土曜日曜と行われた「第5回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin厚木」ホントは厚木なら何とか日帰りで行ける圏内なので行きたかったんだけど結局都合が合わず行けなかったんだが
・・・46団体の参加とか来場者が2日間で約43万5000人だとかネットでみて、もう開催ごとに倍倍ゲームのようにとてつもない巨大イベントになっているのを感じるな開催地が初の首都圏ってこともあるだろうが。言ってみれば46の露店に43万人が食べにくるっていうこと・・・会場がどんな状況になってたのか想像もできんな。考えただけでちょっと引く・・・
なんか今大会からは組織票なんかの不正防止のために投票所で常時チェックしていたらしいしな。まぁこの不景気が大暴走している今の日本でもこの大会でグランプリを獲得すれば何十億もの経済効果が見込めるらしいのでこういう不正も起こり得るんだろうな
僕もローカルフード大好きで旅やドライブで各地に出掛けては食べてきているがここ数年でどこもかしこも”ローカルフードでまち起こし”って感じに乱立しているのが分かるからな。宣伝文句にB1-GP出場やB1-GP出場予定(予定って・・・と思うのだが)なんてのもよく見かける。B1-GP1回目の出場が10団体でそれからわずか5年で出場46団体にまで膨れ上がるんだからそれだけB1-GPに出場することによって得られる宣伝効果・経済効果が大きいってことだろうな。
とはいえ昔からその土地に根ずいている料理を改めてローカルフード・ご当地グルメとしてフューチャーしてまち起こしってのはまだいいとは思うけど、まち起こしありきで全く新しいメニューを作ってローカルフード・ご当地グルメだ~ってのもよく見かける。こういうのはびみょ~に違和感を感じるけど・・・どうだろう。それでも在れば食べてくる自分もいるのだけど。
でも結局はどんなメニューを作ろうと美味ければ残っていくし不味ければ淘汰されていくということになるだろうけどな。
で、今回の結果を見ると・・・
ゴールドグランプリ : みなさまの縁をとりもつ隊 「甲府鳥もつ煮」
シルバーグランプリ : ひるぜん焼そば好いとん会 「ひるぜん焼そば」
ブロンズグランプリ : 八戸せんべい汁研究所 「八戸せんべい汁」
以下
4位 津山ホルモンうどん研究会 「津山ホルモンうどん」
5位 三浦中華料理研究会 「三崎まぐろラーメン」
6位 いなり寿司で豊川市をもりあげ隊 「豊川いなり寿司」
7位 やきそばのまち黒石会 「黒石つゆやきそば」
8位 十和田バラ焼きゼミナール 「十和田バラ焼き」
9位 みしまコロッケの会 「みしまコロッケ」
10位 オホーツク北見塩やきそば推進協議会 「オホーツク北見塩やきそば」
となったようだな。
前回までの大会でゴールドグランプリを獲ったことのあるメニュー(富士宮やきそば・厚木シロコロホルモン・横手やきそば)は殿堂入りして審査対象からはずれるようになったようでほとんど初参加や2回目くらいのメニューで10位まで占められているな。それにしても第1回から参加している「八戸せんべい汁」ってどこで開催しても毎回上位に来るけどなかなかゴールドグランプリに手が届かんな。シルバー・ブロンズコレクターと化しているな。
来年は兵庫県姫路市での開催のようだ。福岡の久留米とか秋田の横手とかもう絶対行けねえってほど遠くもないけど日帰りで行けるほど近くもないなぁ。まぁまだまだ先の話だからうまく都合がつけば行ってみたいな。
最後に今大会で10位までに入っているメニューのうち3つは食べたことがあったので写真を紹介しておこう。
ゴールドグランプリ 「甲府鳥もつ煮」

4位 「津山ホルモンうどん」

6位 「豊川いなり寿司」

細かい説明はなしじゃB1-GP公式サイトを見てくれ。
-----
第5回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin厚木公式サイト http://b-1gp.jp/


なんか今大会からは組織票なんかの不正防止のために投票所で常時チェックしていたらしいしな。まぁこの不景気が大暴走している今の日本でもこの大会でグランプリを獲得すれば何十億もの経済効果が見込めるらしいのでこういう不正も起こり得るんだろうな

僕もローカルフード大好きで旅やドライブで各地に出掛けては食べてきているがここ数年でどこもかしこも”ローカルフードでまち起こし”って感じに乱立しているのが分かるからな。宣伝文句にB1-GP出場やB1-GP出場予定(予定って・・・と思うのだが)なんてのもよく見かける。B1-GP1回目の出場が10団体でそれからわずか5年で出場46団体にまで膨れ上がるんだからそれだけB1-GPに出場することによって得られる宣伝効果・経済効果が大きいってことだろうな。
とはいえ昔からその土地に根ずいている料理を改めてローカルフード・ご当地グルメとしてフューチャーしてまち起こしってのはまだいいとは思うけど、まち起こしありきで全く新しいメニューを作ってローカルフード・ご当地グルメだ~ってのもよく見かける。こういうのはびみょ~に違和感を感じるけど・・・どうだろう。それでも在れば食べてくる自分もいるのだけど。
でも結局はどんなメニューを作ろうと美味ければ残っていくし不味ければ淘汰されていくということになるだろうけどな。
で、今回の結果を見ると・・・



以下
4位 津山ホルモンうどん研究会 「津山ホルモンうどん」
5位 三浦中華料理研究会 「三崎まぐろラーメン」
6位 いなり寿司で豊川市をもりあげ隊 「豊川いなり寿司」
7位 やきそばのまち黒石会 「黒石つゆやきそば」
8位 十和田バラ焼きゼミナール 「十和田バラ焼き」
9位 みしまコロッケの会 「みしまコロッケ」
10位 オホーツク北見塩やきそば推進協議会 「オホーツク北見塩やきそば」
となったようだな。
前回までの大会でゴールドグランプリを獲ったことのあるメニュー(富士宮やきそば・厚木シロコロホルモン・横手やきそば)は殿堂入りして審査対象からはずれるようになったようでほとんど初参加や2回目くらいのメニューで10位まで占められているな。それにしても第1回から参加している「八戸せんべい汁」ってどこで開催しても毎回上位に来るけどなかなかゴールドグランプリに手が届かんな。シルバー・ブロンズコレクターと化しているな。
来年は兵庫県姫路市での開催のようだ。福岡の久留米とか秋田の横手とかもう絶対行けねえってほど遠くもないけど日帰りで行けるほど近くもないなぁ。まぁまだまだ先の話だからうまく都合がつけば行ってみたいな。
最後に今大会で10位までに入っているメニューのうち3つは食べたことがあったので写真を紹介しておこう。
ゴールドグランプリ 「甲府鳥もつ煮」

4位 「津山ホルモンうどん」

6位 「豊川いなり寿司」

細かい説明はなしじゃB1-GP公式サイトを見てくれ。
-----
第5回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin厚木公式サイト http://b-1gp.jp/