tomo's MotorHome +2

tomoの気まぐれ日記 + 旅行記・ドライブレポ

こんなん作ってみました。

2010年04月15日 19時38分12秒 | NOAH (ZRR70)
さて、ドライブから帰ったばっかですけどGWに行く予定のNOAHで行く初めての旅まであと少し、旅の計画も進めていますがNOAHを旅仕様にするための準備もちょこちょこしています。

旅仕様といってもキャンピングカーみたいに大改造なんてことは考えていないので基本的なコンセプトはとにかく出来るだけお金をかけずに快適な(に寝れる)空間を作ること。

ということで車内泊で夜寝る時に使う窓のカバーを作ってみました。STEPWGNの時はセカンドシートの窓も開かないし助手席側しかドアも開かずPCを置く位置の関係で後部ドアからの出入りが困難になっていたので車の出入りは全て運転席からしていたから大きさの合っていない市販のサンシェードを無理やりテープで固定したり新聞紙なんかを貼って隠したりしていたけどNOAHはセカンドシートの両側にドアが付いているし窓も開けることが出来るのでその機能を使えることを前提に作ってみた。
ホントはオプションの車内カーテンもNOAH購入の時に考えたけど普段は使わないしなにより価格が高いから諦め・・・同様にアフターの凡用カーテンも1台分となるとそれなりの価格になってしまうので却下。
結果・・・自作してしまうことに。


まず用意したのは

手芸店で買ってきた布。



当然、メーター売りの布のなかで一番安い物を4メーター買ってきた。初めて手芸店いったけど男1人ではいるのはけっこう勇気がいったぞ。

あとは100円ショップのダイソーで



横穴タイプの吸盤(4個入り×4)・ハトメパンチ・ハトメ玉・二重リング(10個入り×2)
を購入、ハトメパンチは500円だったけどあとは100円です。

と用意したのはこれだけ

あとは窓の大きさに合わせて布を裁断して、布のふちをほつれないように縫って(僕はそんなのしたことないのでやってもらった)から布に穴をあけてハトメパンチで穴からほつれないようにハトメでとめて、吸盤を通して裏から二重リングを吸盤にあいている横穴に通して抜けないようにして完成!!全部で2500円くらいで出来た。



簡単なものだけど年に2・3回の旅と前夜発で行くドライブの時くらいしか使わないだろうからこれで十分でしょう。
取り付け取り外しも吸盤だから楽だし使わない時はたたんでコンパクトにしまえるしセカンドシートのものは上部にだけ吸盤を付けているので窓も開けられるし薄い布だからドアもちゃんと開けることができる。何より外からの視線を気にせずに車内でくつろげるようになる。

フロントを除く5枚の窓の分を作りました。フロントウィンドウは前の車STEPWGNの時から使っている市販のサンシェードを使用。フロントサイドの窓はシートが影になるから無くてもいいかなと作りませんでした。車内からまったく外が見えなくなるのも少々不安なところもあるので。



車内はこんな感じになります。う~んまぁこんなもんでしょう、昼間に写真撮っているので透け気味だけど夜なら問題ないでしょう。あと、ちょっと縁を縫う時の余分を少なくし過ぎて窓に対して若干小さめになってしまったけどほぼ予想通りの出来です。

あとはリアシートをフラットにした時に生じる凸凹を少しでも軽減する対策。考えていることはあるのでまたブログでアップするかも。

最新の画像もっと見る