでしょうけど、寒いー
初雪が山沿いに降りました。

これからクリスマスパーティに忘年会、
大掃除と忙しくなりますね。

先日ささやかな忘年会に”ボルベール”というレストランに
行ってきました。
お店もかわいらしく小笠原まきさんという高知県出身の
作家さんの絵が壁に描かれています。

前菜に

メイン

値段の割りにすごいボリュームでみんな満足


2度目のオーチョ8

2009-12-07 | tea&coffee
行こうとする度に臨時休業などでやっと2度目のオーチョ8。
待望の自家製プリンです。濃厚!

その後、赤岡町の商店街を盛り上げようと何年か前から開催中の
”冬の夏祭り”
いろんな出店がでていて、オーガニックマーケット常連さんもいました。

ほんとにこたつが!!
一度みてみたかったんですよね、電源もちゃんと入ってます。
でも風がすごくて早々にきりあげました。

高知の紅茶

2009-11-23 | tea&coffee
高知の紅茶を味わおう”という講座が牧野植物園であり
茶業試験場の方が歴史などをまじえ、紅茶も飲める講座です。

知らなかったのですがここ、高知でも紅茶が戦前から
作られてたんです。知らなかったなあ
戦後の輸入自由化でだんだん作られなくなったそうです。
最近また復活してきたのか四万十川流域で作られる四万十紅茶


仁淀川流域で作られる、(緑茶もさかんです)こちらの紅茶等があります

とてもきれいな色で香りもよく美味しい


樽の滝

2009-11-10 | tea&coffee
紅葉を見れるのが今週しかないっ、と思い香北町のオーチョ8
に行こうとしたら臨時休業。じゃあ近場でまだ行ったことのない
鏡の"cafe la cascade" に。

ここは高知市を流れる鏡川の源流の一つ、樽の滝に向かう山道の入り口に
建つ、高知県出身の直木賞作家、坂東眞砂子さんがプロデュースした
カフェなのです。とはいっても私が読んだのは、「死国」「狗神」
とホラー物しか読んでないですが。

鏡は市内からは近いのですが、すぐに山道で行き違いもできないくらいの
細い道が続きます。後一席で満席のところに到着してランチを頼んでいる
ところにも何台かお客さんが到着。車が出せるのか・・・
先にランチを頂いてから山の散策に、味の方はロケーション第一という
ことでまあまあ・・

紅葉にはまだまだの陽気で歩くと暑いくらい。
滝まで15分くらいで着きますがわりと急なので運動靴がいいですよ。
水がすごーくきれいで、滝のマイナスイオンをしばらく浴びてました。
天気もよくて虹が撮れました、見えますか?





カンフーレ

2009-10-26 | tea&coffee
いつの間にか新しいカフェができていて、ここのお勧めの
フレンチトーストを食べてみました。
トーストじゃなくてふわふわのケーキみたいですが
もう少し甘さが欲しかったなあ
店の感じは緑がたくさんでオープンカフェもいい感じ

ケーナの演奏会

2009-10-19 | tea&coffee

土佐神社(しなねさん)でのコンサートに誘われて
もちろん屋外のコンサートということで、昼間は汗ばむ
くらいなのでそんなに寒くないかなあと思って
神社の雰囲気と音色を楽しんでいましたが、そのうちだんだん
寒くなってきて後半は凍えておりました。
秋だなあ・・・

その後トラットリア ダ リョウマ ビス(龍馬のお店だったかな)というイタリアンの
郷土料理をやってるとこにいってみました。イタリアで修行をして
きたオーナーらしく珍しい郷土料理のメニューがたくさん。
牛や豚の内臓を使った料理が多いそうです。

今回は二人取り分けコースというのがあり(分ける時に便利だなあ)

前菜、具だくさんパスタ、ピザ、デザートで
ものすごーくお腹いっぱいになりました。

看板犬のmangi(マンジ)くん、いただきますのイタリア語Mangiamoから。
すごく人懐こいシュナウザーです

とがの藤家

2009-08-23 | tea&coffee

枡形にもある手打ちうどんの藤家さんのご兄弟が佐川で
2号店をオープンしたそうなので迷いながらも辿り着きました。
古民家を移築して建てられたそうですぐ横に川もあり(せせらぎ
だった川を石を積んで深くしたそうです)水あびに最適そう。

すごくこしがあっておいしいうどんでした。


帰りに友人が6年前に立ち寄ったアジアン雑貨屋"third eye"
まだあるかなあと行ってみました。

バリやインド等のアジアン雑貨が所狭しと並んでいて、気さくなオーナー
さんと藤家の帰りです、というと知り合いらしく
バックパッカー用の宿もあるよー、といろいろ教えてくれました。
ギター教室もやっているそうです。付近地図を頂きました